動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

私の想像を超える

2015-05-29 | 茨城の活動・現状
もう、私には信じがたい光景。
でも、めずらしいことではないんだって。
知れば知るほど、モラルとか、動物愛護とか
県民に求めるのは無理なのではないかと嫌でも感じさせられる日常。



しゃあしゃあと
『噛みつくんだよ』


小屋の入口を板でふさいでこんな状態で連れて来た。
ありえない



飼い主は避妊去勢していたのだろうか
しつけをきちんとしていたのだろうか


法律でどうにかするしかないと思う。

ペット税を取る。
避妊去勢を義務づける。
不良飼い主への飼い方徹底指導(罰則を作る)

『茨城県動物指導センター』

指導センターって名前付いてんだから
指導してよ!!

茨城の犬猫が本当にかわいそうだ。
飼えないなら飼わないで欲しい。
もう二度と動物飼うなよな!!








常総っ子たちの幸せお便り

2015-05-28 | お便り
現在、犬猫救済の輪では
常総からの子犬を多数引き取り
里親探しに力を入れています。

まずは第一陣の子たちが新しいおうちへ。。。

な、な、なんと~
初参加で、その日にトライアルをゲットした
幸運の持ち主ひ・か・り~~

小さいお子さんは子犬に目がいきがちだけど
息子さん、ひかり君を気に入ってくれました

すっかりお友達になったお二人さんですね
賢くて、忠実で、皆を癒しているそうです~



スヤスヤ~シアワセ~



画像大きくできず~(汗)
でも、幸せ感伝わるでしょ~


里親の皆様、ありがとうございます


   犬猫救済の輪





お便りコーナー

2015-05-27 | お便り

嬉しい悲鳴です
幸せなお便りがたくさん届いており
ご報告がしきれておりません
私がおさぼりしている、とも言いますけど。

更新できる時に一気にしてしまいましょう!



茨城のセンターからやってきて
預かりボラのはるべいさんが育ててくれたこの子たちは・・・



5匹それぞれ幸せいっぱいです







びびりの子も~


大人チャーリーも~


ボランティアまなちゃんちで家猫修行していた
小田原のミルキーも良かったね





代表に助けられ

病院のボラさん、預かってくれるボラさん

写真をたくさん撮ってステキに紹介記事を書いてくれるボラさん

お届けしてくれるスタッフがいて。。。

そして私たち里親会スタッフも絶対に幸せにするんだという気持ちを持って

新しい飼い主さんたち送り出しています。

みんなの連携プレーの賜物です



   犬猫救済の輪

















行きたくない

2015-05-27 | 茨城の活動・現状
月曜日、川崎の里親会で譲渡が決まった子の書類の件で笠間の指導センターへ。
犬舎からはいつも犬の鳴き声が聞こえてきます。
事務所から犬を連れた男性と職員が私たちの方へ歩いてきました
なんか、嫌や予感。

しっぽの佐藤さんに

『佐藤さん、あの人・・・』

『あぁ、放棄だね』

こんな場面に遭遇するなんて思ったこともなかった。
ひょこひょこ歩いてきた犬を目の前に
どうにもこうにも涙が止まらなくてその場にいることが
できませんでした。

そんな私を見てかな
佐藤さん、職員さんに

『この子、譲渡うけるから』


団地に引っ越すことになったから飼えなくなったと。
飼い主さんも涙していた。
とても優しそうなおじさんだった。
でも、この子を殺しに来たことには変わりない。




一緒に生きられるよ


センターのおじさんはいつも動物にやさしく接してくれます


間一髪、助かる子はほんの一握り



今日もセンターには数えきれない犬が収容されていました。
仔犬もたくさん
センターで出産した親子も。
いつも胸が張り裂けそうになる。


でも、茨城の現状は毎日こんな。
もう、ほんとに嫌だよ

どうしたら茨城は変わるの?
どうしたら茨城は変わることができるの?


なついている子たちもたくさんたくさんたくさん
苦しみながら死んでいくんだ。






アルマさんのブログご覧ください

http://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12029091422.html














TNRサポート

2015-05-23 | TNR活動
引き続き行っているひたちなかのTNRです。
先日我が家で保護して様子を見ていた子
慣れるにはかなり時間がかかると判断し、月曜日に
リリースしに行きました。


シャム系のかわいこちゃんだったけど
ここが居心地がいいみたいですっかりくつろいでました



とにかくけがの子が心配だったので木曜日の
CAPINでの集団手術に合わせて水曜日に
再度ひたちなかへ。

この日はオス3匹を捕獲。
ターゲットはオス猫4匹でしたが1匹は前回
捕獲器が閉まるのが早くて失敗してしまい
かなりこの方、警戒しており2度も食い逃げされ終わったのである・・・チーーーン
この子もけがしているけど、おそらくけんか傷
オスも見たら全部手術してあげないとやっぱりダメだよね。

次は入っておくれよ



この日は粘りに粘ってやっとけがの子を捕獲できました。
思ったよりもひどい状態で、言葉を失ってしまいました。
いつも排水溝に隠れていて、ひょっこり顔を出し
ごはんを食べるとまた排水溝へ戻る姿が切なくて泣けてきました。



水戸でTNRをがんばっているKさんも
5匹集団手術へ。なので私の分の搬送もお願いしました。
往復、本当にありがとうございました



いながき先生に手術の際に診ていただき
状態がよくないとのことで
しばらく預かってくれることになりました。
先生の診断は
油か熱湯をかけられたのではないかとの事だと伺いました。



どう見てもけんか傷であありません。
この子以外に大きなけがをしている子は
いませんが、少し気を付けた方がいいと
依頼者さんにもお伝えしました。

猫が増えていいことはひとつもありません。

あとは親子猫とオス猫2匹の捕獲で
ここの現場は終わります。
次は1度で捕獲してしまいたいっ


TNRが浸透し、一人でも多くの人が
手術をしようと思ってくれることを
願わずにはいられません。
そんな思いでブログ、書いてます。

※CAPINではTNRサポートを行っていますが
 お金ない、手伝えない、何もできない、というご相談には
 応じかねますので、ご注意ください。
 どうにかしたいと思ったら、まずは行動を。

CAPIN集団手術の様子をスマイルさんが書いてくれています
http://ameblo.jp/satoyama-dogs-and-cats/theme-10090048427.html