Daily life dull hours diary in Yokohama

クラジカルの日々徒然日記です。横浜出身です。自分が興味ある事を書き綴っていきます。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0221:マスターリーグ:最終交渉

2012年08月31日 17時55分12秒 | Winning Eleven 2012
■日付け:
2015年01月01日(木)現在

■コメント
選手の獲得は無しです。3人の選手を放出しました。
(経営の収支が赤字なので)

■契約選手(0人)
無し

■放出選手(3人)
CB ヤリッチ(放出)
CF ソウ(契約終了)
CF オルダス(放出)

■最終契約選手(22人)
●スタメン(11人)
GK ダミローデイス
CB ベナティナ
CB チグラト
RSB ガリッチュ
LSB ドラメ
DMF エメルソン
CMF トルホツィン
RML 清水能久
OMF フランチェスコリ
ST デル・ピエーロ
CF エムボマ

●控え選手(11人)
GK ロタール
CB パルミエーリ
RSB エル・ムバルキ
LSB ラスキン
DMF ブラージ
OMF ジュリアーノ
CF オフェルノール
CB ファン・ベルゲン
DMF ドド
RMF マッコ
CF ウタカ

■趣味:ウイイレ2012:vol.0220:マスターリーグ:FIFAクラブラールドカップ:決勝

2012年08月29日 23時02分56秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年12月28日(日)

・対戦相手
ボカ・ジュニオルズ

・試合結果
FCノルトフカ 3-1 ボカ・ジュニオルズ

・得点者
03' フランチェスコリ(FCノルトフカ)
14' フランチェスコリ←清水能久(FCノルトフカ)
43' アラウオ←リメルケ(ボカ・ジュニオルズ)
81' デル・ピエーロ(FCノルトフカ)

・備考
欧州のチャンピオンズリーグと南米のリベルタドーレス杯の優勝クラブが
戦うカップ戦です。
南米のボカ・ジュニオルズが対戦相手です。
ボカ・ジュニオルズの10番はリメルケですね。

・試合内容
カップ戦の決勝は特別なAIが用意?されているみたいで中盤のプレッシャーが
何時もより厳しいです。
試合早々の03'のフランチェスコリが決めて幸先の良いスタートを切れました。
14'に清水能久のクロスをフランチェスコリが決めて2点目です。
43'のこぼれ球を相手に拾われてリメルケがアラウオにスルーパス。
ディフェンスが崩されてアラウオがフリーでゴール。1点差に詰め寄られます。
81'にデル・ピエーロが決めて試合をほぼ決まり。
守備的にして得点を与えずに試合終了。大陸間王者になれました。

・追記
気持ちが落ち着いてきました。
2週間位落ち着かない時期でしたので気持ちがスッキリしています。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0219:マスターリーグ:セリエA:第19節

2012年08月29日 22時03分38秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年12月20日(日)

・対戦相手
ラツィオ

・試合結果
ラツィオ 0-3 FCノルトフカ

・得点者
11' 清水能久(FCノルトフカ)
67' エムボマ(FCノルトフカ)
71' フランチェスコリ←エムボマ(FCノルトフカ)

・備考
前半戦最終節です。1度も負けてないので2位との勝ち点が11もあります。
ラツィオは選手層が薄く総合値で85以上越える選手は1人しか居ません。

・試合内容
相手はショートカウンターを狙ってました。
11'に清水能久が1人でPA内にディフェンスをかわしてシュート。先制する。
1点のリードで前半は終了。相手にシュートを殆ど打たませんでした。
後半に入り、1度相手に決定的なシーンを作られるがGKが止めて失点に
ならない。
67'にエムボマが1人で持ち込んでシュート。追加点を入れる。
71'にエムボマが左サイドを崩して折り返し詰めていたフランチェスコリに
折り返しのパスをしてシュート。3点目を入れる。
相手にシュートシーンを作らせずにゲーム終了。
前半戦は1度も負けませんでした。

・追記
ウイイレ2013 ver2の体験版が欧米で公開されているらしいのに日本では
後日公開らしい。余り、日本を軽んじているとFIFAに移りますよw。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0218:マスターリーグ:セリエA:第18節

2012年08月29日 21時23分32秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年12月17日(水)

・対戦相手
フィオレンティーナ

・試合結果
FCノルトフカ 3-0 フィオレンティーナ

・得点者
05' エムボマ←デル・ピエーロ(FCノルトフカ)
48' フランチェスコリ←エメルソン(FCノルトフカ)
73' デル・ピエーロ←フランチェスコリ(FCノルトフカ)
79' フランチェスコリ←デル・ピエーロ(FCノルトフカ)

