動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

人気ミニキャットタワー

2013-11-30 | ふにゃにゃ(里親さん決定)

定員オーバー
壊れるのも時間の問題か


【プロフィール】
          
☆ふにゃにゃ・メス・1才くらい      
 避妊手術済み                
 エイズ白血病マイナス 
 めちゃめちゃなついています
【プロフィール】

☆パチチ・めす・5か月くらい
 避妊手術済み
 エイズ白血病マイナス
 だいぶなつきました
 環境に慣れるまで気長にやっていただければ
 パチチの良さが伝わると思います

お問い合わせはこちらまでお願いいたします→→→sbrwf072★ybb.ne.jp (★を@に変えて下さい)

あいかわらず仲良し




にゃーにゃ

2013-11-30 | にゃーにゃ(里親様決定)


こりゃこりゃ

楽しーー




こりゃこりゃ

あらよっと

おっとっと

あきないわ

ムニャムニャー


【プロフィール】

☆ニャーニャ・メス・5か月くらい
 3種ワクチン済み
 避妊済み
 エイズ・白血病マイナス
 甘えん坊でとてもかわいいです

お問い合わせはこちらまでお願いいたします→→→sbrwf072★ybb.ne.jp (★を@に変えて下さい)

いつさと掲載中
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-199092.html

問い合わせゼロ(汗)


殺処分増える茨城

2013-11-29 | 茨城の活動・現状
昨年度と比べ342匹も殺処分が増えるなんて
普通ではありません。
殺処分を1匹でも減らそうとしている世の中に逆行して
増えてるっていったいどうなっているのでしょうか?
ワースト1だからこそ、積極的に、早急に取り組まなくては
いけないはず。
官民一体となっていかなくては増え続けてしまうのではないかと
本当に不安です。
だからこそ、県が、自治体が動物たちの為に予算を割り当て
言葉だけではく、本気になってほしいと心から願います。
しがない主婦の私がコツコツとTNRしたってたかが知れています。
ここ数か月、TNRに奔走してきましたが
こんな数字を見るとさすがに気持ちが落ち込んでしまいます。
ちょっと体も疲れているのかもしれませんね。
できることは続けていこうとは思っています。


先日の後楽園の里親会で文京区に住んでおられるボランティアさんと
お話しする機会がありました。
文京区は年間頭数制限はありますが
1雄猫の去勢手術一匹当たり15,000円
2雌猫の不妊手術一匹当たり25,000円
3妊娠している雌猫の不妊手術 一匹当たり30,000円
の補助が出るそうです。
今現在はキャンセル待ちになっているよう。

3年前からよくなったとおっしゃっていたので
どうして変わったのですか?
と尋ねたところ、行政の担当者が変わってからだそうです。
とてもやる気のある女性だったと言っていました。
被災地の動物たちもそうですが、やはり人が変わらなければ
助けたくても、減らしたくても私たちボランティアには
お金も労力も限界があるということは言うまでもありません。


茨城新聞より

2013年11月27日(水
●猫の屋内飼育努力義務 殺処分減へ、県が条例改正方針

犬と違い、つなぐ義務などの法的規制がない猫の飼い主に対し、
屋内飼育の努力を求めるため、県は県動物愛護管理条例の一部を改正する方針を固めた。
飼い猫の“野良猫”化を防ぎ、繁殖を制限することで、年間3千匹を超える殺処分数を減らすのが狙い。
12月2日開会予定の定例県議会に条例改正案を上程する。

猫は犬と違い、飼い主に登録や係留の法的義務がない。
また、年間に複数回妊娠したり、一度の出産で5、6匹の子を産んだりするのも珍しくないため、
屋外で飼うと予定外の妊娠、繁殖につながる恐れがある。

条例改正案では、飼い主に対し屋内飼育の努力義務規定を新設。
ほかに、災害時でも適正に飼育できるよう一定の必要な餌などの備えやしつけを求める努力規定も設けた。

県生活衛生課によると、猫の殺処分数は2001年度に9千匹以上を数え、
その後、11年度までに2792匹に減少したが、12年度は再び3197匹に増加
このうち子猫が9割近い2744匹を占め、前年度比342匹も増えた

県動物指導センター(笠間市日沢)には所有者不明の子猫がたびたび持ち込まれ、
ボランティア団体など新たな飼い主に譲渡されるケースは12年度実績で296匹にすぎない。

