goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

匂い品評会

2013年11月07日 20時35分33秒 | インポート
今日は日中はお天気がよかったのですが、朝と夜に雨。

今もまだ降っているのでちらほら落ちてきていた紅葉も

明日にはなくなってしまっているかもしれませんね。

一気に葉っぱがいなくなってしまうのはちょっと寂しいです。


今日の通常クラムボンは誰もおらずでした。

私たちは事務をしたり、来訪された方とお話したりです。

最近滞り気味だった編集写真も作成。

今日は2枚完成。そしていつもの場所にそっと増やしておきました。

その日のうちに増えているのに気付いてくれたおびひろゼミナールの子ども達。

毎回気付きの能力がすごいなぁと感心してしまいます。


おびひろゼミナールでは学力テスト前の3年生と

後期中間試験までもうちょっとの1.2年生。

今日は用事があったり体調不良だったりでちょっと人数少なめでした。

人数が少ないからか集中力も高めで黙々と取り組んでおりました。

今日はいつものお部屋と相談室とで分かれていたのですが、

静か~に勉強する中、相談室の方から「もう学テやだ~!」とYちゃんの声。

するとこちらの部屋にいたMちゃんとHちゃんも小さな声で「ほんとだよぅ~」「うんうん・・・」と。

みんな笑ってはいるけれどなかなかしんどそうです。

息抜きも忘れずに・・・!

Yちゃんのようにたまに大きな声で叫ぶのもよいかもしれませんね♪


その息抜きタイムともいえる後半は談笑。

最近あるペンの種類に紅茶の匂い付きが出たそうで。

そのことを聞いて「いいなぁ~嗅いでみたい!」と言っていたら

Aちゃんが「あるよ!」と言って筆箱から大量のペンが。

紅茶と言ってもレモンティーやミルクティーだけでなく、

ピーチティーやオレンジティー、キャラメルティー、バニララテなど。

書いて嗅いだ方が匂いがするとのことだったのでみんなで紙に書いて紙をくんくん。

紙を回し嗅ぎして匂い品評会。

なんだかシュールな映像でしたが、それがまた楽しいです。

ちなみにクラムボンではキャラメルティーの匂いが人気でしたよ♪


ふかふか毛布

2013年11月05日 20時52分16秒 | インポート
今日クラムボンへ行く途中、自宅を出てすぐに道の真ん中を何かが横切りました。

珍しいなぁ猫かしらと思ってブレーキをかけつつ、よーく見たらもっと小さかったのです。

エゾリスでした。

帯広はエゾリスが多く、公園などに行けばすぐ見ることができるのですが、

今回の目撃現場は住宅街。

こんなところで出会ったことがなかったので驚きです。

冬支度でしょうか。


今日も通常クラムボンは読書。

参考書読んだり、持参した本を読んだり。

今日は少し暖かくて日中はストーブいらずでした。

お天気もよくてお日様も入ってきていたので少しうとうと。

そして毛布と座布団を干してふかふか。

心地のよいお時間でした。


夕方からはおびひろゼミナール。

この時間になるとさすがに寒くてストーブスイッチオンです。

早速干したてのふかふか毛布にくるまる姿も。

後期中間試験がちょこちょこ返却されてきた3年生。

「やばい!」という声と「××がすごい上がった!よかった!」という声が聞こえてきます。

とりあえず来週の学力テストCの勉強をせねば~!と振り返りもそこそこにお勉強する姿も。

「これが終わったら学力テスト地獄が終わるね」とニコニコしておりました。

そして1.2年生は後期中間試験の範囲が発表され、少しずつテストモード。

その前に今週の木曜日には学力テストがあるそうで、

3年生だけじゃなく、1.2年生もお忙しそうです。


おびひろゼミナールは19時までなのですが、

終わりが近づくと颯爽と片付けを始める1年生Aちゃん。

今日は同じく1年生のHくんと2人で片付けをしておりました。

いつも必ず数人で洗い物をしてくれていてありがたいです♪

そして私たちスタッフがまだ送迎に行く支度を終えていなくても外に出るみなさん。

「寒い!」と言いながらも玄関先でわいわいがやがや。

寒いならぎりぎりまで中にいたら~?と思うのですが、

寒空の下で話をするのもまた一つの楽しみなようです。

風邪には気を付けてくださいねぇ。


おばけカレー

2013年11月01日 18時24分11秒 | インポート
今日から11月ですね。

今年も残り2か月。なんだかしみじみですね。

と、思っていたらラジオでも同じことを話しておりました。

考えることはみんな一緒ですねぇ。


今日は1日遅れのハロウィンパーティーを開催しました♪

直前までメニューが決まらずどうしようかーうーんと悩んでおりましたが、

今日参加したYちゃんとAちゃんと相談してなんとか決定♪

本日のメニューはおばけカレー、サラダ、デザートはかぼちゃプリンです。

早速買い物に行って調理開始です。


せっせと協力して調理調理。

かぼちゃプリンはやっぱりちょっと手間と暇がかかります。

それでもなんとか完成。

そしておばけカレー。

カレーを作ってご飯をターメリックライスにして、そしてランタン風に。

ひな祭りに引き続き海苔芸を必要とするこの調理。

みんなで口が難しい・・・と話しながらなんとか作成。

それぞれの作品はこちら~。

11011 

11012 
 
11014

海苔を切るのもちょっと手慣れてきたような気がしなくもないです。

11013

ランタンに火を灯していただきます!

写真はちょっとわかりにくいですが、きれいに灯っていましたよ♪

カレーもいい感じに出来上がっていてとってもおいしくいただきました。


デザートにかぼちゃプリンも食べて、ちょっと休憩、そして片付け。

その後はハナックへでかけてきました。

午前中は暖かかったし、天気もよいから!と思ってでかけたのですが、寒い!

それでも遊具でちょっと遊んできました。

その後のエコロジーパークは足湯目当てで。

と、思ったら15時で終了の看板が。30分以上過ぎている・・・。

ショックを受けていたらエコロジーパークの職員さんが「入るかい??」と言って開けてくださいました。

しかもエコロジーパークの今年の足湯はちょうど今日から。

今日の最後のお客でしたが気分は1番風呂。

心も体もぽっかぽかになって帰ってきたのでした。

心優しい職員さん、ありがとうございました!

そんなこんなで調理とハロウィンパーティー、公園に足湯と盛り沢山な1日でございました♪