goo blog サービス終了のお知らせ 

那須 +nasu-yururi-life+

那須でのゆるりな生活のこと。2人の子ども達のこと。何でもかんでもかいてます。

薪焚石窯ぱん工房 萬堂本舗*宇都宮

2009-11-09 | ウマウマ紀行*県央編
こんにちは


寒い日が続きますが、今週も頑張りましょうねぇ





今朝、パパの親戚のお家から大量の野菜と、玄米が届きました

家計にとってはとっても助かることですしばらく野菜には困らなそう


今日は虎は幼稚園でリンゴ狩りに行ってきたみたいで、自分で穫ったみたいです

すごく楽しかったみたいで、帰ってきてから力説してました

幼稚園でリンゴを食べて、おみやげを連れて帰ってきました






さて今日の記事は、先日行ったパン屋さんのお話です


行ったと言ってもアタシではなくて、我が家のパパが行ってきました




と言うのも、いつも読んでいる素敵なブログ「*かんなママの日記*」の


かんなママさんの旦那様のかんパパさんの記事を読み、そこからリンクさ


れてた美味しいものたくさんのAliceさんのブログ「Aliceの美味しっぽ!


に飛び、コレはどうしても食べてみたいと思ったアタシ




何度か通ったことがあった道だったから、パパに聞いてみた所、その辺は

通るし薫製もやってるっていうのも気になるから行ってきて

も良いよとのお返事




ココは営業日も火曜と金曜の午後からと言う限られたお店

かんなママさんのUPが木曜日そしたら早速次の日の金曜日に行ってきて

くれちゃいました





ココからの記事はアタシは行ってないので、パパから聞いた範囲でのお話しにな


りますのでご了承クダサイ




前置き長々ですけど、行ってきてくれたお店はコチラ





「萬堂本舗(よろずどうほんぽ)」サン

パンが焼き上がると、道路沿いにのぼりが上がるみたいです

場所はすぐわかったみたいです車を止めてたら中からすぐにご主人が出て

きてくれたそうです



3時位にお邪魔したみたいで、まだいろいろな種類のパンが並んでた

そうです(パンの写真は撮ってこず・・・・







いろいろご主人とお話させてもらったみたいで、手作りの石釜を見せてもら

ったり、石釜の作り方や、薫製の釜などの作り方もちゃっかり聞いてきたみた







本業は看板屋さんだそうで工具を使っていろいろと自分で作ったりしてるそう

ですだから手の込んだ看板なんですね


薫製に関しては裏メニューで事前に予約が必要だそうです


お買い上げしてきたパンはパパのチョイスです



雑穀パン





大豆やオートミール、ひまわりの種など数種類の雑穀が入ってますが、とって


もふかふかでした







コチラは田舎パン










コチラは癖もないのでとても食べやすい感じでした


ラスク





5種類のパンの砂糖のラスクです種類も形も違うパンです。











コチラはサービスで頂いたライ麦パン





アタシはこれが1番好みかなライ麦の独特の味がとってもおいしくて、ライ麦パ

ンってちょっとモソっとするけど、マーガリンをつけたりして食べるとすごくウ

マウマでした



コチラのお店のパンは子ども達にもとっても合ったみたいで、田舎パンや雑穀パン

はブルーベリージャムをつけてあり得ない位の量を食べてました







大人は普通に食べるのはもちろんだけど、うすくスライスしてマーガリンをつけ

てローストビーフを挟んで食べました




お酒が進んでウマー



オレンジのパンとかも食べてみたかったけど、また近いうちにパパに買ってきて


もらおうかなって思ってるアタシです




萬堂本舗


所在地 宇都宮市上小倉町2682-1

TEL 090-8742-4896

営業時間 13:00~19:00

定休日 火曜・金曜以外定休





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ美味しい情報ありがとうございます
            次は裏メニューを狙ってる?アタシにポチッと応援お願いします








