goo blog サービス終了のお知らせ 

那須 +nasu-yururi-life+

那須でのゆるりな生活のこと。2人の子ども達のこと。何でもかんでもかいてます。

7人のこびと役

2010-02-24 | 虎*幼稚園のコト
こんにちは。

昨日と今日ととっても暖かくてストーブも夜までつけなくても大丈夫なくらいでした。

春はすぐそこなんですかね~


先週の土曜日は虎の幼稚園で「おひなまつり会」がありました。


おひなまつり会はクラス事に劇の発表があったり、女の子の踊りがあったりの内容でした。

最初は年中さんの女の子達が着物を着てとってもかわいらしく踊ってました。


虎には出来ない経験だけど、あーちゃんは年中さんになったらやるんだろうから今から
楽しみです。



おひなまつりと言っても女の子だけが主役ではなくって、男の子もちゃんと参加します。

そしてこの後は劇。一生懸命練習した成果を発揮する時ですね!!

虎のクラスの劇は「白雪姫」でした。
虎に役なんてあるのだろうかって思ってたけど、虎の役一応ありました。7人のこびとの
中のひとり。

ドキドキしながら見守ってたけど、こびとの登場シーンで虎が出てこない???

「嘘だったのか??」って思ってたら、3回目のこびとのシーンでようやく出てきまし
た。白雪姫の登場人物が少ないからそうなっちゃうみたいですね。



出てきたと思ったらね、毒りんごを食べて倒れてる白雪姫につまずいてひっくり返っちゃ
いました。

会場からは大笑いされるは、虎の顔色が変わってふてくされそうになるはでしたが、
年長さんの男の子に助けてもらってなんとか持ちこたえました。ホッ

アタシ達を見つけて手を振ってみたり、あーちゃんに「虎ー」って呼ばれて指で「シー」って
やってたり・・・・

そして家でいつも歌の練習してた虎。その甲斐あってそこは頑張って歌えてました。


虎のセリフはなかったけど、とってもかわいい一生懸命に頑張ってる虎を見られたか
らうれしかったです。


この後は他のクラスの劇を見て、年長さんのお扇子を見ておひなまつり会も無事終了。


帰ってからビデオでもう1度そのシーンを見たけど、見れば見るほど笑われてる虎が
すごくかわいそうでした。涙・・・・・

でも、以前の虎だったらそんなことがあったらふてくされて全く何も出来なくなってたと
思うけど、成長したんだなって思いました。

親バカだけど、すごくすごくかわいかった虎。終わってからたくさん褒めてあげました。



頑張ったね!!



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ来年はセリフのある役につけばいいなって思ってるアタシに応援の

           ポチをお願いします

クラスママの集まり

2009-12-09 | 虎*幼稚園のコト
こんばんは

今日も寒い1日でしたね





寝起きです先ほど昼寝から目覚めました夜がおそろしー





本日は急遽、虎の幼稚園のクラスのママさんに誘われてお邪魔してきました


その方達とは、家はとっても近いのに、バスの乗る場所が違うので

ほとんど会うことがありませんでした。買い物先でばったりということもありませんでした



たまたま先日参加した講習会で1人の人にお会いした時に誘ってくれたので行ってきま

した


来てたメンバーは同じクラスのママさん(年少さん3人(うち1人はアタシ)、年中さん1人、

年長さん1人)の計5人。それと、あーちゃんと年中さんの弟クンの計7人でした


ランチをお邪魔したお家で用意してくれると言うことだったので、アタシはマカ

ロニサラダとおやつにパウンドケーキを焼いていきました


皆さんもおはぎや、カボチャのいとこ煮、漬け物などなど持ってきてたので持

って行って良かった




同じクラスでも、なかなかこういう風にお話しする機会が今までなかったので

とっても楽しい時間で、まだまだ知らない幼稚園事情などを聞けてよかったです


年長さんの男の子は虎が行く小学校に行くので、虎が入った時に何かと助かるな

と思います


とっても面倒見のいい男の子で、いつも虎も面倒みてもらってるようだし

これからもお世話になりそうなので

またこういう機会に参加させてもらえるとうれしいなと思ったアタシです


最近いつも思うけど、今のクラスでよかったな~と

他のクラスがどんなだか知らないけど、虎のクラスは先生を含め本当にいいクラ

スだと思ってます





そして今日わかったことは、アタシの住んでる近くに虎と同い年の子が少なくとも5

人はいるらしいと言うことでした


全くもって会うことがないのは、皆さん保育園に行ってるからみたいです

でも、小学校に入った時に1年生が1人じゃなくて良かった


・・・・・・・・その位小規模な小学校なもんでね






まだ眠いですかい???





