Daily life dull hours diary in Yokohama

クラジカルの日々徒然日記です。横浜出身です。自分が興味ある事を書き綴っていきます。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0036:ゲームの日常系とイベント系。

2015年07月19日 22時29分05秒 | games
■コラム
・ゲームの日常系とイベント系。

■備考
・日常系とイベント系に分けてること。

■本文
ゲームを日常系とイベント系に分けて考えてます。

日常系はLeague of Legends、FIFA15、Civilization V: Brave New World、
三國志IX with パワーアップキット、J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS
などの繰り返し遊べるゲーム。

イベント系はドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君、ファイナルファンタジーIIIX、
The Elder Scrolls V: Skyrimなどのクリア型。

基本的に日常系を毎日遊び続けるようにしています。
シーンや時間や気分によって日常系の中で遊ぶものを決めます。

イベント系は日常で安定して上手くいっている時に遊ぶように心掛けてます。
逆に日常が不安定で気分が落ち込んでいる時には日常系を遊びます。

気分が優れなくて気が乗らない時にはFIFA15を2試合くらいすると比較的安定してきます。
気分が比較的良くて時間がゆっくり出来る時にはLeague of Legendsを遊びます。

イベント系は仕事が上手く言っている時や生活に不安がない時や個人的な問題を
余り抱えてない時に敢えて負荷を掛けて彩りを良くする為に遊ぶようにしてます。

また、余り、考えたくない時に究極の日常系ゲームのモンハン日記 ぽかぽかアイルー村などを
遊んで気分を整えることをしたりします。
PSP(携帯ゲーム機など)のみんなのGOLF ポータブルをベッドで遊ぶのも気分を整えるのに良いと
思いますね。

■追記
ゲームと言う趣味は生活や仕事に密着して気分を安定させたり彩りを与えることが出来ます。
勿論、過度なPlayは逆に精神を歪ませることにもなりえるので自分で時間を作って(決めて)
遊ぶことが心掛けることが必要だと思いますね。
1日1時間~4時間くらいなら気分転換として問題はないと思いますね。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0035:PS3、Xbox360世代、PS4、XboxOne世代。

2014年08月11日 03時55分29秒 | games
■コラム
・PS3、Xbox360世代、PS4、XboxOne世代。

■備考
・CSゲームハードの世代とPCの関係を書いていきます。

■本文
PCとCS(コンシューマー)は今は切っても切れない状態です。
CS中心で動いていると言っても過言ではないと思います。

現在は
PS3、Xbox360、中性能PC世代と
PS4、XboxOne、高性能PC世代の2つに綺麗に分かれます。
マルチ化が進んで大抵のPCゲームは中性能PCをターゲットにしてPS3とXbox360のマルチにするのか?
高性能PCをターゲットにしてPS4とXboxOneの次世代ゲームとマルチにするのか?と言う選択を
ゲームメーカーはしていきます。
(現在はPS3、Xbox360、PS4、XboxOne、PCという5ハードの(縦)マルチ化もあります)

PS3とXbox360で動くゲームが出来るPCは
CPU: Core i3 (Core Duo E8400くらいでも充分です)
Mem: 2GB
GPU: Intel HD3000
でPS3やXbox360で動くゲームが1280x720で30~40fpsくらい動きます。
Skyrim - Intei HD 3000 Low Graphics 720p
Skyrim - Intel HD 3000 Medium 720p
Walking In Fallout 3 [Intel HD 3000]
Dishonored [Intel HD 3000]

PS4とXboxOneで動くゲームが出来るPCは
CPU: Core i5
Mem: 8GB
GPU: R7 260X (2GB) (& GTX650Ti (2GB))
でPS4やXboxOneの動くゲームが1920x1080で30~40fpsくらいで動きます。
(多少、グラフィック(テクスチャ)を落とす必要があるかもしれません)
Watch Dogs on R7 260x OC 2GB | High Settings |

それ以外でLeague of LegendsやDota 2と言ったゲームもIntel HD3000で動きます。
[HD] League of Legends on Intel HD Graphics 3000
League Of Legends - gameplay Intel placa de video HD 3000
Dota 2 - Intel HD 3000
Dota 2 gameplay na Intel HD graphics 3000

■追記
Intel HD3000は対して性能が出ませんがPS3、Xbox360と同じゲームなら大抵は出来ます。
(丁度、Intel HD3000がPS3、Xbox360の性能に近いGPUだと言うことです)
解りやすいCPUとGPUの性能表をリンクしておきます。
Intel(インテル)CPU性能比較
グラフィック性能比較 - ベンチマークテスト

