クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

厚めではないけれどパンケーキ!

2019年02月19日 20時32分45秒 | 日記
今日は暖かい!と聞いていたけれど意外と朝は寒くてびっくりしました。
お昼頃にはポカポカ陽気で嬉しかったです。
道が水だらけになっていました。
クラムボンの建物の屋根からも融けた雪が落ちてきました。
この時期は軒先は危険がいっぱいですね。
気を付けましょう。

今日の午前中は新しいゲームを買ったとTくんが熱心に行っていました。
音楽が流れてくるのを聞いていると聞き覚えがある音楽。
ドラクエだよ~と教えてくれて今も昔も変わらないBGMになんだか
ほんわかした午前中でした。
午後はお菓子作りをしました。
先週作ったお菓子たちのあまり材料を使ってスフレパンケーキを作ることに。
卵白をメレンゲにしていれるとふわふわになる!という情報を元に
やってみようと盛り上がって作りました。

ちょっと黄色いのは黄身が少しだけ入ってしまったから。
きっと大丈夫!と念を唱えながらメレンゲにしていました。
牛乳だけじゃなく生クリームも余っていたので入れてみました。
レシピにないけれどまあやってみましょう。きっと大丈夫。が今日の口癖です。

フライパンで焼いていきます。
この時点で目指していたふわふわの厚いパンケーキではなさそう。
「でもまあこれもまたあり!」と進めました。

こうしてできたパンケーキ♪
食べてみたらふわふわ感ともっちり感がありました。
レシピ通りにはならなかったけれど「これはこれであり!」とのことでした。
その後で「でもやっぱりレシピ通りのも今度作ってみよう」と笑っていました。
お菓子作りちょっとの材料で変わっていきますが、
大失敗とはならず改善していけるのが楽しくていいなぁと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
試験前になり部活動が休みになったからと
部活に入っている子たちもスタートからやってきて
なんだかクラムボン内はいつもよりちょっぴり狭そうながらも
それぞれに集中して進めていました。
3年生がやっている復習がちょうど今回のテスト範囲だったりして、
忘れている3年生に2年生が「覚えてるよ!わかるよ!」と身を乗り出して教えたり、
2年生が覚えられないと話す歴史の出来事を聞いて「これ結構大事ですよね!?」と
3年生がノートにまとめはじめたりと相乗効果があちらこちらで起きていたように感じます。
2月も末が近付いてきて卒業だねぇなんて話もちらほら出てきています。
今年度のおびひろゼミナールも残り10回を切ったくらいでしょうか。
気付けばあっという間に過ぎていくんだと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サボテンのお引っ越しその4 | トップ | クロスワードの罠? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。