goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウマの散歩道

登山や猫、北海道の風景などを紹介しています

恵まれた旅行

2015-06-02 21:29:14 | 移動
今回の旅行を締める観光場所は、ワインで有名な池田町。
ワイン城一帯は、ぶどう畑はもとより葡萄の絞り機や仕込みの樽、ビン詰めラインなどワインの重要施設が林立しています。
美味しい料理を出すレストランがあり、酒飲みにとり何度訪問しても飽きない施設なのです。



発案者は、昭和30年代に町長を務めた丸谷金保氏。
丸谷氏は当時、傾斜地が多かった町内の農家収入増を狙い「秋には山野に山ブドウがたわわに実る。冬の厳しい池田でもブドウ栽培が出来るはずだ」と町内の農村青年にはっぱをかけ昭和35年にブドウ愛好会を結成させたのでした。
昭和38年に果実酒類試験製造免許を取得し、国内で初の自治体経営によるワイン醸造が始まりました。

当時はワインが高価でした。
そのため当時は町民にだけ「町民還元ワイン」と称してロゼワインが安価に販売されました。
いまでは還元の文字が取って一般用に販売しています。

わたしは大学時代、町立体育館のこけら落としで招かれ(トランポリンの披露でした)、こってり・たっぷり・ごくごく飲んで2日酔いになった思い出があります。
妻とも何度かデートで訪れ、思い出深い場所なのです。



まずは地下に貯蔵された壜を確認します。



実際使っていた樽に収まり記念撮影



コルクの製造過程を勉強し



ワインやブランディーの試飲もできたのですが、飲酒運転で交通事故を起こし、試飲が死因になってはたまりませんので諦めました。

でも、ここでしか売っていない白の清美ワインを購入しましたよ。

今回の帯広行は、思いのほか天候に恵まれました。

朝方雨が降っていてもすぐに上がりました。



帰りがけ、高速道路から見えたトマムのタワーは綺麗でしたねぇ…まるで箱庭を見ているようでした。

今度は…

トマム山から見る雲海ですかねぇ…」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

マイナスがプラス!

2015-03-04 19:45:09 | 移動
今夕、リサイクルショップの出張買取を頼みました。
小さい鏡は30円。



時計が30円で



折り畳み式の棚は100円。



姿見が200円で



コードレスのヘッドフォンは1000円!!でした。



スプリング式マットレスのシングルベット500円と折り畳み式テーブル200円を合わせ、合計は2060円にもなりました。
大型ごみで捨てようと、電話で申し込みまで進めていた物達ばかり。
ベットのマットレスは大型ごみシール料金650円で捨てる予定でした。

拠点持ち込み料金10kgごと104円と時間&労力を考慮すると雲泥の差です。

まさに!天と地の差と言えるでしょう。

でも…

浮いたお金は、車の修理代に消えました(泣)」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

覚悟を決める

2015-02-25 21:37:26 | 移動
本日は、遅い時間に引越しと仕事の引継ぎ日程が決まり、宿の手配や段取りに忙殺されました。
おまけに今の支社は、1人欠員状態が続いています。
急きょカバーするため、富良野に出張までしていました。

3月下旬は、単身先も引き払うので、10日間ほどホテル暮らしが続きます。
やはり、何かに追われる書き手とホテルは、セットの存在なのでしょうか?
4月になれば、新しい職場の引継ぎも始まり、本格的な忙しさが襲い掛かるのです。

ドンドン、先の予定が埋まってしまう焦りを感じますね。

本来ならこの時期は、じっくり今年の目標などに狙いを定め、虎視眈々と策を練るはずなのです。
ま、この気ぜわしさは、いつか落ち着くことでしょう。
明後日に引越し用のダンボールが届きますからね。

周りの物が片付けば、自然と諦めが付くものです。
覚悟が決まるのですね。

先日訪れた旭岳スキー場では、プロのボーダーが急斜面で撮影をしていました。



なかなかスタート時に覚悟の必要な斜面です。
カメラマンは下に1人と中間に2人、計3人がレンズで狙っていました。
わたしも競技スキーをしていたので、ボーダーの気持ちが分かります。

スタートを切ってしまえば、案外に迷いや恐怖はありません。
仕事も同じです。勝手に体が動いてくれます。
覚悟を決めるため、斜面に真っ直ぐ突っ込む方が滑りやすいものです。

わたしも若ければ…

滑りたい斜面です」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

水やりは、いつも深夜だけど

2015-01-22 20:30:52 | 移動
今回の出張も広い北海道を改めて認識しました。
小雪が降る旭川を抜け、「道内で一番過疎が進んでいる」と村上春樹さんが表現した中頓別町に着けば抜けるような青空が待ち受けたのです。



雪原に、森の住人らしき細く小さな足跡が続いていました。
これぞアイスバーン!と誰もが呼べる道をひた走り、急いで仕事を一区切りさせたら
今度は、この景色が迎えてくれました。



海原に続く夕日までの1本道が、波に揺られてキラキラ輝いていました。



これを絶景と呼ばず、なんとしましょう。



もう一仕事をこなせば、すでに日はとっぷり暮れていました。
ホテルに入り、タオルを湿らせ乾燥対策をして寝ます。
「水やりは いつも深夜だけど」を読み進め

自分にタップリ、ビールを水やりしました。



きょうは、出立時から吹雪模様。
でも、この程度はいつもの事で慣れっこですね。

だって…

前が見えるじゃありませんか(笑)」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

見納めの絶景

2015-01-21 17:11:10 | 移動
本日は、これから先の天候で連続して良い状態になるのが道北地方は期待できないので、急な稚内出張になりました。

出発時は吹雪いていましたが、見納めになるかもしれない景色は絶景でした。
明日はどうなることやら…