Intel HD2000と言うGPUもありますが1280x720で10fps~20fpsならPS3、Xbox360と同じゲームを遊べます。
Skyrim on Intel HD 2000
Fallout 3 on Intel HD Graphics (Overclocked) - Part 1/2
Dishonored on Intel HD Graphics 2000

League of LegendsやDota 2もIntel HD2000で遊べます。
League of Legends na HD Graphics 2000
Dota 2 on Intel Celeron G550 2.6 GHZ + Intel HD 2000(GT1) Check description

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0034:Steamで買う予定のPCゲーム Part.0001

2014年06月24日 07時58分56秒 | games
■コラム
・Steamで買う予定のPCゲーム Part.0001

■備考
・殆どがMetacritic - Game Reviews etc.で80以上の良ゲーです。
(一部は80以下のゲームもあります。)

■本文
Steam:The Elder Scrolls IV: OblivionR Game of the Year Edition Deluxe
Steam:The Elder Scrolls V: Skyrim
Steam:Football Manager 2014
Steam:Counter-Strike: Source
Steam:Day of Defeat
Steam:Company of Heroes
Steam:Far Cry 3
Steam:Fallout 3: Game of the Year Edition
Steam:Dishonored
Steam:The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition
Steam:Borderlands 2
Steam:BioShock Infinity
Steam:Dragon Age: Origins - Ultimate Edition
Steam:Deus Ex: Human Revolution - Director’s Cut
Steam:Dawn of Fantasy: Kingdom Wars
Steam:Darksiders Franchise Pack
Steam:Titan Quest Gold
Steam:Fantasy Grounds
Steam:Space Empires V
Steam:Anno 2070
Steam:Distant Worlds: Universe
Steam:Age of Mythology: Extended Edition
Steam:Rise of Nations: Extended Edition
Steam:Assassin’s Creed 2 Deluxe Edition
Steam:Assassin’s CreedR Brotherhood
Steam:Assassin’s CreedR III
Steam:Assassin’s CreedR IV Black Flag
Steam:Kingdoms of Amalur: Reckoning
Steam:Torchlight
Steam:Torchlight II
Steam:Frozenbyte Collection
Steam:Botanicula
Steam:FEZ
Steam:LIMBO
Steam:Papers, Please
Steam:BattleBlock TheaterR
Steam:Planetary Annihilation
Steam:Prison Architect
Steam:Brothers - A Tale of Two Sons
Steam:Banished
Steam:Might & Magic: Duel of Champions
■追記
まだまだ欲しいゲームは探せば出てきそうですーー。

一部は「おま国」の為にそのままでは買えません。
おま国のState of Decay購入法を参考にしてください。

日本語に対応していないゲームは
有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*
日本語化が出来るゲームを見ることが出来ます。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0033:現在、所有しているPCゲームです。

2014年06月24日 06時55分52秒 | games
■コラム
・現在、所有しているPCゲームです。

■備考
・殆どがMetacritic - Game Reviews etc.で80以上の良ゲーです。
(一部は80以下のゲームもあります。)

■本文
League of Legends
Steam:Dota 2
World of Tanks
Hearthstone: Heroes of Warcraft

Steam:Half-Life
Steam:Half-Life Blue Shift
Steam:Half-Life Deathmatch Source
Steam:Half-Life Opposing Force
Steam:Half-Life Source

Steam:Half-Life 2
Steam:Half-Life 2 Episode One
Steam:Half-Life 2 Episode Two
Steam:Half-Life 2 Lost Coast
Steam:Half-Life 2 Deathmatch

Steam:Alien Swarm
Steam:Team Fortress 2
Steam:Team Fortress Classic

Steam:Portal
Steam:Portal 2

Steam:Age of Empires II HD Edition
Steam:Age of Empires II HD: The Forgotten
Steam:Age of Empires III Complete Collection
Steam:Sid Meier's Civilization V: Complete Edition
Steam:The Elder Scrolls V Skyrim
Steam:Grand Theft Auto IV
Steam:Grand Theft Auto Episodes from Liberty City
Steam:Max Payne 3
Steam:Galactic Civilizations II Ultimate Edition
Steam:Sins of a Solar Empire Rebellion
Steam:Tropico 4: Steam Special Edition
Steam:RAGE
Steam:Violett
Steam:Magic 2014 - Duels of the Planeswalkers

Steam:Thief Gold
Steam:Thief II: The Metal Age
Steam:Thief Deadly Shadows

■追記
Half-Lifeは「Half-Life Complete」を買いました。
Portalは「Portal Bundle」を買いました。
Thiefは「Thief Collection」を買いました。
Magic 2014 - Duels of the Planeswalkersは「Magic 2014 - GOLD COMPLETE」と
「Slotを18個全て」を買いました

