goo blog サービス終了のお知らせ 

動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

TNRリリース

2015-02-12 | TNR活動
この日の気温はマイナス1度。
ほんとは昼間の暖かい時にリリースしてあげたいけど
人目につきにくい夜になるのは仕方ありません
ここは猫ベッドを置いたりできる現場ではないので
切ないです。

お迎えは依頼者さんご自身が行ってくれました。
術後4日間ほどおかめさん宅で
たっぷりとおいしいごはんをもらって静養。
最後までおかめさんは、懐きそうな子もいるからどうしよう・・・
と猫たちを心配していました。
餌やりさんにはたっぷりとごはんをあげて下さいと
頼んでおきました。


10匹で終わりだと思っていましたが、あと2匹いる
ことがわかりましたので後日また捕獲予定です。



なにせ、白い子ばかりの現場でした
2匹はもう妊娠していました。








事故に遭わず、元気に生きてとあとは祈るばかりです





TNRリサーチ

2015-02-10 | TNR活動
今週TNRを予定している水戸某所へリサーチ。
ここの場所はボラKさんと住民の依頼者さんと
がんばってできる限りは地元の病院へ連れて行って
何匹かは手術済み。
しかーし!
残りメス5匹です(汗)
この頭数を近所の病院でワクチンもしてとなると(計算したくありませんっ)
金銭的にも厳しく、急いでまとめて安い病院にて手術しましょうという事になりました。

依頼者さんはきちんとしたご婦人で、ごはんをあげるからには
責任もって!
と嬉しいお言葉ですよーー
このようなお人柄の方ばっかりだとサクサク捕獲が進むんだけどな~

懐いているらしい・・・保護したいけど悩むところです






あとはサビ猫がもう1匹と美人な猫さんが1匹だそう。
昨年は捕獲を3月から始めて妊娠している猫がほんとに多くて、
あせることが多かったので、2月中にどんどんTNRを進めたいと思います。
5匹いっぺんに一度で終わるようがんばらないと!


こちらのブログを見ていたら
兵庫県と広島県は犬猫の殺処分が多いですが
行政がとても協力的にがんばっているようです。
茨城ももっともっとがんばらないと追い越されてしまいますね。
がんばらなくてはならない余地がたくさんありますからね~





残りの2匹捕獲とリリース

2015-02-06 | TNR活動
昨日のCAPINでの手術は一般の方もお越しになっていました。
これからはどんどん一般の方にも手術をしてもらえるよう
広まっていきますように・・・

残りの2匹も捕獲でき、トータル10匹の捕獲完了です。


今日だけは暖かくして



我が家で1泊し、一足先に今夜リリースです




今日は悲しい1日でした。
昨年、捕獲を一緒にして下さった心やさしいOさんが
ご病気でお亡くなりになったと連絡をいただきました。
Oさんからはカンパもいただき、たくさんの猫たちに手術を
することができました。
半年ほど活動を休止していた私ですが、またお目にかかれるかな
と思っていたのでとても残念です。
Oさん、本当にありがとうございました。










TNRサポート

2015-02-04 | TNR活動
CAPINへ相談があり、水戸にてTNRサポートです。
初日はおかめさんが3匹捕獲

お腹が大きくなる前に、仔猫が生まれる前に、
今の時期にTNRするのが一番です!
妊婦猫を見るのは辛いですし、精神的に良くない!


連日の捕獲は寒い寒い深夜
依頼者さんも連日立ち会い
2日間で5匹を捕獲。

今夜も残りの2匹の捕獲に出ます。
取り残してしまい、手術済みの子と混ざって
しまうと捕獲するのも手間だから今夜が勝負です!

ほとんどが白い子ばかりで、見分けがつかない






捕獲器が足りないのでケージへ移して
どんどん捕獲


私がボランティアを始めたころの
川崎シェルターのボラさんのブログよ読んでいたら・・・
猫が嫌いな人の権利が強すぎて・・・
しみじみと同感
ほんとにどこでもそうなんですよね。

たくさんお金使って、気ぃ使ってるのにね。
場所は違えど、みんな今の時期に
産まれないように、子猫が見たくないから頑張っています。

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/9a9e0e81f4519dd6bd8f366640f26943

はたまた、とあるボラさんは住人から
『うちはいつ捕獲に来てくれるんだーーい』
ですと・・・
それでも、ボラさんみんながんばって奔走しています。


丸投げでない人には労力はおしまず協力したいと思っています。
ない・ないづくし(お金ない・搬送もできない・捕獲も立ち会えない)
ではなにも手伝えません。
自分ができないことを他人がすべてできるはずがありません。
動物愛護団体だからといって依頼のすべてを受けていたら
会が成り立ちません。

救いたい命があったらまずは自分が行動しましょう。


茨城でTNRが広まりますように応援してね


埼玉県と茨城県で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院





静養ハウス

2014-05-28 | TNR活動
すっかりご報告が遅くなりましたが
数週間前にKさんがD町にて、仔猫を保護しました。
お母さんとはぐれたのか、1匹だけだったそうです。

とてもなつこくてかわいいかわいい黒猫ちゃんです
週末にワクチン1回目の予定です。
早くいつさととペットのおうちに掲載しなきゃーー
仔猫のシーズンまっただ中ですから、もたもたしてられませーん
あ、名前はあったのかな??









そして背中にキズを負ったサビ猫ちゃん。
私はまったくお世話に行っておらずお任せっきりで
申し訳ないです
KさんとOさんがきっちりと様子を見て下さっているので
安心です。

背中にパウダーのお薬フリフリのおかげで
だいぶ治ってきています!


早くリリースしてあげたいけど
もう少し辛抱してね。
ド緊張なわたし(汗)



クリック応援おねがいしまーす