goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

いのうえシェイクスピア『鉈切り丸』

2013-11-25 01:30:12 | ├お芝居のこと

2013年11月21日(木)のこと。

@東急シアターオーブ

18:30開演
上演時間:3時間20分(休憩20分)

【脚本】青木豪
【演出】いのうえひでのり
【出演】森田剛/成海璃子/秋山奈津子/渡辺いっけい/千葉哲也/山内圭哉
    木村了/須賀健太/宮地雅子/麻実れい/若村麻由美/生瀬勝久


いのうえさん演出ってことだけど、新感線の看板はしょってなくて、
シェークスピアの『リチャード三世』がモチーフになっている。

いやー。
救いの無いストーリーだった。
そもそもリチャード三世を知らないんだけど。
頼朝、義経の歴史背景なところは、観ながら脳内でタッキー大河の『義経』で
変換して観てましたが。

剛くん演じる鉈切り丸が、最初から最後まで残虐で
血も涙もなくて。
でも最初から最後までずっと恐ろしいのに哀しくて。
誰か、範頼をまっとうな、温かみのある世界につれてきてあげてと
思うけどそれもないままの最期。
あんなに非道なのに哀しさを感じてしまうのは、
剛くんの演じる力のせいなのかな。
声から心の叫びが伝わってくるような。

剛くんすごいなぁ。
あんなメイクであんな姿で。
あの姿勢で3時間のお芝居ってだけでもすごい。
それであんな姿勢であのスピード感とキレのある殺陣。
さすが。
最期は血みどろで、カテコでも顔はあのままだし。
2回目のカテコで少しだけ口元が笑ったように見えたけど。
ジャニ的にあんな役よくやらせるよなと思っちゃうくらいの悪役。
ジャニオタ的には、剛くんが遠くに行っちゃったーっていうのと、
ライブでの剛くんはこんなじゃあないんですよーという気持ち。
(V6のコンサートは観たことありませんが)
これからも剛くんは板の上で、V6のきらびやかさを
感じさせない芝居をするんだろうね。
また違った役を演じる剛くんも観てみたい。

これを1日2回上演とかって精神的にもきっついだろうに。
剛くんはすっかり舞台の人になったね。
むかーしの少クラでそんな話ししてたときもあったような。

こんな暗い、重いストーリーのなかで、存在感をはなっていたのが
頼朝役の生瀬勝久さん。
若尾麻由美さん演じる北条政子とのかけあいが
テンポよくって、唯一の明るい場面で
ほっとして観てた。

須賀健太くんはどうしも『ALWAYS』のイメージがぬぐえないんだけどね。
成海璃子ちゃんはちょーっとセリフが棒読みな感じがしてちょっと残念でした。

篳篥(パンフで知ったけど)パーカッションの生演奏と、
水を使った演出は新感線っぽくてよかったな。

シアターオーブはオトナな雰囲気で好き。

鉈切り丸をイメージしたカクテル。

終演後にいただきました。

新感線の次回作はもーれつ楽しみっ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ARASHI Live Tour 2013 “Love”』~その4~食べたもの見たものあれこれ

2013-11-25 00:17:43 | 旅のこと


 

2013年11月15日(金)~11月16日(土)のこと。

札幌にもうまた行こうと思ってしまうのは
食べ物がおいしいことー。
海鮮が好きな我々にはたまらない。

今回2泊3日だったけど、実質は1泊2日なもんで、
ごはんのチャンスは、
昼2回
夜1回
この限られた回数で何を食べるか。
けっこう真剣。

最初のお昼はラーメン。
ガイドブックにもでかでかと載っている『千寿』
地元の方も並んでいる人気店みたいです。

味噌なんだけど、ダシがすごい奥深い味わいでした。

ちょっとは観光を、と思って北大の植物園に行ってみたんだけど、
11月はオフシーズンってことでやってなかったー。
がっくし。
で、旧北海道庁


イチョウの木の紅葉がキレイだったので写真撮って遊んだ。

ライブ前に札幌駅大丸のなかにある『きのとや』のカフェで
ブリュレロールケーキ

 


外側がかりっとしていておいしかったー。
ペロっといけちゃった。

夜はすすきのの居酒屋で海鮮もの。


イカのお刺身が甘くてうまかったー。
泣きそうになるうまさ。
ライブ後にこんなおいしいもの食べられるしゃーわせったら。

そのあとホテルで城島茂と同じお誕生日のお友達の
お誕生日サプライズ。
ルタオの期間限定かぼちゃのチーズケーキも
これまたおいしかった。

翌日は小樽へ。
小樽はコインロッカーもいっぱい。
嵐の経済効果おそるべし。
レンタル自転車屋さんがやってる手荷物預かり所のお世話になりました。
ぷらぷら歩いていたら、観光タクシーの運転手さんが
観光ポイントを教えてくれた。
『花男』で道明寺の婚約者しげるのお屋敷の撮影に使われたお屋敷が
あるんですってー。
そこには行かずに、
日本銀行旧小樽支店金融資料館へ。


お金とお札にまつわるあれこれ。
レトロな建物でした。


半沢直樹に出てきそうな金庫

 

↑これ1億円と同じ重さを持てる。

トンボ玉作り体験とかしたかったんだけど、
ちょうどいい時間がなくてあきらめ。
手芸部の血がさわいでトンボ玉をいくつかお買い上げ。

お昼は『たけの寿司』
あいのり丼っていう好きな海鮮を4種類選べる丼をいただきました。


いくら・うに・ほたて・甘海老
お見事!
ビューティホー。

ルタオの店舗であれこれ試食
いろいろあるけどやっぱりチーズケーキがイチバンおいしいかも。

小樽といえばの運河


あっちもこっちもアラシックだらけでした。

空港ではルタオのアイス
クリーミーなんだけどさっぱり

いくらの醤油漬けとかいろいろ買いたいんだけど
これ以上散財はできんと自粛しました。

札幌はもう近場では観光するとこないなーって言ってたけど。
ノンノン、まだある。
小樽で手作り体験、石原裕次郎記念回
札幌から定山渓温泉へバスでなんていうのもあるし。
ジンギスカンもスープカレーも食べたいし。
来年も札幌行きたいーっなのである。

おしまい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする