神戸大学オフショアセーリング部

神戸大学体育会所属「神戸大学オフショアセーリング部(KUOSC)」のブログです

和歌山カップ2020 -THE SK-

2020年12月22日 | レーシング

お久しぶりです

 

この度は今年で3回目となる和歌山カップ🏆に2年ぶりに参加してきました

 

(新型コロナウイルス対策をしっかりと行った上で参加致しました)

 

それでは特に笑いなしのレースレポートを書いていきますが、長くなるかと思いますのでお暇な方はお付き合いください

 

チーム紹介を手短にすると

 

チーム名 THE SK

 

バウマン 梶野

マストマン 宮野

ピットマン/タクティシャン 村田

トリマー 小嶋

ヘルムスマン 陸奥田

 

以上の5名になります

 

〜0日目(クリニック)〜

 

和歌山カップは毎年レース前日にレース艇を使用して練習をさせていただけるクリニックというものがあります

 

午前中は風が弱く、少し波が高いコンディションだったのでパワーをつけてスピードを意識した走りの練習をしました

 

その後マークラウンディング、ダイアルアップ、タイム&ディスタンスのメニューを消化して0日目は終了

 

 

帰りに黒潮市場に寄り道して各々お土産を購入

 

夕食はAI YOSHITOMI率いる“ほぼ”オフショアOBチームと共に焼肉へ

 

ひたすら肉を食べました

 

あと、東浦さんによるタロット占いに行列が出来て大繁盛してました

 

〜レース1日目(フリートレース)〜

 

和歌山カップでは1日目のフリートレースの結果で、2日目に上位6チームによる決勝シリーズ(マッチレース)が行われます

 

我々の目標は決勝シリーズ進出を決めること

 

今回は計5本のレースが行われました

 

①1レース目

 

正直、2日間で10本レースしたのであまり覚えていませんが覚えてることだけ書いていきます

 

まずスタートでは上艇にアップをかけるも上艇が下ってきたため艇の接触があり、少し出遅れたスタートとなりました

 

1下回航で先行艇のインを取ることができ、順位アップ

 

 

そこからジリジリとトップ艇団に食らいつき、4位フィニッシュ

 

②2レース目

 

スタートはあまり覚えていませんが、このレースのスタートでも軽く接触がありました

 

プロテストされるもグリーン&ホワイト

 

トップ艇団に食らいつきますが、なかなか差を埋められず5位フィニッシュ

 

③3レース目

 

スタートで攻め、その後5位でフィニッシュかと思われましたがOCS(リコール)でした

 

全員で下した決断だったので仕方が無いと思います

それよりも残りのレースで挽回することが重要

 

果たして決勝シリーズに残れるのか...?

 

④レース目

 

前レースで大きく順位を落としたため気合を入れてスタート

できるだけ上でスタートする方針で上一スタートを決めることに成功

 

1上回航では一位回航を決めたものの2レグ目以降で順位を落とし、3位フィニッシュ

本日の最高順位を獲得し、波に乗ります

 

⑤5レース目

 

運命の最終レースです

決勝シリーズに残るためには出来るだけ上の順位を目指す必要があります

 

スタートではちょうど空いていた一艇分の隙間に滑り込み、グレーな展開でしたがプロテストされなかったためそのままレーススタート

 

少し苦しい展開でしたが4レグ目で順位を上げて、なんと2位でフィニッシュ

 

最終レースでこの日の最高位を更新し、5位で決勝シリーズ進出を決めました

 

 

〜レース2日目(マッチレース)〜

 

正直ここまできたらもうレース展開なんてほとんど覚えてません

 

①VS シエスタ(加藤文さん)

 

マッチレース初戦ということで気合を入れて臨みました

 

スタートマニューバでは攻防を繰り返しましたが、スタート後は圧倒的にボートスピードと角度共に劣っていたため大きく差をつけられて敗戦

 

②VS 元祖長浜屋(田中さん)

 

ポートストレッチでのボートスピードですでに差をつけられ、その後も追いつくことができず敗戦

 

③VS No name(出道さん)

 

マニューバは3周連続でサークリングを行うなど個人的にはなかなかしんどい展開でした

あまりレース展開は覚えていませんが敗戦

 

④VS Hermano-Jr(牧野さん)

 

このレースが2日目の中では最も悔しいレースになりました

 

スタートマニューバではポートエントリーでしたが前を切ることができ、長めのポートストレッチから右海面でのマニューバ展開に

 

その後下に入られ、1ペナルティを抱えた状態でスタート

 

2レグ目までは相手が先行していましたが3レグ目で大きく風が左に振れ、左海面を走っていたため大きくゲインして先に回航することに成功

 

2艇身程の差となり、ゴール手前でペナルティ解消を敢行するも、意外とラインまでの距離があり、スピンアップが遅れたこともあり先にゴールを許してしまいました

 

⑤VS 志摩XO(加藤琢さん)

 

ラウンドロビン最終レースです

 

勝って5位を死守したいところでしたが、スタートから最後までリードを許し、そのまま敗戦

 

以上0勝5敗と苦い結果に終わり、総合6位/10位

 

 

目標であった決勝シリーズに出場することができたことは、2年前から大きな成長を感じることができましたし、とても良かったと思いますし何より楽しいレースでした、死ぬほど寒かったけど

 

残り少ないオフショアでの生活ですが、出来るだけ楽しみ尽くします

 

長くなりましたがお付き合いありがとうございました

 

こじま


最新の画像もっと見る

コメントを投稿