・備考
リーグ戦は12連勝中です。
前半戦残り2節です。得失点差でも現在1位です。

・試合内容
85以上の選手が固まっている為に侮れません。
気合いを入れてホーム戦に挑みます。
05'にエムボマが決めて先制する。
相手はボールを取ったらDFの裏を狙っている為にDFの位置を
確認しながらプレーしました。
48'にフランチェスコリがエメルソンのパスを受けてシュート。
追加点を上げる。
後半に73'と79'にも点を入れて一方的な試合展開。
相手に得点を許さずにゲーム終了。ワンサイドゲームでした。

・追記
風呂に入って来ました。サッパリして気持ちが良いです。
3日に1日くらい風呂に入るのが億劫になります。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0217:マスターリーグ:セリエA:第17節

2012年08月29日 18時28分44秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年12月14日(日)

・対戦相手
ローマ

・試合結果
ローマ 1-3 FCノルトフカ

・得点者
18' デル・ピエーロ PK(FCノルトフカ)
32' エムボマ←ガリッシュ(FCノルトフカ)
45' ラメラ(ローマ)
73' エムボマ←チグラト(FCノルトフカ)

・備考
リーグ戦は11連勝中です。
デル・ピエーロが入って決定力が増し前シーズンより点数を
取っています。

・試合内容
前半戦も後、この試合を入れて残り3節です。
勝ち点は2位と10pts差で1位です。
18'にデル・ピエーロがPKを取り先制しました。
32'にガリッシュのクロスをエムボマがヘディングで決めて追加点を
上げる。
45'にラメラに入れられて1点差にされる。
相手は引いた守りながらカウンターを狙う為にポジショニングを気に
しながら攻める。
73'のチグラトのパスをエムボマが受けてシュート。再び2点差にする。
試合はそのまま終了。12連勝です。

・追記
昨日にエアコンが入って気持よくウイイレが出来ます。
インバーターなので以前のより良く冷えますね。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0216:マスターリーグ:チャンピオンズリーグ:グループリーグ:第06節

2012年08月29日 17時55分55秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年12月10日(水)

・対戦相手
ルビン・カザン

・試合結果
ルビン・カザン 0-2 FCノルトフカ

・得点者
23' フランチェスコリ←デル・ピエーロ(FCノルトフカ)
80' エムボマ(FCノルトフカ)

・備考
チャンピオンズリーグのグループリーグ6試合目です。
既に1位通過を決めているので消化試合です。
サブメンバーを使いたいけど疲労していないと総合値が上に選手が
怒り出すので今回もベストメンバーです。

・試合内容
相手のFWはマルティンスとハッセルバインクのスピードコンビ。
裏に抜けられるのを対応しながら守備をしました。
23'にデル・ピエーロのパスを受けてフランチェスコリがシュート。
先制する。
相手はカウンターを仕掛けてくる為にボールを取られたら引きながら
FWをフリーにさせないようにしてシュート数を4本に抑えました。
80'にエムボマが個人技でフリーになりシュート。待望の追加点を上げる。
試合はそのまま終了。チャンピオンズリーグのグループリーグを全勝で
抜ける事が出来ました。

・追記
体重70kgから落ちません。2日間くらいダイエットすると3日目の猛烈に
腹が減ってバカ食いしてしまいます。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0215:マスターリーグ:セリエA:第16節

2012年08月27日 18時20分41秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年12月06日(土)

・対戦相手
アタランタ

・試合結果
アタランタ 0-4 FCノルトフカ

・得点者
11' オウンゴール(FCノルトフカ)
18' デル・ピエーロ←ドラメ(FCノルトフカ)
45' 清水能久(FCノルトフカ)
54' デル・ピエーロ(FCノルトフカ)

・備考
リーグ戦16節です。現在9連勝中です。
この試合も落とせない試合です。
現在1位です。2位との勝ち点差が9ptもあります。

・試合内容
相手はショートカウンターを仕掛けてきました。
こちらはサイドに散らして攻撃を組み立てました。
11'に清水能久のクロスを相手DFがクリアしようとしたボールが
枠に入ってしまいオンゴウールで先制する。
18'にはドラメのクロスをデル・ピエーロがヘッディングで決めて
追加点を上げる。
45'には清水能久が個人技でPA内でフリーになり3点目を入れる。
54'にデル・ピエーロが個人技で今試合2点目を入れてほぼ勝ちを
決める。
その後は守備的に守って相手の攻撃をシャットアウトして試合を
確実な勝ちに繋げました。

