goo blog サービス終了のお知らせ 

ひたきのつぶやき(8年ぶりの再開)

山野草、樹木、虫、鳥、魚 などなど 身近な自然についてのつぶやきです

クロのお出かけ ディズニーランド またかよ!

2005-11-14 18:15:23 | クロのお出かけ
入り口を入るとおっきなツリーがデーんとあります。みんな記念撮影してますねー。でも、このツリーより、野外の飾りつけのほうが綺麗かも。
オイオイ!忙しくて時間がないなんて言って、ディズニーランドは行く時間あんのかよ!
えーっと、クロにとっては、ある意味すごく重要なランド通い。庭の山野草が全滅しても、行かなくてはならない。って、クロがそんなにディズニーオタクってわけじゃないんですよ。これには、深ーいわけが。説明すると、風が吹けば桶屋が儲かる的になっちゃうんでしませんけど。
11月7日からクリスマスバージョンらしいですが、このツリーはその前からありました。ホーンテッドマンションなんて、もうハロウィンからクリスマスと合体バージョンだし、11月5日からは、スモールワールドがクリスマスバージョン(早くも謹賀新年の飾りつけもある)だし、ディズニーのクリスマス期間って長い長い。ちなみに只今プーさんお休み。
そーいえば、スモールワールドは最後のところは「ヒイラギ飾ろうラララーラララ♪」の歌になってるのですが、娘の同級生は「ひいらぎ 風朗」という人名だとずっと思ってたそうです。柊ってあんまり最近見ませんもんね。クロの近所ではちょっと寒くて自生してなさそうだし。クリスマスの飾りによく赤い実がついた柊がありますが、あれが柊と知らなくてもしょうがないですよね。日本の柊は赤い実つけないし科が違うもんね。
クリスマスホーリーとかいう名の園芸種は実家の庭で赤い実つけてます。チャイナホーリーとかも園芸店にあるかな。
クロにとっての柊の飾りは、魚屋にあった目刺と一緒のやつかな。

クロのお出かけ ホテルユニバーサルポート お仕事で

2005-10-19 22:35:50 | クロのお出かけ

えー、概観はアメリカを感じさせますが、館内は水中を思わせるホテルです。
どっちも写真ないけど。来てのお楽しみということで。
綺麗で、広いお部屋に、なんでかなー?背広でお仕事で一人で泊まります。うーん、やっぱり家族で来たい。
ただいま、クロはホテルのロビーでコメント中。明日リコメント遅くなってしまうと思いますが、お許しください。

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 番外編

2005-09-12 13:36:37 | クロのお出かけ
レンゲショウマも咲いていました。クロの庭のと違って、暑くないゆえの薄紫がかった花を期待したのですが、昨年より早かったせいかちょっと色づきがたりなくて、おまけにヤマノイモかなんかに覆われて、クロの庭以上に見難かったです。
綺麗なイラストができたので、番外編で掲載しました。
庭の写真はこちらこちらね。

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 その10

2005-09-12 12:47:47 | クロのお出かけ

再生されつつある草湿原を後に、園の池に戻ります。
(1枚目)ヒメコウホネが黄色い花を1輪咲かせていますが、
(2枚目)ヒツジグサはまだ時期が早いのか、それとも時間(10時半頃)が早くて未の刻でないからなのか、花は見れませんでした。
(3枚目)林に戻るとバライチゴ?が陽光を浴び、
(4枚目)ウバユリはまだ蕾でした。
(5枚目)写真写りが悪いですが、綺麗な瑠璃色の光沢を持つ小さな虫がいます。これがルリマルノミハムシなのでしょうか?でも、触覚とか違う感じにも見えます。
なんとか園を一周して、入り口に戻ってきました。
無理に付き合わされたお坊ちゃまに何かおみあげでも買ってあげようかとも思いましたが、お気に入りはない様子。園を出て、駐車場横の売店でアイスクリームを食べて車に戻ります。1時間ちょっとの小旅行でした。

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 その9

2005-09-12 11:14:05 | クロのお出かけ

昨年に引き続き、2度も訪れておいて、さんざん文句ばっかり言ってる感じですが、この園の評価できる取り組みをひとつ。隣接する休耕田を箱根本来の植生に回復する試みがされています。
昨年は、一面に葦が生い茂り、いかにも貧弱な植生でした。「その2」に掲載している写真がまさにその状態です。
今年から、その一部の場所の葦を刈って、他の植物が生育できる日照を確保しました。そこには、(最初の写真)オミナエシの黄色とオレンジのコオニユリにサワギキョウなどが青紫を添えています。
(2枚目)オミナエシはさすがに丈夫です。アップで見ると意外と派手でしょ。
(3枚目)アカソはさすがに、そんなに目立ちませんが、夏の陽光下で見るととっても綺麗な赤です。
(4枚目)ルリトラノオは、まだ咲き始め。昨年は見ごろでしたが、今年は1週間早く訪れたので、まだ早かったのでしょう。
(5枚目)少し離れた場所では、チダケサシがオミエシに代わって優先種になっています。紫の色添えはクサフジでしょうか?
(6枚目)ヌマトラノオは、花びらが丸くかわいい感じです。

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 その8

2005-09-12 10:41:58 | クロのお出かけ

入り口は外国産の植物。それを後に林の小道を抜けると、清流と湿地と林が連続する場所にでます。
泳ぐのは鯉。岩魚や山女じゃないところが、標高がそれほど高くないことをあらわしているようです。いかにも植えた感じもしてしまいますが、オグラセンノウ、ナツズイセン、オトメアオイなどが見られます。最後のはヤマアワの穂、コレだけじゃわからないですよね。

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 その6

2005-09-11 11:34:51 | クロのお出かけ

この植物園は、立派な名札があちこちに設けられています。でも、そこはそれ野草ですから、きちんと名札の前に生えているとは限らない。一番顕著なのは、ツチアケビ。今年はまだ時期が早いせいか見れませんでしたが、名札とずいぶんと離れたところにウインナーをぶら下げていて、訪れた人たちは、どれがそれだか分らずに帰る方も多いようです。
と、いうわけで、クロもわからないのがいっぱい。黄色のはウサギギク<でしょうか。葉っぱとってないからよけいにわからない。次はヤマハギ? 次はシキンカラマツに見えなくもない、シモツケソウ? 最後はどっかで見たことあるんだけど。ただ今思い出せませーん。何方か教えて。/font>

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 その5

2005-09-11 11:28:03 | クロのお出かけ

箱根に自生するサンショウバラを「箱根サンショウバラ」と称するだけあって、代表的な花です。さすがに花は見れませんが、駐車場に植えられた株も立派な刺刺の実をつけています。クロの庭のより、実付がよく大きく感じます。「箱根菊」もよく聞きます。でもこれがそれなのかは自信ありません。せめて葉をきちんと写しておけばよかった。お坊ちゃま、ちょっと待ってー!

クロのお出かけ 箱根湿生花園 8月7日 その4

2005-09-10 10:13:16 | クロのお出かけ
お坊ちゃまは無理やり付き合わされてちょっとかわいそう。どんどん先に行きたがるので、通り道の散歩と同じくゆっくり見てる時間はありません。でも、お盆を前にこの湿地でよく目立つミソハギはさすがに見逃すことはありません。もともと箱根にないエゾミソハギも植えられています。両方見れるメリットはあるものの、あまり必要性を感じないのですが。自然を守るというイメージを前面に押し出している植物園なら、周りに拡散することを気にしてもいいと思うのですが。
ミソハギはつるつる、エゾは毛深いという感じでしょうか?