動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

避妊去勢の周知と田舎でのTNR推進

2015-08-31 | 茨城の活動・現状
先日はH26茨城県における犬の殺処分数について書きました。

http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/fcfee64f8367af70830891d7473e1ed8


猫の殺処分も減ってきているとはいえ、2000匹を超えています。

数が少なければいい訳ではありませんが、犬猫合わせておよそ4000匹って

ほんとに、悲しくなる数字です。

特に土浦にあるCAPINではTNRや手術に力を入れていて

何度も書いていますが、シェルターにて飼い主のいない猫に低料金で

手術を行っています。

その日はボランティアさんたちが朝から夜まで先生たちのお手伝いを

しています。

不幸な猫を減らしたい、だからみんながんばっています。

茨城はまだまだ、本当にまだまだこれからの状態です。

体制も整っていないし、手術をする、という認識さえ低いです。

とにかく、殺処分を減らすためには手術を進めていくしかありません。

ほっといたって繁殖制限しなければ減らないのだから

何度かセンターの職員の方にもTNRについてや、地域猫についての

パンフレットを作成して欲しいとお願いしています。





毎月やってます!土浦CAPINシェルターでの手術のお知らせ


         または以下HPにて


       いながき動物病院
埼玉県と茨城県で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院
      




うちの子

2015-08-26 | その他
犬猫救済の輪代表が被災地から保護してきて下さった

くろねこ。里親さんのところへ行ったけど脱走して

ろくに探してももらえず、代表はじめ、ボランティアさんたちと

協力して1か月後に見つける事ができました。

そしてそのままうちの子になって3年になろうとしていましたが

先日亡くなりました。

最後は看取ることもできたし、かかりつけの先生も

あとやってあげられるとしたら補液くらいかなって。

エイズキャリアで口内炎がひどかったけど抜歯し

最後は口も痛がることなく、老衰でした。

やってあげられるすべてができたからとても悲しいけど

悔いはありません。

最初からぬしのように我が家に馴染んだので『ぬんたん』と付けました

こんな顔つきだけど本当にかわいくて愛おしい子でした。

先住たちもみんなぬんたんのことが大好きでした

ぬんたんのお骨、葬儀屋さんにとってもきれいですよと褒められました。






犬猫救済の輪では今なお、救出活動をしており

被災地からやってきて新しい家族を

探している子たちがたくさんいます。

保護直後はおっかないくらいシャーシャーでもボランティアさんたちが

根気よく慣らして今はとっても幸せになっている子たちもたくさんいます。

被災地から保護されてくる子にはエイズキャリアの子も多数います。

普通に生活していれば十分長生きできる子もたくさんいます。

毎週末里親会を開催していますので、ぜひお越し下さいませ。


8月29(土)・30(日)13時~17時 雨天決行
犬猫救済の輪主催・TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13





遅れすぎている茨城

2015-08-25 | 茨城の活動・現状
口を開けばこんな話ばかりですみませんが

茨城は遅れてるにもほどがあるというか

動物病院も知識がなさすぎます。

知ろうともしないのだろうけど。

こんな話を2件、最近聞いて愕然としています

仔猫が産まれてはいけないからと動物病院へ手術のお願いに

行ったのだそう。

ひとつめ
夏は暑いから、秋にしましょうね~
と獣医に言われ、結果仔猫が産まれてしまったという
ばかげた話


ふたつめ
ワクチンしてないから、妊娠しているから手術できませーーーん
がんばって手術しようとしていた人は
そういうものかとお外に放して結果4匹産まれてしまった
ばかげた話

その4匹は、今我が家でお預かりしています。
生後2週令くらいです。まだ300グラムに満たないので
気が抜けません
どうか4匹無事に育ちますように





遅れている地域での愛護活動は本当に苦労が絶えません。


ボランティア団体によっては妊娠している子は
産ませてというところもありますが
私は可能な限りかわいそうだけれど堕胎を選択します。
産ませる余裕があるなら、センターの子たちに
目を向けてもらいたい。
こんな小さな命が茨城指導センターでは猶予なくゴミのように消えていくのだから。



毎月やってます!土浦CAPINシェルターでの手術のお知らせ


         または以下HPにて


       いながき動物病院
埼玉県と茨城県で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院
      






多頭飼育現場の今は

2015-08-20 | 茨城の活動・現状
ここの現場はしっぽのなかまといばらきの犬と猫の代表合同で
救出活動がなされた茨城のとある場所です。

この画像を見たとき、あまりにも衝撃的でショックを受けました。
※当時の画像です


http://ibarakinoinutoneko.blog.fc2.com/blog-entry-42.html


そして、すべての犬に避妊去勢がなされ里親探しができる子は
しっぽのなかまといばらきの犬と猫で新しい飼い主さんをみつけ
今現在は5頭になりました。

飼い主は、水道電気ガスもない場所で生活をしています。
定期的に
『犬のごはんをください・・・』
と連絡があるそうです。

フードどっさりだったので、しっぽの佐藤さんにおともし
差し入れに行ってきました。

庭の手入れもなされず・・・











私には、この飼い主は自分が生きていくのもやっとの状態に見受けられます。

つい最近まで6頭たったのが1匹亡くなったそうです。

こんな環境では長生きはできないでしょう。

人間の身勝手で、増やすだけ増やし、挙句の果てには

定期的に犬のごはんまで運ばなくてはならない。

シェルターだけでも多くのフードを必要なのに

ぐっとこらえ、佐藤さんは犬たちのために・・・

やり切れないことばかりです。

普通に飼育する、それがそんなに難かしいことでしょうか。

こんな茨城にはペット税やアニマルポリスが早急に必要です。

そんな話を車中でしながら、帰りにセンターへ行ました。

首輪をした成猫の収容が今日は多く足を踏み入れるのはほんとに辛いです。


いつもセンターへ行ったあとは、なかなか気持ちの切り替えができませが

でも、私でできることを手伝っていこうと思っています。

しっぽの佐藤さん、犬だけの予定でしたが・・・
猫も数匹を助けてくれました。






しっぽのなかまでは子犬用フードをはじめ、みなさまからのご支援をお願いしております。

少しでも助かりますので、よろしくお願いいたします。


☆amazonの欲しい物リストからご支援いただくと直接シェルターに荷物が届きます☆

http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/37N9P6CKJT1QL/








お便りコーナー

2015-08-19 | お便り
川崎・犬猫救済の輪里親会にて
茨城指導センターからの子たち、幸せになりました。

新しいお名前はらんちゃんです。
仮の名を付ける間もなく、里親会初参加で
すぐに新しい家族が見つかりました。
本当にラッキーな子です

2回目のワクチンも終わり、すくすくげんきに育っている様子が
本当にうれしいです。







これまたラッキーなことに2匹一緒に
新しいご家族の元へ
毎晩寄り添って寝るほど仲良しだそうです。






私が茨城に転勤してから
いつも茨城の子たちを気にかけて連れて来ていいよと
言ってくださる結代表のおかげで、たくさんの子たちが
幸せになることができています。

おかげさまで、前回搬送させてもらった子たちも
順調に里親さんが決まっています。


今回は猫のみの里親会になります。
仔猫、たくさんいます。
ぜひ、お越し下さませ

●8月22日(土)・23(日)13時~17時 雨天決行
犬猫救済の輪主催・TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13