goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウマの散歩道

登山や猫、北海道の風景などを紹介しています

秋を楽しむ栗ご飯

2014-09-27 19:14:20 | 料理
きょうの御嶽山噴火は、活火山の十勝岳をゲレンデとしているわたしにとって他人ごとに思えません。
ヘルメットは落石以外でも有用。
今後は必携かもしれないなぁ。

さて、きのう比布町から見た大雪山系は



こんな具合でした。
手前の田は、大半が稲刈り終了し、どこかサッパリした顔を見せていました。
次の日に計画していた登山のために取って置きたいくらいの晴天です。

しかし、急に本社から可愛い女性記者が泊りがけで取材に来たものですから
夕食を歓待!ということで…車を置いて飲み会になりました(嬉(^^)v
ドックが終わると気軽になっていますねぇ(笑)

きょうは登山を諦めたのですから「何かやろう」と決め栗ご飯に挑戦することにしました。
(売っている物は、栗が少ないので自分で作るのです)
買ってきた栗は、2時間ほど水に浸けて鬼皮を柔らかくします。



鬼皮と渋皮を取ったら



2合の米と1合の餅米を磨ぎます。
水加減は、少し少なめにして硬めに仕上げます。
上に栗を載せたら…米が見えないくらいです(嬉



明日の分もこれでOK

明日は何をやろうかなぁ…」とポチッ!とな
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

サツマイモ・ご飯に挑戦

2014-09-20 11:44:33 | 料理
秋になり、ようやく料理に向ける意欲が湧いてきた気がします。
柿や葡萄、梨、林檎など果物が店頭をにぎわし、生の秋刀魚や鮭、イクラが誘惑するのです。
「食べなさ~い、太りなさ~い。ほらほら、美味しいよう…コレステロール一杯だよぉ…」と。

この誘惑は、ある意味で美女の誘惑より強烈です。
欲が無ければ、誘惑に勝てますからね(笑)。

食欲は無くなりません。

ま、健康な証拠です。
諦めましょう。

ということで、サツマイモご飯を作ってみました。



地元、名寄市風連町の特産もち米「はくちょうもち」を0.4合入れて1合炊きました。



サツマイモは紅将軍。
これを8ミリ幅で、さいの目切りにします。
水加減は、普通に1合を炊く分量です。



塩を小さじ1/4入れて炊きます。



出来上がればこの通り。
みりんを入れなくても甘くて美味しいのですよ。
お好みでゴマをかけて、いただきましょう。

秋は楽しみが多い」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

これで終わり!

2014-09-04 20:49:28 | 料理
きょうようやく、月を跨いだ仕事にケリが付きました。
なかなか終わらない仕事に、蹴りを入れたかった思いが通じました。

これで終わり!誰が何と言ってもコ・レ・デ・終わり!

そんな子供じみた言葉を誰かに吐きたくなった仕事が、終わりました。
どうせなら単身赴任が解けて、この部屋に「これで終わり!世話んなったな!」と扉を閉めるときが来て欲しいものです。
でも、解けたら解けたで「あら~帰って来るんだぁ~」と妻に言われたらどうしましょうかね?

・・・え、帰っちゃまずいことでもあるの?|д゜)

と不安な気持ちが、発生します。
どうか結婚生活まで、これで終わりに($・・)/~~~なりませんように。

さて、そんな単身生活のピリオドと夫婦間の危機を同時回避するスバルの自動ブレーキ、アイサイト(愛妻と)の説明に関する話はこれくらいにしまして。
きょうは「これで終わり!」に関する話です。

北海道の酪農家さんたちは今、2番草と呼ばれる牧草の刈り取りに大童です。
今週、稚内を訪れたときも利尻山をバックに大きな牧草ロールがゴロゴロしておりました。
国道を走るトラクターの数も半端ではない数でしたね。



牛さんたちの食べ物を収穫できる今年の期間は、これで終わりです。
冬を迎える前にビニールを巻いて中を蒸らし、牧草を柔らかくするのです。
秋を代表する光景と言えます。

牧草ばかりではなく、稲穂は今月20日頃に刈り取りが始まります。
ジャガイモと南瓜も、今月が収穫期。

わたしの単身生活に潤いを与える夏野菜たちも、今月で終わり。
しかし値段は、「野菜が高騰!」というニュースを見るたび申し訳なくなるくらいの安さです。
このピーマンは、10個で100円、枝豆は1袋180円。



トマトに至っては、拳より大きいサイズが5個入って…



230円!!です(傍のレンゲが小さく見えてしまいます)。

何と言っても完熟トマトですからね。
味は保証付。そんじょそこらのスーパーで売っている物より、ズ~と美味しいのです。

では何故(・・?そんなに安いのか。
それは規格外品だからです。

売っているのはJA旭川永山店にある「あさがお(10時開店、17時閉店)」というお店です。
4月から10月は、年中無休。

夏野菜は秋の彼岸が収穫の終了時期かもしれません。

それまでジックリ楽しみましょう」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

感謝感謝の毎日を送る

2014-08-24 16:11:27 | 料理
きょうは午後から、急に矢来の雨が降ったかと思えば止んでしまう微妙な天候。
まるで迷いに迷う霊魂が、乗り移ったような雨に思えます。
昨日の洗濯物が、いま一つスッキリ乾きません。

ま、泥を被るより、まだましと考え直し温泉に向かいました。
温泉に浸かった後は、こんな美味しいトウキビと枝豆を茹でます。



茹でる前と



茹でた後

どれも120円と破格な値段でした。
大きいトウキビは、勇作という種類。
これが実に美味しい!

皮も固くなく、実が程よく詰まり、食感が堪りません。
頬っぺたが落るくらいの美味でした。
人生言うこと無しです。

美味しく感じるのは、肉体も精神も健康な証拠。
こんな毎日であれば、単身赴任も…

悪くありません」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

かかって来い!

2014-05-24 17:44:59 | 料理
ようやく、露地ものアスパラが出回り始めました。
これが出始めると、スーパーのアスパラも安売りが始まります。
5本で400円ほどだったハウスアスパラに比べ、7本300円!と破格の値段。細いものは100円でした。



きょうスーパーに出かけたら、今度は6本で150円!!!。
こちらも購入し、アスパラだらけの食卓になりました(笑)。

何本でもかかってきなさい!

相手になってやる」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