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ奥の深い幼稚園事情あーちゃんが卒園する頃にいろいろ知り尽くせ

            そうなアタシに応援のポチをお願いします

4歳の悩み。。ってかアタシの悩み

2009-11-26 | 虎*幼稚園のコト
こんばんは

今日は天気が良かったですね~外も気持ちいい気温だったけど、家の

中も暖かかったのであーちゃん汗かいてました






本日は木曜日で本来虎弁なんですが、今日は幼稚園で餅つきがあったのでお弁

当はありませんでした

きな粉に、あんこ、しょうゆなどがあったみたいで、虎もおかわりしたみたい



い~な~





そんな今日は虎の幼稚園の個人面談がありました

担任の先生と個人的にちゃんと話すのは家庭訪問以来のことです

その時は入園してすぐだったから幼稚園での事とかほとんど話すこともな

くあっという間に帰って行きました



どんな話をするんだろうとか、幼稚園でよそ様をいじめてないかな?と

か逆にいじめられてないかな?とかいろいろと心配事多きで行って参り

ました

先生に言われたことは「マイペース」だと言うこと。着替えでも他の子のこと

が気になりだすとそっちばっかりになって、結局最後になってることとかしば

しばだそうで・・・・・・家でもマイペースだから、まぁわかる気もするけどね



気になることはその位らしく、お弁当も給食もよく食べるし、自分から「仲間に

入れて」って言うのもちゃんと言えてるみたいだし、幼稚園では特に乱暴やよそ

様をいじめたりとかいじめられたりとかはしてないそうです


しかもなんでも先生に話をしているみたいで、アタシがららぽーとが好きだとか、

弁当が「今日の弁当は山P弁当なんだよ。」だとか恥ずかしい思いをしてき

ました

まぁ、そんなに先生に迷惑をかけてるようなことも無かったし、ちゃんと集団生

活もできてるようなので安心しました








そんな今日は虎の成長を少し書こうかと

先日、11月23日、4歳1ヶ月を迎えました

身長や体重とかの体の変化はそんなにないけど、性格的なものには変化が

あります


最近の虎はあーちゃんやアタシを叩いたりすることが増えてきました

度が過ぎると、蹴ったりする時もあるし。。。

我が家では戦隊物とかも見せてないし、ゲームもやってないしどこでそんな

ことを覚えてきてるのか?幼稚園で誰かがやってるのを見て、それを家で真似

してるのかな?と思っちゃってましたが、それは違ったようです。



その乱暴はちょっとのことが倍返しで帰ってきます

あーちゃんが、ちょっとおもちゃをとって遊んだりしたら何度も叩いた

、そういうことをしてる虎に「駄目でしょ」とか言うと「ママが駄目

なんだ」とか口答えもするようになってきました



それは成長だから仕方のないことだし、今までみたいに思い通りに(っ

て言ったらよくないけど)ならなくなってきてるんですよね1人の人間だか

らいつまでも親の言うことを聞かないのはわかるけど、見ててハラハラする

こともしばしばです




あーちゃんを叩いたりしてるのをアタシ的にどうして良いのかわからなくな

る時があります

度が過ぎる時は止めるけど、ちょっとの時は見て見ぬふりだったり。。。

駄目ですよねアタシの目を盗んでいじめるのなんてしょっちゅうです

情緒が不安定なのかな?何か虎の中に抱えてる物があるのかな?

それともこの年代のこの時期特有のものなのかな?コッチが悩んじゃいます



でも根はとってもやさしくてあーちゃんに教えてあげたり、手伝ってあげたり

する時もあるんですよ



じゃあ怒らなければ良いのかな?とか思う時もあるけど、怒らざるを得ない時も

あるしどこが怒り時なのかわからなくなりつつアタシです




皆さんはどこで、どんな時に怒って、その怒ってた自分をいつ元の自分に

戻して、子どもと接してますか???

