goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

景品なしビンゴ

2015年06月16日 21時32分21秒 | 日記
暑い日が続きますね。
クラムボンは本日窓全開。
暑い中でも窓を開けると風が抜けて少し涼しく感じます。
ただし奥の部屋は別で窓を開けてもなかなか風が抜けない。
そしてドアも閉めようとしちゃったりするのでもわ~っとしていました。
そんな熱い一日でした。

試験に向けて猛勉強中のMちゃん。
昨日は夜遅くまで起きて試験範囲の単語帳を全て作ったと嬉しそうに話していました。
今日はその単語帳を使って一問一答。
時折書いていないことまで聞いてくるスタッフやまぐち。
それでも単語帳を作ったときの記憶をたどりながらいい感じに答えておりました。
単語帳を作るのは時間もかかるので大変なのですが、
それを書く時間も覚える時間にするとかなりのことを覚えられるようです。
Mちゃんは集中力が高いときに書いたものはばっちり。
ただし眠いときに書いたであろうものについては
もうちょっとという感じです。
本日1日でスタッフやまぐち、清野さん、OBのIくんと一緒に
単語帳を3周ほどしていました。これはばっちりな予感ですね。

一方の小学生組は携帯ゲームじゃない遊びをやろう!という
スタッフ寺沢さんの発案でかくれんぼ、ガイスター、ビンゴを楽しんでいました。
ビンゴは今日の午前中押入れの上の方にあるのを
見つけたHちゃんが「あれやりたい!」と指さしたことから。
ビンゴって何か景品が当たるから楽しいものだとスタッフやまぐちは思っていたのですが、
景品が特に用意されてなくてもなかなかの盛り上がりを見せておりました。
あなどれません、ビンゴ。
かくれんぼをなかなかせまいクラムボンの中を色々探し回っては上手に隠れておりました。
小学生サイズならではの場所も多いことでしょう。

夕方からはおびひろゼミナール。
気合いの入った通常クラムボンMちゃんはこちらにも参加。
ゼミに来ているMちゃんやHくんとは同級生。
久しぶり~と言いながら和気あいあいと話しつつ、勉強しつつを楽しんでいました。
本日OBのIくんが来た際に
ギザギザポテトののりしお味を差し入れにいただきました。
それを食べながらSちゃんとHくんがポテチについて熱く語り合います。
「やっぱりポテチはのりしおだよね~」
「え~コンソメの方がおいしいよ~」
「普通のよりギザギザのやつの方がおいしいですよね」
「え~私は普通のやつの方が好きだな~」
「このギザギザの間に塩が入って味が濃くなっておいしいんだぞ!」と。
なかなか2人の嗜好は重なりませんが会話をしている姿はとても楽しそうでした。
スタッフやまぐちもギザギザは味が濃い気がして好きです。