goo blog サービス終了のお知らせ 

ひたきのつぶやき(8年ぶりの再開)

山野草、樹木、虫、鳥、魚 などなど 身近な自然についてのつぶやきです

オオダイコンソウ

2014-06-19 09:10:01 | 巣の花 初夏
今年の初開花。ゾクァーと増えて他を圧倒するのでちょっとお尻ペンペンしたら急に少なくなったりして。狭い庭では加減が難しい。
ダイコンソウもあったはずなんだがこちらは勢力争いに負けてしまったみたいで見当たらない。今年は久々に広大な庭の捜索隊出動か?

ノハナショウブ

2014-06-17 06:15:23 | 巣の花 初夏
見事でしょうって、嘘。これは数年前の写真。カキツバタとの勢力争いに敗れて今年はこんなに貧弱に

かわいそうなので株分けで新天地をご提供。「なんで松の影なんや!日光を求めて湿地に進出した我らを🍄と勘違いしてないか!」と言っております。

ウチョウラン

2014-06-15 12:20:31 | 巣の花 初夏



元は種をいただいたもの。発芽後2度程植え替えたがそれっきり8年放棄。健気に花を咲かせてくれました。
でも流石に紅一点や大型の花のものは絶えてしまったようで生き残っているのは原種に近いような花ばかり。
このままでは我が家からウチョウランが絶滅してしまう。
というわけで昨年は種から発芽した球根の生き残りを移植。
遅ればせながら、やっと第2世代が開花しそう。

ガクアジサイ

2014-06-14 20:52:56 | 巣の花 初夏

今は亡き近所の林に実生で生えていた小苗を造成前に移植したもの。ここが本来の自生地かとも一瞬思ったが当該の林はおそらく戦前までその一角に人家があったと類推されるのでそこに植栽されていたものの子孫という所だと思う。現在の自生地からは30km以上は距離がありここだけにポツンと自生が継続していると考えるのは少し無理がある。

ヒメフウロ(おそらく外来種)

2014-06-13 07:16:04 | 巣の花 初夏

もう10年以上前になるけど苗や種の交換などを不定期に行う会に参加していた。主催者は駆逐されて行く日本の在来種をせめて庭で残していこう(できれば自生地復活まで)と主旨でそれはそれは一生懸命だった。
参加者はそれ程詳しい訳ではないから外来種も混じることもあり交換対象から外される。
でもこのヒメフウロのように外来種と在来種が同じ名前で形態もそっくりだと当時は判別が難しかったと思う。
クロも当時はこの花の名前さえ知らなかったのでありがたく苗をいただいた。在来種にしては繁殖力が旺盛で変だなと思いつつ確認を怠って処分しきれていない。

ホタルブクロ

2014-06-06 23:14:04 | 巣の花 初夏

どう見ても白だよね~。
巣には既に来歴不明の白いのがある。以上な繁殖力からして恐らくは園芸用に品種改良されたもの。
更に鮮やか過ぎる赤紫もある。これは近所の林がグランドに造成される前に慌てて移植したもの。移植する時は開花していなかったが近くに自生が無いし葉茎も「おれ洋種だもんね」と語っていたので怪しい奴とは思っていた。
案の定、咲かせて見たら派手じゃ~ん。裏切ったなてめえ!成敗してやる。

って、前置き ながー。
というわけで、巣にはなるべく近くに自生していたものをお招きしようと種だか挿し芽だったか(記憶がない)プランターに蒔いたか挿した。
うっかり八兵衛状態だったら健気にミニミニ花を咲かせているではないの。そう紛れも無く平地に咲くあり触れた薄っすらと桃色が載った地味目の花。そうこれこそが清く正しい関東平野の素顔だよな。

というわけで、これまた慌てて地植えしたもののはずなんだが、なんで白?自生地でも白は比較的よく目にするけど、よく観ると僅かに桃色の痕跡がある。最近暑かったとはいえ同一個体でこれほど花色変化するか?
やっぱり、別な所に植えたのだろうか?いやいや元々ある白い奴とは花期も葉茎の形状も明らかに違う。

どうかほんのりピンクを載せて安心させてくださいな。

巣の花 シャガ

2005-06-20 09:30:53 | 巣の花 初夏
クロの庭に自生。エー、うそ。はい、ウソでーす。もともと日本のじゃないもんね。クロの庭は、江戸時代は馬の放牧地みたいなとこだったらしい。というわけで、シャガ、ユキノシタなどの人間の匂いのする植物も生えてくるのね。
暗ーい林床にこいつがごそっと咲いてると、ちょっと不気味な感じね。お寺の裏山なんかに多いせいかしら。クロの種間競争が激しい庭では、わずかに空いた隙間から青空を仰いでいます。
そういえば、もともと日本にいらしたヒメシャガさん。種蒔きして、生えてきたけど花を見るのを忘れてしまった。来年まで枯れないでね。

巣の花 ヤマボウシ 赤

2005-06-19 21:33:58 | 巣の花 初夏
赤ーいヤマボウシ。そんなんあるの?ハイハイないです。どーも、異人さんの血も混じった園芸種らしいです。ガーデニングをはじめた特、何となく、紅白歌合戦的な気分になってて、ハナミズキ、ヤマボウシ、エゴノキ、サルスベリなんかを紅白で植えようなんて思ってしまいましたが、途中でやめました。唯一、紅白なのが、ヤマボウシ。日本の在来種に比して、花付きが今一ね。単にクロの育て方が悪いんでしょう。