教えてくださーい

大きくなるに連れてどんどんどんどん悩みが増えてくアタシです










にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へなるべく怒らないようにするぞ~と思いつつ、1週間もす
            れば怒ってるアタシに応援のポチをお願いします

問いたい!!!

2009-11-21 | 虎*幼稚園のコト
こんにちは


今日も寒い那須です。。。山では雨?雪?が降ってるんでしょうね。この辺まで

飛んできています


お陰様で虎は熱も下がり、食欲も出てきてるし元気いっぱい遊べるまでになりま

した後は鼻たれが治れば大丈夫です

ご心配して下さった皆さん、ありがとうございました

元気になった不細工写真でお楽しみ下さい




「元気になりました





「ありがとぉう







3連休の初日皆さんいかがお過ごしですか???那須にお越しの際は暖かい格好で

来た方が良いと思いますよ~~~アウトレットでもセールやってるし賑やかに

なりそうねイキテー


我が家は、今日もパパは朝からいないので、虎とあーちゃんを連れて虎

のもう1つかかってる病院へ行ってきました

本当は今日はあんまり外へは出たくなかったんだけど「来て下さいね」って言われ

たので行きました

今日の科は内科とかと違って季節に関係して混むような病院ではないので、ほと

んど人がいませんなので行ってもあっという間に終わってくれるから助かりま



帰りはチャチャッと買い物を済ませて帰ってきました


あーちゃんは帰りの車で撃沈虎もお昼を食べて昼寝

虎は元気になったとはいえ、疲れがたまるんだろうねあっという間に寝ちゃいま

した

夜はパパが帰ってきてまたはしゃぐんだろうから、今のうちに充電です





充電完了しました







そうそれとアタシが今1番気になっていることがあります

それは、幼稚園を休む時のこと風邪をひいた時に幼稚園を休みますよね

熱がある時は当然休ませると思います

じゃあ熱はないけど、咳が出てる時は休ませるべき??

咳き込んで辛そうにしてるなら休ませるけど、ちょっとの咳でも休むべきなんで

しょうか?

それと、熱もなくて、咳もしてないけど鼻水が出てる時は休むべき???

そうした場合、いつから幼稚園に行って良いの??

少し咳をしてたら幼稚園に行って良いのかな???

それともその咳や鼻水が完全に出なくなるまで幼稚園は休まないといけないのか

な?

子どもでも大人でもそうだけど、咳って結構長引くじゃないですか

その咳が完全に出なくなるまで行けないとなると、かなりの日数休むことになり

ますよね

常識的にはそうなのかもしれないけど、皆さんは一体どうしてるんでしょうか??




問いたい





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ幼稚園に行き始めていろんな事で悩むようになりました

            みんなはどうしてるのかな?って思うことが多々あるアタシ

            にポチッと応援してくれるとうれしいです

今日から座布団♪

2009-11-02 | 虎*幼稚園のコト
今日は昨日の夜からの雨で、朝からとっても寒い那須です。。

そして今も外は雨・・・・・・・

このまま雪が降るんじゃないか??って思う位寒い(大げさ?)





昨日から11月なになりまして、年末なんてあっという間に来そうですよね

そんな今日からの幼稚園では、お弁当を暖める暖飯機の使用と、座布団の使用

が始まります


今週はラッキーなことにお弁当がないのですが、来週からのお弁当には果物や生野

を別入れにしないといけないの別入れにすると、虎のお弁当箱はちょっと

大きめだからおかずがスカスカになるんではないかとちょっと心配です。。

これ以上おかずを増やすことは無理なので、これは小さい弁当箱買わなきゃ?