一部は「おま国」の為にそのままでは買えません。
おま国のState of Decay購入法を参考にしてください。

日本語に対応していないゲームは
有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*
日本語化が出来るゲームを見ることが出来ます。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0032:ゲーマーの区分け

2014年05月07日 13時26分40秒 | games
■コラム
・ゲーマーの区分け。

■備考
・勝手に自分でゲーマーの区分けをしてみましたー。

■本文
◆コアゲーマー
・ゲームしか趣味がなくゲームばかりしている。
・プレイが限りなく上手くてそのプレイの動画を見れば開発者にも参考になれる。
・他のゲーマー達にも影響を与えることが出来る。
・ハードは主にPCゲームで時々CSゲームにも手を出す。

◆ゲーマー
・ゲームしか趣味がなくゲームばかりしている。
・世間一般が思う浮かべる風貌と性格。
・面白いと思うゲームをする為に金と時間を費やす。
・ハードもほぼ全機種持ちで全てのハードで遊び倒している。

◆ミドルゲーマー
・ゲームしか趣味がなくゲームばかりしている。
・ハードは特定のハードで遊ぶことが多くPS3ユーザーやXbox360ユーザーなどが多い。

◆ライトゲーマー
・ゲーム以外の趣味がありゲームも趣味の中の1つ。
・ハードは全機種持ちというより特定のハードで遊ぶことが多い。
・世界でもゲームの世界ではメイン層の人達。

◆カジュアルゲーマー
・ゲームを暇つぶしとして遊んでる。
・暇つぶしなので比較的軽いゲームを遊んでいる。
・時々ハマる重いゲームも遊ぶことがある。

◆一般人
・ゲーマーの区分けでないがゲームを遊ぶ人達もいる。
・1人で遊ばずに友達と一緒の遊ぶ、子供と一緒に遊ぶなど。
・子供に教わってソルティアだけを長時間やり続ける高齢者の人達など。

■追記
飽くまでも自分の勝手な区分けです。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0031:PLC(コンセント型電力線ネットワーク)

2014年04月02日 09時52分38秒 | games
■コラム
・PLC(コンセント型電力線ネットワーク)

■備考
・PLC(コンセント型電力線ネットワーク)について書きますーー。

■本文
自分の家は有線LANケーブルを各部屋に回していますが家庭によっては有線LANを 回せない所もあると思います。
無線LANも1つの手ですが安定した有線を使いたい時に1つの方法として コンセントとコンセントに繋がっている
銅線を有線のネットワークにすることが出来ます。
その方法はPLCですーー。

◆メリット
・コンセントにアダプターを差し込みだけでネットワークが実現する。(ルーターが必要)
・無線LANと違って安定した速度が出て品質も悪くない。
・実際にゲーム機に繋げてネット対戦が出来る。(遅延は余りない)。

◆デメリット
・電子レンジを使う時に不安定になる。(ノイズフィルターを使うと安定する場合もある)。
・マンションだと不安定になる(ノイズフィルターを使うと安定する場合もある)。

◆構築
基本的にルーターとこのアダプターを買うだけでコンセント型電力線ネットワークが実現します。
無線LANを構築しないのなら有線LAN用ルーターは2000円程度で買えます。

パナソニック PLCアダプター スタートパック 据置型 BL-PA510KT
価格 ¥15,875


I-O DATA 【PS4 動作確認済み】 第3世代据え置き型PLCアダプター マスターアダプター&ターミナルアダプターセット PLC-HP240EA-S
価格 ¥13,445


パナソニック PLC用コンセント型ノイズフィルター BL-PST35
価格 ¥2,481


■追記
BL-PA510KT PLCアダプタースタートパックベーシックタイプ(2個セット)のレビュー・評価
IODATA PLC-HP240EA-Sのレビュー・評価
PLC用コンセント型ノイズフィルター BL-PST35のアマゾンのレビューを確認してください
ここのレビューを見て実際の使用体験を確認してください。



■趣味:ゲーム:コラム:vol.0030:ゲームハードの今後。

2014年04月02日 08時58分53秒 | games
■コラム
・ゲームハードの今後。

■備考
・ゲームハードの今後を書きます。

■本文
PS4とXboxOneはPCとほぼ同じハード構成になった。
そうなると次世代機はどうなるのか?。
多分、PCと同じようにハード構成を同じままで性能だけ上げたものを出してくる可能性が高い。
つまり、PS5はPS4の前方互換でPS4のゲームをそのまま動く。
XboxTwo?もXboxOneの前方互換でXboxOneのゲームがそのまま動くと
なるんではないか?と予測しますーー。