麺者黒嵐 本店*宇都宮

2009-11-04 | ウマウマ紀行*県央編
こんにちは~


昨日は本当に寒かったですよね。。今朝も霜が降りてました車のフロントガラス

も真っ白になってましたし。。。寒い冬はもうすぐそこまで来てる那須です

昨日は手袋をしてる人やダウンジャケットを着てる人を見かけました




そんな中、寒い那須から我が家はビューンと宇都宮へ行ってきました

と言うのもパパが会社に会社の携帯を忘れてきた&資格試験が近いためにその勉強

をするために行くというので、アタシ達も便乗して行った来たんです。




アタシ達はお昼を食べた後にどこかでウロウロするつもりだったんだけど、結局やる気を

なくしたパパが「もういいや」と言うのでララスクエア&パセオなどをうろついて

帰ってきました


そんな昨日のランチは宇都宮でラーメンを食べました

行ったお店はコチラ



「麺者黒嵐 本店」サン





場所は下栗町、宇都宮新直井病院や、宇都宮東高校の側です。



4号方面です



元々和菓子屋さんだったんですよねそれがラーメン屋さんに変わって、店名も何

度か変わってるような気がしないでもないです(間違ってたらゴメンナサイ


店内はとても明るくて、広々してます




テーブル席が3席(だったっけか)、カウンター、座敷もあります

子ども椅子が1脚ありました



我が家が行った時はすんなり座れたんですけど、その後も続々とお客さんが来て待

ってる人とかもいました






メニューもたくさんで、あっさり系とこってり系に分かれてます

他には味噌ラーメンとかもありました。

ご飯系や、おつまみなどもありました



我が家が頼んだのは、「こってりチャーシューメン




大量の背脂に、大量のチャーシュー。1口目はとってもうれしくて、おいしかった

けどギトギト過ぎて、正直途中で飽きてしまいました

しかも子ども達にもと思って大盛りにしたのが失敗


いかに油が多いかが写真でわかりますよね湯気が出てません


思った以上に大盛り過ぎでした中盛りがあったことに途中で気づきました。。




そして、コチラが「こってりつけ麺







コチラもこってりなので、途中で飽きが・・・・



コチラはクーポンでいただいた餃子







あっさりにすればよかったかなと後悔でした


子ども達もね、お腹が空いてなかったのかあまり食も進まず、しつこいようですがやっぱり

大盛りにしなきゃよかったなって

だって後が大変だったんだもん





コチラは我が家が行った時には男性の店員さんしかいなかったんだけど、ものすごく

皆さん感じの良い店員さんばかりでした




こんなチャレンジメニューもありましたどうですか???



「あたし挑戦するわ」






所在地 宇都宮市下栗町2281-2

TEL 028-656-8563

営業時間   11:00~15:00
      18:00~22:30

ランチタイム 11:00~15:00
(土日除く)

定休日 無休



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ大盛りにしなきゃよかったと本当に後悔してる
            アタシにポチッと応援お願いします

中華そば みやこ家*さくら市

2009-11-03 | ウマウマ紀行*県央編
おはようございます

昨日雪が降りそうみたいな事書いてたら、本当に夜はみぞれが降ったような那須

です。しかも今朝はぬわんと雪が降っておりました(7時頃)




わかるかな??


アタシの住んでる所は街中に比べると雪が降り積もるような所であります。


すこ~し、びみょ~に積もりました(積もったとは言わない?