なんて思っております


そして座布団コレもお金を出せばサイズの合った座布団を購入することができ

るんだけど、入園前の手提げバックやシューズ入れ等々、全部作ってあげたので

コレも自分で作ってあげたいなと思って重い腰を上げて作りました


それがコチラ







こんな風に椅子に縛って使うみたい



中の座布団&アップリケは既製品だけど、外のカバーやら名前などは自分で刺繍

をしたりしました

幼稚園で買うより安く上がるかな?と思って自分で作ってみたものの、生地とか

選んでたら結局同じ・・・・・・・・・イヤ、むしろちょっとはみ出ました


でも、虎が喜んで今朝持って行ってくれたからよかったかなと思っております




これで少しでも暖かく冬を越してもらえたらうれしいアタシです




虎チョイスのリンゴちゃん



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ訳のわからない記事でしたがポチッとしてくれるとウレシ

野菜切りまくり!?幼稚園バザー

2009-11-01 | 虎*幼稚園のコト
おはようございます

まだ家族が寝静まってる頃に書いとかなきゃ、なかなかパソコンを触らせて

もらえません


今朝の那須はめちゃめちゃ霧に包まれていて高原のようです





しかもかなり冷え込んでるので、遊びに来るかたは是非とも温かい格好でお越

し下さい


さて、我が家の週末




昨日は幼稚園のバザーでしたアタシもクラスの係になってまして、朝イチ野菜切

に行ってきました。バザーでは雑貨などの販売の他に、食べ物の販売なんかもあり

けんちんうどんや、おでん、焼きそばなんかに使う野菜を切りに行ってきたんで



家で作る量とは大違いだから1時間半近く延々野菜と向き合ってました

先生たちや、クラスの役員の人たちはもっと早くから来て切ってたみたいです

先生たちのおかげ&大量の人数により結構早めに終わりました

その後はクラスの持ち場に戻って次の人がくるまでお手伝い

我がクラスは焼きそば担当だったのでできた焼きそばをつめたりしてました

アタシの担当はここまで10時から他の人と交代だったのでそこからは自由です~

後から来たパパや虎ーズとも合流しました所で、パパがパパ担当の所へ行っちゃい

ました

パパが担当したのは「パカパカ竹馬作り




そしてここで、もう1家族と合流です虎のバザーに遊びに来てくれた那須のち晴天

の那須パパさん一家です~




チビちゃんはいつ見てもカワイー


那須ママさんとは何度も会ってるけど、那須パパさんとは久しぶりにお会いしまし



2度目という事もあるし、那須ママさんと仲良くなったと言うこともあったのでと

ても2度目とは思えない感じでお話しできたのがよかったです



那須パパさん一家といろいろ回らせてもらいました

アタシは幼稚園バザーは初体験でしたが、イヤー皆さん気合いが入ってる

10時開店の所、かなり早くから行列ができてたみたいであっという間に良さ気な

物はなくなってました

我が家が出品した絶対いらいないもの3品も見事にお買い上げしてる人がいたので

よかったよかった

使ってくれる人の所へ行った方がヤツらも本望です。。






虎の作品も飾ってありました





一通り見終わった後は、外のテーブル席でおしゃべりしてました

その間、子ども達は遊び回り那須パパさんがずっと見ててくれまして・・・・

本当にありがとうございました



12時

パパが担当してた「パカパカ竹馬作り」の方も時間が来て他の人と交代したので、

那須パパさん一家とお昼を食べました

お昼って言っても当然、バザーの食べ物ね

焼きそばに、けんちんうどん、団子などを食べました














ご飯を食べ終わった後は子ども達がまた一緒に遊んでました

虎とチビちゃんが2人で遊んでる姿が多かった気がします




お兄ちゃん風吹かしてるのかな~



今回は前回よりもいろいろとお話もできたし、とても楽しい時間を過ごせました

またこんな風に家族同士で遊べる機会があると良いなと思ったアタシでした





それと、自分のクラスの仕事も無事にやり遂げたのでよかったよかった




パパの作ったパカパカ竹馬


さぁそして本日はまだ週末何をしよう?????



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ結局バザーの品は何も買いませんでした
            でも、とってもかわいい羊毛雑貨を買いました
            そんなアタシにポチッとしてくれるとうれしいです