つまり、
CPUが、 Jagar A8 カスタム→Jagar A12 カスタム(その時期に開発したもの)
メモリー、8GB→32GB
GPUが、HD7850カスタム→HD9850 カスタム(その時期に開発したもの)
ROMが、BD-ROM→HD BD-ROM(100GB)
HDDが、500GB→2TB

と言う完全上位互換が6~8年後くると予想しますーーー。

■追記
完全上互換はそのままPS5、PS6・・・と続く気がしますーーー。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0029:ゲームハードの構成。

2014年04月01日 13時36分29秒 | games
■コラム
・ゲームハードの構成。

■備考
・主なゲームハードの構成を書きます。

■本文
CPU:
Xbox360:Xenon: 3 cores x 8 FLOPS per core x 3.2 GHz = 76.8 GFLOPS
PS3:Cell BE: 8 cores (really 1 PPE + 7 SPES) x 8 FLOPS per SPE・PPE x 3.2 GHz = 204.8 GFLOPS
WiiU:3 cores x 4 FLOPS per core x 1.3 GHz = 15.6 GFLOPS ???
XboxOne:AMD JAGUAR CPU 1.75 GHZ x 8 core = 112 GFLOPS
PS4:AMD JAGUAR CPU 1.6 GHZ x 8 core = 102.4 GFLOPS

GPU:
PS3:224GFLOPS
Xbox360:240GFLOPS
WiiU:352GFLOPS
XboxOne:1.31TFLOPS 8lops
PS4:1.82TFLOPS 8lops

システム全体:
PS3:2TFLOPS :但し詳しい内訳は不明
Xbox360:1TFLOPS :但し詳しい内訳は不明 
WiiU:不明。
XboxOne:不明。
PS4:1.84TFLOPS :但し詳しい内訳は不明 

■追記
GPUの計算が今の段階では解らないので実数だけ書いておきます。
システム全体のパフォーマンスも2ハードが解りませんでした。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0028:PS4版PlayStationHomeの要望。

2014年03月12日 22時09分19秒 | games
■コラム
・PS4版PlayStationHomeの要望。

■備考
・5年位前から2chやBBSや2ch系ゲームブログに書きまくりました改めてこのブログに書きます。

■本文
PS4はPS3に較べてメモリが16倍の8GBになったのでPlayStaionHomeを実際の街並みを
再現して欲しい。
例えば、渋谷、新宿、池袋、秋葉原、横浜、大阪、神戸、名古屋、札幌、博多の街並みを
リアルな3Dで再現して欲しい。
そして、出来れば全国の主要都市全てを網羅して欲しいですねーー。

横浜なら、駅周辺、関内、桜木町、山の手を再現。
ランドマークタワーに登れて展望台から横浜(&神奈川)を展望出来たり観覧車に乗れたり
山下公園で休憩したり馬車道や中華街を散歩したいですねー。

実際に街中にあるショップと連動して買い物が出来ても便利だと思います。

出来れば実現して欲しいですー。

■趣味:ゲーム:コラム:vol.0027:欲しいゲームタイトル。

2013年12月09日 18時16分20秒 | games
■コラム
・欲しいゲームタイトル。

■備考
・持っているゲームも書きます。

■本文
現在、所有しているPCゲーム。
・DiabloII
・Age of Empirers II
・Age of Mythorogy
・Age of Mythorogy 拡張パック:アトランティスの巨神たち
・チャンピオンシップ マネージャー 03/04
・コマンドス 2
・三國志IX with パワーアップキット
・League of Legends (英語)
・Dota 2
・World of Tanks
・Civilization V : Brave New World
・Hafl-Life
・Half-Life 2
・Team Forest 2
・Alien Swarm
・The Elder Scrolls V : Skyrim
・RAGE

欲しいPCゲーム。
・The Elder Scrolls V : Skyrim (の拡張キット)
・Age of Empirers II HD
・Age of Empirers III
・Potal
・Potal 2
・Counter-Strike
・Fallout 3 (日本語化)
・FarCry 3 (日本語化)
・Dishonored (日本語化)
・The Witcher 2: Assassins of Kings (日本語化)
・Football Manager 2014 (日本語化)
・WarCraft III (英語)
・StarCraft II (英語)
・Diablo III (英語)
・Crusader Kings II
・Victoria II
・Hearts of Iron III
・Europa Universalis III
・Europa Universalis IV
・Grand Ages:Rome

ですねーーー。
PS3やPSPでも欲しいゲームは何十個もありますが取り敢えずPCゲームだけ
上げてみました。