でもこの雪は多分那須岳の方から飛んできてる雪だと思います

これからはこんなのが毎日になるんですよねー寒さ対策を本格的にしなき

ゃいけないなと思うアタシです



さて本日のお話しは先日行ったコチラのお話し

「中華そば みやこ家」サン





1度食べてやみつきになったお店です

ココのつけ麺が大好きで、他の物は食べたことのないアタシです

パパはあっさりつけ麺食べたことあったけどでした。


さくら市の国道4号沿い、コジマ電気の隣です。

この日は休日。お昼時って事もあって外にも人が待ってる状態でした

6番目位だったので待つことに。それでも30分位待ったかな





ココは券売機なので、メニューが決まってるなら待ってる間に買って、席に

ついた時点で渡すのがいいかもですね

店内満員なんだけど、席が広くとられてるから混んでる~って言うゴチャゴチャ

した感じもないです。ただ店員さんは忙しそうだけど



我が家が頼んだのは当然コチラ

1番人気の「濃厚つけ麺






コレが食べたくて、これだけを食べにはるばる那須からやって参りました

石鍋にスープが入ってるからグツグツと煮たって出てきます




最後まで熱々が食べられるのが魅力的

最初にチャーシューを入れておくの




最後のお楽しみ


そうするとチャーシューがいい感じにホロホロってしてきて、最後にスープに

絡んだチャーシューを頂きます

スープはとっても濃いし、いろんな味がして本当においしいです



そして、この麺

とっても太い、まるでうどんのような麺なんです





普通のラーメンの麺とは全然違うので、本当にうどんみたいな感じで、とって

も食べ応えがあるしお腹も満足できます


子ども達にもあげるので大盛りにする我が家ですが、虎もあーちゃんもよく

食べるから大量にあげるんだけど、それでもお腹がいっぱいになっちゃいます





一応と思って頼んだ、子ども達の「チャーシュー丼




濃い味の細かく刻んだチャーシューが大量に乗ってます多分ご飯よりも多い

かも下の方はつゆだくのご飯でウマウマ


子ども達は案の定、麺ばかりを最初に食べてそれからご飯な感じでした

それだけここのつけ麺は子ども達も大好きです





そんなにつけ麺を食べ歩いてるわけでもないし、もっと美味しい所があるかも

しれないけど、アタシの中では今1番大好きなおいしいと思ってるつけ麺です



あくまでも、アタシの感想なのでねおいしいまずいは人によって違うので、他の

人がどう思うかはわかりませんご了承クダサイ





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へコレを書いてたらまた食べたくなったアタシにポチッと応援お願いします

洋食 オレンジ*宇都宮

2009-10-18 | ウマウマ紀行*県央編
前日に引き続き、この記事も予約投稿になっておりますのでご了承クダサイ

本日はパパの実家にいることでしょう


さて、今回の記事は昨日の続きです

沼原湿原を後にした我が家は、ばあちゃんを送りに那須塩原の駅・・・・・・・では

なくて、足を伸ばして宇都宮に来ました


宇都宮で買い物がてらやって来たわけです


時間的にもお昼ご飯


パパが会社の人に聞いておいしいという噂を聞きつけてやって来たのはコチラの

お店







「洋食 オレンジ」さん


オレンジ色の外観が目を引く、昔ながらの洋食が食べられるお店です


この外観で前々から気になってたけど、なかなか行けずで今回行ってみました

いろいろな雑誌にも載ったことのあるお店のようです

外観も昭和な感じだけど、中も昭和を感じさせるディスプレイだったり、ゴチャゴチャ

っとした感じが何とも言えず好きな空間でした

子ども椅子や、子供用のカトラリーも貸してもらえます


メニューもTHE洋食なものばかり

いろいろあって悩んだけど、パパは看板メニュー?のオムライス




ケチャップのかかったオムライス

中もケチャップライスでオムライスの王道を行ってます




いろんな所でオムライスってあるけど、卵がトロ~っとしてたりするじゃない

ですか?コレは全然違います。王道のクルッと卵に巻かれたオムライスです

結構大きめで食べ応えもありそうです


ばあちゃんはハヤシライス




コチラのハヤシライスもいつも食べてるハヤシライスだと思って食べるといい意味

で裏切られるかも家じゃ絶対作れないよ~~~~

んで、このハヤシライスをオムライスにかけるととってもおいしいとパパ談

確かにおいしいと思うよだってものすっごいおいしかったもん


アタシは悩んだ末にハンバーグ



見えます?この肉汁


ココにデミグラスソースをかけるんだけど、チョーうまかった



ハンバーグも見た目柔らかそうだけど、しっかり歯ごたえのあるハンバーグでアタ

シ好み


子ども達にはエビピラフにしました



コチラもバターでしっかり炒めてあって、エビも尻尾つきのエビがたくさん入ってて

食べ応えがありそうでした





どれを食べてもすごくおしかったので、また違う物を食べてみたいな~と思いまし






店主の方が無口なんだけど、なくなったコップに無言でササッと水を注いでくれた

りとなかなかイイ感じでした



おいしかったねー


お腹を満たした後は、ばあちゃんを送りに宇都宮駅に向かいました







せっかくなので新幹線を見せにホームまで




ばあちゃんが電車に乗り込みばいば~い




案の定・・・・・・・・・




虎の号泣

恒例です誰にでもこうです

ばあちゃんの乗った新幹線が行った後はコロッと泣きやむ役者な男なんです




「オレンジ」情報

 
所在地    宇都宮市中河原町5-8

駐車場    3台

TEL     028-635-9141

営業時間   11:30~20:30

      14:30~17:00(休憩)

定休日    月曜日



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へこんなお店、那須にもできないかなと思った人も、
           
            そうでない人もポチッとしてくれるとうれしいです