同課は「屋内飼育により、繁殖を防ぐだけでなく、交通事故防止や他の猫からの感染症予防も図られ、
ふん尿などによる近隣住民とのトラブルも防げる」としている。

県はこれまで猫の余計な繁殖を防ぐため、避妊・去勢手術の推進をPR。
牛久、阿見など10市町村や県獣医師会は助成制度を設けているが、
実際に避妊・去勢手術を実施する飼い主は一部に限られているという。


TNR活動報告

2013-11-29 | 茨城の活動・現状
以前にも書きましたが、シェルター運営の他に
つくば市の地域猫エリアで、3年半前から飼い主の不明な猫を手術して管理しています。
これまでに手術した猫は100匹にのぼります。
新入りさんが来たらボランティアさんたちがTNRを
行ってくれています。
地域猫活動は3つのエリアに分かれており、
それぞれの場所にフード供給スポットが十個
前後あります。

CAPINからの給餌担当者:
月曜ナナさん&かめこさん(1地区)、うねうねさん(2地区)、あきこさん(3地区)、
水曜日nekonekoさん(1&2地区)、おかめ(3地区)、
金曜日ジャスミンさん(3地区)
土曜日かしまさん&あおともさん(2地区)、ジャスミンさん(1&3地区)

みな、シェルターもお手伝いしながら給餌活動を掛け持ちで
して下さっています。



CAPINボランティアのジャスミンさんからの報告です。
春ごろから急に現れた兄妹猫2匹。
もしかしたら捨てられてしまったのかもしれません。
先日無事に2匹とも捕獲でき、メス猫さんは1週間静養して
リリースいたしました

♂ねこ君


男の子かと思ったら女の子だったそうです!


冬には寒さをしのげるように
ハウスを作って設置しています。
物資で送っていただきましたドライフード・毛布
本当に助かっています



----------------------ご支援していただけたら嬉しいです----------------------------------

特に毛布・猫用ドライフードを大募集させて頂きます
ドライフードは銘柄問いません。大袋ですとなおありがたいです。
猫砂(頭数が多いので鉱物系がありがたいです)・成猫缶詰・犬用フード

        宛先住所〒300-0061 
              茨城県土浦市並木5-2954-1 ヤマト運輸茨城ベース店止め センターコード021990
        宛名   茨城CAPIN 代表 鶴田 真子美(090-6112-7179)
        申し訳ありませんが電話はご遠慮下さいませ。
        お問い合わせはメールにてお願いいたいます
          eメール: kifu@capinew.jp

      ヤマト運輸以外では営業所止めにできません。
         ヤマト→ヤマト  ○
         佐川→ヤマト   ×
         郵便局→ヤマト  ×
      通販元から送って頂く場合でもヤマト運輸のみになります。


☆拡散!!ボランティア大募集!!
年内約50頭、福島被災猫保護とTNR 
被災地取り残された命を救う 実動レスキュー部隊編成
『死なせはしない。この想いよ届け!!』


CAPINのHP


参加中です!




新しいおうちへ

2013-11-27 | 里親会
先日のTNR日本動物福祉病院の里親会で新しいおうちが決まったマック。
本当にかわいくてなつこくてとってもグーな猫!
エイズキャリアでなかなかご縁がありませんでした。
最初里親さんは4か月ほどの先住猫ちゃんのお友達にと
同じくらいの月齢の子を検討されていました。
でも・・・
ケージから出て、人々にスリスリしているマック
あまりになついてるかわいいマックに
『この子にします!』

嬉しいですね。
ここ最近、エイズキャリアの子が順調に
里親さんが決まっています。

病気を気にすることは決して悪い事ではありません。
当然のことかもしれません。
しかし、あまりに気にしすぎていたら
動物との生活は難かしいと思います。
人間だっていつ病気になるかわかりません。
キャリアの子をまるごと
迎えてくださる里親様に感謝です。
ありがとうございます

先住子猫ちゃんとうまくいきますように・・・

ドーンっ!
癒し系なマック!


新しいおうちへ出発~


おまけ・・・
我が家のエイズキャリアっ子黒猫ズ
そんなに簡単に移るものではないので
うちでは7匹みんな一緒に生活しています。
(保護ネコたちは別のお部屋で生活しています)

ヨン様ならぬ、ヌン様(再登場~)


猫にも人にも大人気のブーちゃん(初登場~)
こんな表情がたまらなく好きな私


2匹とも食欲旺盛元気いっぱい幸せいっぱい(のはず・・・)
もし、ご縁を感じた子がエイズキャリアでも
いろいろ心配はあると思いますが、ご縁を信じてみませんか?


●12月1日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 サンロード商店街 


大きい猫はたまりません!