・追記
暑い日が続きますね。冷たい緑茶を頂きながら汗を掻くと
気持ちが良いです。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0214:マスターリーグ:セリエA:第15節

2012年08月27日 17時54分08秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年11月30日(日)

・対戦相手
シエナ

・試合結果
FCノルトフカ 2-0 シエナ

・得点者
07' エムボマ←フランチェスコリ(FCノルトフカ)
48' フランチェスコリ←清水能久(FCノルトフカ)

・備考
リーグ戦15節です。現在9連勝中です。
総合値70台が3人で残りが60台の選手ばかりです。
勝たないといけない相手に対するプレッシャーがあります。

・試合内容
相手はショートカウンターを仕掛けてきました。
ボールを中盤で取ったら素早く裏にボールを蹴り出します。
07'にエムボマが豪快なシュートを決めて先制する。
しかし、前半は何度も決定的なシーンを作られるがGKの好セーブに
助けられて失点せずに済みました。
後半早々の48'にフランチェスコリがヘッディングで決めて
待望の追加点を上げる。
デル・ピエーロのシュートを尽く相手GKが弾いて3点目を取れず。
試合はそのまま終了。確実に勝利をものにしました。

・追記
早朝5時30分の犬の散歩は涼しくて気持ちが良いです。
昨夜は午前2時頃に寝たので眠いです。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0213:マスターリーグ:チャンピオンズリーグ:グループリーグ:第05節

2012年08月26日 10時56分26秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年11月26日(水)

・対戦相手
マンチェスター・シティ

・試合結果
FCノルトフカ 2-1 マンチェスター・シティ

・得点者
23' フランチェスコリ←デル・ピエーロ(FCノルトフカ)
45' エムボマ←デル・ピエーロ(FCノルトフカ)
82' アグエロ(マンチェスター・シティ)

・備考
チャンピオンズリーグのグループリーグ5試合目です。
既にGL(グループリーグ)を突破しているので1位通過を狙います。
相手のワントップにファン・バステン、右にテベス、左に
バロテッリです。

・試合内容
相手の3TOPは迫力があるので気を付けたいです。
試合はパスワークが冴えて相手陣形を翻弄出来ました。
デル・ピエーロのゲームメイクが冴えてます。
23'にフランチェスコリに絶妙なパスをして先制する。
ロスタイムにデル・ピエーロからエムボマにスルーパス。
追加点を入れる。
後半に入り自陣にPA前で反則したら黒い選手がフリーキック
しようとしたので審判が何でするんだろう?と思ったら
GKがチラベルトでした。引退した選手にも細かい設定が
されてますね。
82'に後半から入ったアグエロの決められ1点差まで追いつかれる
しかし、試合はそのまま終了、接戦をものにしました。

・追記
昼飯につけ麺(胡麻ダレ)を頂きました。美味しかったですね。

■趣味:ウイイレ2012:vol.0212:マスターリーグ:セリエA:第14節

2012年08月26日 10時06分28秒 | Winning Eleven 2012
・日付け
2014年11月22日(土)

・対戦相手
KVCメルキュゴール

・試合結果
FCノルトフカ 3-2 KVCメルキュゴール

・得点者
07' デル・ピエーロ←トルホツィン(FCノルトフカ)
39' フランチェスコリ←デル・ピエーロ(FCノルトフカ)
47' セイセルム(KVCメルキュゴール)
66' デル・ピエーロ(FCノルトフカ)
85' ガオナ←セイセルム(KVCメルキュゴール)

・備考
リーグ戦14節です。現在7連勝中です。
相手の選手を見ると総合値で80を超えている選手は1人だけです。
勝たなくてはいけない試合ですね。

・試合内容
相手は引いて守りロングカウンターを狙ってきます。
こちらはデル・ピエーロにボールを集めて展開していきます。
07'にトルホツィンのパスを受けたデル・ピエーロが技ありのシュートで
先制します。
39'にデル・ピエーロからのスルーパスをフランチェスコリが受けてシュート。
追加点をあげ順調に試合展開です。
しかし、後半の47'んみセイセルムの個人技にやられて1点差に詰め寄られます。
66'にデル・ピエーロが自分で持ち込んでシュート。2点差に突き放す。
相手はガナオのシュートで1点差まで詰め寄りましたが試合は終了。
僅差を物にしました。

・追記
一週間近く離れていたので新鮮に遊べました。
残暑が厳しく自分の部屋のエアコンは壊れたままので涼しい時に遊びます。