goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

いちごとヤギと魚たち

2016年07月15日 20時25分39秒 | 日記
今日は午前中から行事予定ということで、
朝から少しずつ人が集まってきておりました。
中にはとっても久しぶりの人もいて元気な姿を見れてほっこりです。
早く来た人に準備のお手伝いを頼んで、ブルーシートの準備。
ところで今日のクラムボンは来所するとき
送迎で来た人、自転車で来た人、バスで来た人、JRで来た人と色々で
なんか公共交通機関がすごく整っている都会のフリースクールみたいだ・・・!と
一人で勝手に感じたりしていました。

今日の目的地は幕別いちご農園。
毎年恒例のいちご狩りです♪
到着して入場しようと思った「今日は予約があって・・・」とのお話で
入れない・・・!?とみんなで焦りましたが、いちご農園さんのお心遣いで入場させてくれました。
本当にありがとうございます!来年からはきちんと予約して行きます。
そんなわけで無事入園してLet'sいちご狩り。

例年より遅かったのでちゃんといちごなっているかな・・・と心配しましたが、
きちんとなっていて、各々楽しんで取って食べてます。
中3のHちゃんは練乳持参という強者っぷり。
クラムボンでも1本用意していたので練乳2本使いです。
まだちょっと白い部分があったり、形がちょっといびつだったりする苺たち。
もちろん形がいびつでも、色が薄めでもおいしいのですが、
時々綺麗な形で綺麗に熟しているいちごを見つけるとテンションが上がります。
やまぐちが1つ見つけて「お、これはかなり綺麗!」と喜んでいると
少し離れたところにいたNちゃんが早歩きでこっちにやってきます。
綺麗な苺見たいのかな?と思ったら手にしていた苺を見せてくれて「私のやつの方がきれい!」
そこでお互いに自分が手にしていたものを見比べて「勝った!」「負けた!」という顔をするのです。

こちらが勝ったNちゃんの苺。
やまぐちのはサイズ的にちょっと小さめだったのが敗因な気がします。
そして綺麗な形で綺麗に熟している苺は甘さも格別ですね。
大事に大事に食べました。

途中みんなのことを釘づけにしたのがこの子。

ヤギさん。
ちなみに去年は豚がいたのでしたが今年は見当たらず。
みんなで写真撮ったり、草あげたり、ちょっと苺あげたりしながら楽しんでいました。
しばらく全員で見ていましたが、中2生HちゃんとRちゃん、やまぐちは再びいちごハウスへ。
ハウスを転々として色々な苺を食べてみます。
形が丸っこかったり、ちょっと細長かったり。
食べてみると中が真っ赤だったり、白かったりと色々。
もちろん甘さも違ってこっちのほうがおいしいかな?
私はこっちが好きかな?と食べ比べながら意見交換してきたのでした♪

いちご農園を後にして昼食を食べた後はみんなで魚道観察室へ。

入るとスタッフの方から「今日は少ないよ~」と教えてもらい、
全然いないのかなと思いましたが、みんなで懸命に探します。
小学生Hちゃんが奥のドームコーナーに行くと「いたよー!」と大きな声で叫びます。
それを聞いてみんなで見に行きます。

そこで大撮影会。
写真を撮る人、何の種類かなと掲示物を見ながら調べる人、動画撮影に励む人など様々。
ドームにはいかず、ちょうど魚が飛び越える山のところでじっと魚が来るのを待っていた中2のHちゃん。
「1匹か通った~?」とやまぐちが話しかけて振り向いた途端にサクラマスがヒューンと通っていきました。
「あ・・・!!!」「え・・・?」
すごいタイミングの時に話しかけてごめんなさい・・・。
しかしこの後無事に大きなサクラマスが通っていくのを見ることができました。よかった・・・!
いつもより少ない分みんなで1つ1つの感動を分かち合うことができた魚道観察となりました。


こちら昼食中に近くを通ったワンコ。
小学生Hちゃん撮影。
かっこいいアングル!