台湾へ行く前日、福岡へは前乗りし、一度乗ってみたかった
博多駅~甘木営業所間の路線に乗車してみました。
前の名称は福岡交通センターでしたっけ
確かに博多駅のお隣ということもあり、こちらの方がわかりやすいかもしれません
甘木営業所行きは路線バスが数多く発着する1Fではなく、2Fからの発車となります。
バス車内の様子多くのお客さんが乗車していました
使われている運賃表は10×4の運賃表でした
一番下は隠してるようでした
博多駅出発で運賃表はまさかの36番からのスタートでした
終点の際はどうなるのかなぁと思ったら、1番から順に表示されました。
こういうタイプは初めてでした
博多バスターミナルでnimocaを購入しました
マスコットがかわいいですね
長閑な風景ですね
終点甘木営業所に着きました。 1時間20分くらいだったでしょうか。
赤間に行ったときよりも近く感じましたね
乗車したバス
甘木営業所バス停
営業所の建物
この後人生初の西鉄電車を乗り継いで、福岡市内へ戻りました。
ただ甘木駅まではかなり迷いました(苦笑)
サイコロの旅参加者募集のお知らせ
年末頃には第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
SUNQパス利用で、1泊2日を長崎県内全土を巡る予定です。
1日目が長崎市内で終了の場合は各々一度解散して、翌日再度集合がいいかぁと
も考えております。
長崎市以外の場合は民宿・旅館・ホテルなど宿泊予定です。
皆様のご参加、お待ちしております。
日時は土日がいいかなぁとも思っております。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。
博多駅~甘木営業所間の路線に乗車してみました。

前の名称は福岡交通センターでしたっけ
確かに博多駅のお隣ということもあり、こちらの方がわかりやすいかもしれません
甘木営業所行きは路線バスが数多く発着する1Fではなく、2Fからの発車となります。

バス車内の様子多くのお客さんが乗車していました

使われている運賃表は10×4の運賃表でした
一番下は隠してるようでした
博多駅出発で運賃表はまさかの36番からのスタートでした
終点の際はどうなるのかなぁと思ったら、1番から順に表示されました。
こういうタイプは初めてでした

博多バスターミナルでnimocaを購入しました
マスコットがかわいいですね

長閑な風景ですね

終点甘木営業所に着きました。 1時間20分くらいだったでしょうか。
赤間に行ったときよりも近く感じましたね

乗車したバス

甘木営業所バス停

営業所の建物
この後人生初の西鉄電車を乗り継いで、福岡市内へ戻りました。
ただ甘木駅まではかなり迷いました(苦笑)
サイコロの旅参加者募集のお知らせ
年末頃には第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
SUNQパス利用で、1泊2日を長崎県内全土を巡る予定です。
1日目が長崎市内で終了の場合は各々一度解散して、翌日再度集合がいいかぁと
も考えております。
長崎市以外の場合は民宿・旅館・ホテルなど宿泊予定です。
皆様のご参加、お待ちしております。
日時は土日がいいかなぁとも思っております。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。