■コラム
・Visual Studio 2005 Professional。
■備考
・久々の大物の買い物ですーーー。
■本文
自分がWindowsのアプリケーションを作る時はVisual Studio 97 Enterpriseを使っていましたが
基本的にVisual Studio 97 EnterpriseはWindows2000までしか対応していない。
細かい部分を修正して使っていた。
今回、AmazonでVisual Studio 2005 Professionalの中古が35500円で売っていたので
買ってしまった。
中古と言っても付属品は全て揃っていてCDはパックされていて1回も使ってないらしい。
最初はプロダクトキーだけ抜かれているのか?不安でしたがパックされているCDのケースの中の
CDを入れる織布のケースに貼ってあって見る事が出来ない状態だったので安心しましたー。
Visual Studio 2005 ProfessionalはWindows7まで対応していますので、これで
ドンドンとWindowsのアプリケーションを作っていきたいと思います。
■追記
Visual Studio 97 Enterpriseと違ってMSDNライブラリのドキュメントが凄く充実していて
調べるのが簡単ですーー。
自分はネットを使って調べてましたがそれが要らなくなりますねーー。
参考画像(クリックすると画像が大きくなります)

・Visual Studio 2005 Professional。
■備考
・久々の大物の買い物ですーーー。
■本文
自分がWindowsのアプリケーションを作る時はVisual Studio 97 Enterpriseを使っていましたが
基本的にVisual Studio 97 EnterpriseはWindows2000までしか対応していない。
細かい部分を修正して使っていた。
今回、AmazonでVisual Studio 2005 Professionalの中古が35500円で売っていたので
買ってしまった。
中古と言っても付属品は全て揃っていてCDはパックされていて1回も使ってないらしい。
最初はプロダクトキーだけ抜かれているのか?不安でしたがパックされているCDのケースの中の
CDを入れる織布のケースに貼ってあって見る事が出来ない状態だったので安心しましたー。
Visual Studio 2005 ProfessionalはWindows7まで対応していますので、これで
ドンドンとWindowsのアプリケーションを作っていきたいと思います。
■追記
Visual Studio 97 Enterpriseと違ってMSDNライブラリのドキュメントが凄く充実していて
調べるのが簡単ですーー。
自分はネットを使って調べてましたがそれが要らなくなりますねーー。
参考画像(クリックすると画像が大きくなります)