虎、初めての運動会

2009-10-13 | 虎*幼稚園のコト
週末はサボり気味のアタクシでしたが、今日からまた始動です

よろしくお願いいたします


本日は虎が運動会の振り替え休日のためにお休みでした。。イラナイ

朝から2人してうるさくておかしくなりそう

なので、急遽白河へ行ってきましたんが、何の収穫もなく帰宅です



では本日からの記事は週末のお話しを書いていこうかと思ってます


まずは10日土曜日に行われた虎の運動会ネタから


(以下の写真は適当な配置のため内容と異なってることがあるので

スミマセン


この日はちょっと肌寒かったものの無事に運動会もできる天気でした





前日に茨城からパパのお母さん(以下ばあちゃん)が虎の運動会を見にやって来ま

した

アタシはと言うと、お弁当作りに朝の4時半起床ですわよ


実質5時位から作り始めて全てが終わったのが7時その間にもみんなの朝ご飯を

作ったり、準備をしたりでアタフタな感じでした






虎は前にも書いたけど、幼稚園の納涼祭で全くやる気がなくって何にもしないで終

わった実績があります

だから今回の運動会もどうなることやらすっごい心配だったけど、なんとか全員で

やる体操もクリアできたし、かけっこもちゃんと返事をして走ることもできてまし







家では態度もでかくて、体もでかい、生意気なこと言ってる感じがするけど、年中

さんや年長さんに混じるとまだまだ小さいんだなーって改めて思っちゃいました

かけっことら行進とか見てたらちょっとウルウルしちゃいましたよ

ものすっごい可愛くってやばかったです






ただね、一応やってるんだけどよそ見ばっかりなの

他の子はちゃんと前を見てやってるのに虎だけキョロキョロ

パパやばあちゃんの方見ては手を振ってました






親子競技って言うのもあって、虎と一緒に参加しました

虎も意外にちゃんとやってくれて良かったよ


親子で踊る「お馬の親子」も前日の練習の成果もあってかちゃんとやってくれた

し、悪夢の納涼祭がウソのようでした





競技はちゃんとできるけど、競技が終わってアタシが席に帰ろうとすると「嫌だ」と

か言ってたくらいであとは本当にビックリする位ちゃんとできてました









玉入れもありました



運動会では未就園の子が参加できる競技もあるのであーちゃんも参加です




ただお菓子の付いてる風船を取りに行くっていうだけだけど、あーちゃんも好きな

色の風船を取ってました




そしてお弁当の時間

初めてのお弁当、ばあちゃんが来るから人数のコトもあってチョー大量になっちゃった

お弁当です







鶏の唐揚げ
車麩のフライ
卵焼き
ウインナー
煮物
金時豆
彩りにレタス、プチトマト、ブロッコリー

お稲荷さん(大人用)
ふりかけのおにぎり(子供用)
デザートに梨、巨峰

こんな感じです。。。




虎が喜んでくれたから頑張って作った甲斐があったかな





そして午後。

午後の競技は園児が浴衣に着替えての踊りです









これ草履だったし(納涼祭で草履に砂が入るからって嫌がったの)すんごい不

安だったけど、コレもキョロキョロしながらもなんとか最後まで頑張って踊ってまし












コレが終わると子ども達が席に戻ってきてあとはほとんどが大人の競技でした

年長さんの親の競技や、クラス対抗の綱引きなど


綱引きはウチのパパも参加してたけど、残念ながら優勝は逃しちゃいました






座席もクラスごとに座るんですよね。それによってなんとなく団結するというか不

思議な感じでした


初めての運動会でわからないことも結構あったけど、来年からは大丈夫です

みんなすごい装備で来てたりと勉強になりました





ちょっと小雨が降ったりな運動会だったけど、虎も楽しかったみたいだ

し、アタシもすごく楽しい運動会になりました


それにばあちゃんが来てくれたことによって、アタシやパパが席を離れてもあーちゃ

んを見てくれてたから写真とかもガンガン撮りに行けれたしすごくよかったです





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へポチッとして頂けると頑張れちゃいますよろしくお願いします









とりあえず・・・う・・ん

2009-10-12 | 虎*幼稚園のコト
おはようございます

連休最終日ですね

昨日は普段混んだのを見たことない道がメチャメチャ混みまくっててビックリ

してしまったアタシです

本日も混雑な那須だと思いますが、楽しい連休最終日を過ごしてクダサイね




我が家は土曜日、パラパラ小雨が降ったものの無事に運動会を終わらせる

ことができました


運動会のことや、休み中のことなど明日から書いていこうかと思っておりま

すので、お付き合いよろしくお願いします




とりあえず運動会の写真載せますね




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ明日からまじめに書くので、ポチッと応援してくれるとうれしいです