goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウマの散歩道

登山や猫、北海道の風景などを紹介しています

長い1日

2011-12-31 15:51:49 | 日記
きょうは、今年を締める大切な大晦日です。
ひょっとしたらこの1日は、玉音放送開始を控えた終戦間近の日本の1日
そう、8月14日より、長い1日なのかもしれません。

大切にしたいですねぇ…
どなたと過ごしているのでしょうかねぇ…
何を食べているのでしょうねぇ…

私のきょうは、これでした。

昨日もこれでした。
そして、その前も…ええ、そうです。
年末の3日間は、自宅でこの作業に明け暮れています。



8ミリヴィデオのダビング作業でした。長女誕生から始まる、家族の記念データを編集しています。
そろそろアナログデータをデジタルに変換していないと「いざ編集!して子供たちに持たせよう」と思った時に間に合いません。
デジタル化していれば、パソコン編集で「いいとこ撮り」して、花婿、花嫁(なれるのか?)に持たせることが可能です。

まだ10年分を整理しただけ、残る11年は、来年だぁ…

今年も散歩道をご愛読くださり、ありがとうございました
また来年も、懲りずに、散歩してください。

来年も皆様に幸多かれと願っております
そして誰にも、良い年でありますように。

See You!」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

開き直り2

2011-12-29 00:03:28 | 料理
昨日のデータ添付を忘れたメールを、今度こそ確実に再送しようと、コソッと出社してみたら…なぜか後輩の車が駐車していました。
(ばれちゃ困る)と内心ハラハラしながら事務所を開けると…誰もいませんでした(安堵)
どうやら飲み会で自分の車を置いて行った模様です。

出社の理由を問いただされなくて、良かったです。
しかし、アクシデントは続くもの…。
本社サーバーの通信障害が発生して、再送できず。断念しました(泣)

正月明けに、早く戻って…またチャレンジです。

さて、そんな消化しきれない鬱積を晴らすために、一番手っ取り早いのが!美味しいものを食べること(笑)

今日は、久しぶりに札幌自宅近くの「桜島」に顔を出しました。
ここの店主は、鹿児島ラーメンの地元で腕を磨いた本格派です。(どんな本格派だ?)
自宅がある札幌市西区は最近、ラーメンの激戦区で名をはせている地区です。

毎日、行列が途切れないこの店は、博多ラーメンでは味わえないチャーシューの旨さが売りです。

食べたのが「桜島ラーメン(850円)」。



1センチ厚のチャーシューが2枚と、8×3×3センチ3の肉バラ塊が2個入っています。
ボリューム満点で、女性には厳しい油の量かもしれません。
1枚チャーシュー(650円)というものがお勧めです。

チャーシューは、一部炙って焦がしたものも入っています。

自宅に帰る前に、体力をつけないと…」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

開き直る強さ

2011-12-27 21:27:41 | 仕事
一目ぼれした○チャンに、(身勝手な)思いを込めた文章を渡そうとした時に、(ええい、ままよ)と開き直った話ではありません。
自分の作り上げた記事を、何度か確認して、頭で描いて、パソコンの送信ボタンを「オス!た(私は牡だ(笑)」…そんな感覚です。
表現しきれない感情や思いを、文章に載せ切れなかった時のイライラ感も「ポチッ」と押したらもうお終いです。
手を替え、品を替え、手練手管で攻め落とすことは、無上の喜びを感じるものですが、「ポチッ」と押したらもうお終い。
でも、もう一度読み返したときに気が付く未熟さ…これまで何度

もう駄目かい?

とデスクに電話をかけようと思ったかしれません。
でも私は、勘違いや数字間違い以外は、なるべく送稿しなおしをしない性質です。
どうしてか分かりますかね?

自分を甘えさせたくないのです。
記事を送るまでが、私の時間なのです。
送った後は、他の仲間が努力する時間なのです。

私の手戻りで、その人たちの手戻りは、極力避けたいと思います。
間違った記事を載せた、恥ずかしい新聞を発行すること以外は、避けたいと決めています。
ですから、自分をとても許せない時があります。

本日、良かれと考え、読者&スポンサーに重要なデータを添付してメールを送ったはずなのですが…肝心のデータが添付されていませんでした(爆)

お知らせいただいた送信先の皆様に

申し訳ありませんでしたm(__)m」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

よ~く見ること

2011-12-26 20:43:04 | 
本日、ある場所で体重計に乗りました。
すると、どうでしょう?よ~く見ると…体重が63.4キロもあるじゃありませんか!
そんなに増量するなよなぁ(増毛だったら良かったのに)と後悔の念が先立ちました。

同様の観点から推察するに、単身者としては、もうすぐ最高度の懸念状況を抱える正月を迎えます。
これまでの生活態度の評価は元よりですが、これからの妻への接触態度、娘たちへのお年玉供給度合い、両老母への新春お披露目度によって、供給されるお節内容が激変する要素がイッパイです!(ホントか?)

よ~~~~~~~~~~~~~く、吟味しなければいけません。

そうです。

よ~~~~~~~~~~~~~く、見るのです。

よ~~~~~~~~~~~~~く、

よ~~~~~~~~~~~~~く、

よ~~~~~~~~~~~~~く、

見るのです。





このように…







俺の餌は?」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

毎回思う、楽しくもタイヘンなキリスト誕生日を迎えて

2011-12-25 18:48:26 | 家族
いやはや、なんとも、楽しいクリスマスでした。
何日もかけて用意をしたプレゼントを腕に抱えて出社した22日の朝は…零下20度の世界でした。

近くの川から川霧が、単身先の上空を、覆いかぶっていたのです。



車は、雪に埋まっていないものの、小麦粉の粉を一面吹いたように、真っ白な図体です。



ワイパーも、一面凍りついて、この状態でした。



でも、プレゼントを届けるため、無事な顔を見るために、帰らなくては、いけまんせん。
仕事を終え、疲れた身体で、都市間バスを降りた私の眼前の向こうには
テレビ塔さんが、雪煙の向こうに煙っていました。



楽しいひと時、忘れないひと時、記憶に残る「あ!」という間のひと時を過ごして単身先に帰り着けば、今度は…何か不穏な景色が見えたような気がしました。
室温は8度です。

このままでは「凍え死ぬ」とばかりにさっそくストーブの電源を入れようとしましたが…いつもより、少ない窓からの光量に気が付いて手を止めました。



見るからに、ベランダが一面の雪でストーブの排気管が埋まっていると思われます。
急遽、雪洞製作用の山スコップと長靴を用意して、除雪を開始しました。



単身生活3年目にして「初の経験」です。
窓を開けると…この状態です。



ベランダに出て、窓を閉め、やおら30分。
避難用の階段も除雪してスッキリこの状態にできました。



スト-ブ点火で単身先は、一時的なハワイに大変身です。
ここで、レゲエのピアノと共に、ハワイアンダンスのお嬢さんたちが登場したら!
このまま札幌に帰らなくてもいいのになぁ…と思ったのは甘いですかね?

今年もあと少しです。

残り少ない今年を、楽しみましょうね」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