goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウマの散歩道

登山や猫、北海道の風景などを紹介しています

手抜きと白カブ

2014-04-30 20:45:39 | 料理
春(しゅん)になると…旬な食材が増えてきます。
カブやキャベツ、イモ、玉ネギといった野菜はもとより、毛ガニ、ヤリイカといった海の幸も店先に増えるので買物が楽しみです。
きょうも会社帰りにイオンに寄ると、大きなカブが3つで190円でした。



さっそく購入し、浅漬けを作りました。

(ここでちと、脱線して申し訳ありません。
いつも感じることがあるのです。
白カブ本体の葉を切り取った跡は、どこか牡丹の花ビラににているなぁ…と思うのです。

ピンクの牡丹と白カブの組み合わせが、何故か艶っぽく思えてしまうのです。
たぶん、独り暮らしの妄想なのでしょう。
白い肌とピンクに染まった柔肌…(絶対妄想だ
(笑)。

さて、単身暮らしでは食材を大量購入した場合、保存方法を考えて買わないと後で「腐らす!」という痛い目に合います。
ですから簡単に食べれる料理方法に、浅漬けをわたしは選択しています。
煮たり揚げたりは、仕事が終わった後に無理というものです。

次の日が休みなら話は別ですがね。

単身生活で一番大切なことは、無理しないことです。

手抜きは大歓迎‼‼

きょうの湯上りには、王様の師玉「チョコフォンディユ」…



最近、手抜きとアイスばかりだ(笑)」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

残念会には、シーザーサラダをぜひ

2014-03-29 21:52:14 | 料理
久しぶりに昨晩、今回こそ春山スキーに行くチャンスだ!と意気込んで用意を整えました。
足りなかったオニギリ用の海苔を遅い時間でしたが、スーパーに足尾運んで購入し、2つ用意したのです。
ひとつは非常食用としてザックインし、ひとつは朝飯用に車中で食みます。

しかし、意気込みとは正反対に、6時起きしてみると体がいうことを聞きませんでした。
あえなく断念。
自己流のシーザーサラダを用意して、夕方に残念会を独りで開きました。



クルトンやチーズ、レタスは必需品。
酸っぱめが好きなので、ドレッシングに酢を足して食しました。


たぶん今回は、強行しても途中棄権になっていたことでしょう。
ずいぶん昔に、競技スキーの旗門を跨いで「トキ(途中棄権)」と呼ばれたことを思い出しましたね。
またの機会を待ちましょう。

なんといっても、まだ単身赴任は続くのです。

それにしても日差しが強くなりました。
今の時期、日焼け止めを忘れて登ると大変なことになります。
登り慣れていないと、思わぬ忘れ物が出てしまいます。

気を付けないといけません。

飲み過ぎにも…

注意だ」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

ジュウダンと補給について考える

2014-01-26 23:20:44 | 料理
さすがに北海道を縦断した距離が、衰えた肉体に及ぼした影響は、多大です。
腰回りの筋肉が銃弾を受けたように、悲鳴を上げています。
なので、温泉と膏薬で、柔暖策を画策しました。

体力の回復に欠かせない燃料補給は、久しぶりにバジルペーストを使った「ペペロンチーノの野菜炒め乗せ」とオン・ザ・ストーブで煮込んだ「大豆と日高昆布の煎り胡麻乗せ」です。



妻からの愛情補給は、少し欠乏していますが、ま、こちらは、ほどほどの量が適量のようです。

さぁ!

気合を補給して…

明日からまた、仕事が待っているぞ!」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

冬至と湯治、諦めについて考える

2013-12-15 19:39:28 | 料理
日没が早くなりました。
きょう、旭川の日没時間は15時台でした。
それもそのはず、ことしの冬至は22日。

あと1週間で日照時間が入れ替わる日だったのです。
おまけに天気が吹雪とあって、雲が厚い影響で日差しは届かず、日暮れ前に辺りは暗くなってしまいました。
こんな日は、湯治に限ります。

温泉でポカポカ、心もぽかぽか、極楽気分。
しかし、温泉に浸かって気が抜けたのでしょうか、ちょいとしたミスをしてしまいました。
ストーブの上で味噌汁の具材(豆腐)を、まな板から鍋に移そうとしたら…まな板から豆腐が半分ほど滑り落ちて、目標を外してしまいました。



ストーブの裏側へ消えた奴もあって取りきれません。
分解して取り出せないか?と挑戦しましたが、大掛かりに分解しないと取れない位置まで落ち込んでいることが分り諦めました。

…そうです。
…そうなのです。
男は諦めが肝心です(笑)。

どうか

腐って、カビて、臭いませんように(祈)」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

田舎者の思考と失敗

2013-09-23 13:50:11 | 料理
次男坊は今、大学3回生。
そろそろ父親として、いろいろ大人の話をしておかないと「オヤオヤ、まったく」という事態にならないとも言い切れません。
父親がシッカリしていないんですから、子供くらいはシッカりしてもらいたいものなのです。

そんな画策を目論んだわけではありませんが、2人で今年のオータムフェスタに出かけてみました。



ところがどっこい、やはり田舎者の安思考です。
あまりの人手に嫌気がさして、寡黙な男2人となりました。
妻と合流できて、話題は復活しましたがね。

何も食べずにご帰還しました。
男って駄目だなぁ(笑)。

そんな失敗を取り返そうと、今朝はピザに集中しました。



生地の練りこみと打ち込み、発酵はお手の物。
ナントもツヤツヤした餅肌の生地でしょうか。



クッキングシートに鉄板の大きさを示す折り目を付けて、生地の伸ばしを始めます。
丸のままでは、四角く伸ばせないので手で大きさを修正します。



麺棒で徐々に!伸ばし…



伸ばし終わったらフォークで穴を開けて、ラップに包んで冷蔵庫に寝かせます。
寝かせている間にオーブンを250度に余熱設定して待ちます。
余熱が終われば、素焼きを5分して取り出し、ペーストとグザイを載せて10分焼きます。

さぁ~出来上がった!と思ったら…

出来上がりを写し忘れました」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