ユリの花に似たキバナカタクリは北米原産の多年草 別名セイヨウカタクリ、ヨウシュカタクリなどと呼ばれています
日本に自生するカタクリは1本の茎に一輪咲きますがキバナカタクリは数輪の花を咲かせ少し大柄です
開花時期は3月から4月で環境があえば植えっぱなしでも株が広がっていくようです
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
キバナカタクリはひとつの茎から何輪か花を咲かせますが、咲くときれいですネ。日本カタクリの紫、突然変異?の白色カタクリ、そして西洋カタクリの黄色と、我が家で今年も見れると思うのですが。
コメントありがとうございます。
暖かい日が続いて過ごしやすくなってきましたね。
越後丘陵公園で日本カタクリの群生を見たことがありますが質素な感じがして大好きな花です。セイヨウカタクリは見ているとなんとなく陽気なかんじです。
新潟市は6日に桜が開花し3日目に満開を迎えてしまいました。暖かい雨が降ったせいと気象予報士のお姉さんが言っていました。山の方は蕾から三分咲きのようです。時間ができたら五頭方面に行ってみたいと思っているのですが…。