加東市議会議員 磯貝邦夫

はっきり しっかり発言して参ります

河村たかし名古屋市長

2010-04-29 12:06:36 | 日記
河村たかし名古屋市長の議会改革
定数75名を38名に削減、報酬を半額にとの条例提案が議会で否決との報道に関して

加東市の議員定数削減20名から16名にと3名の議員で提案したが否決された経緯があります。20名の耳目が多くの住民の声.想い等に必要であるとか、反体の意見も出され次回から18名となり一定の成果はありましたが、今回の名古屋市の件については[1]行政側[首長]サイドからの案に関して、議会への配慮がないこと、すなわちまず議会できめることが観要と思います。互いに選挙を経ての2元代表制であること。確かに市長提案は住民の大方の拍手喝さいを得るとはおもいますが、わが加東市においては、今季で引退される山本市長のもとでは、議会にたいしての介入というかそのようなことは一切なく、議会は議会としての存在をその範囲を越えることはありませんでした。たしかに分権、地域主権(本来は国民主権)の最中、議会の改革が今まさに問われています。住民へのアンケート調査[2.000通]の回収も反響が大きく、行動する議会への最初の歯車が動き始めています。議会(議員)自からの変革が住民から求められていると思います。住民からあてにされていない、変わってきたな~と評価される議会改革が市政と共に(2つの歯車)と(住民との真の参画)3つの歯車が動く加東市へ変貌していければと考えます。市議会の改選も10月にされますが、近づくにつれ、論点が変わらない議員[20名]は何名であろうか、また変化についても多いに議論していきたく思います。

議会基本条例その(1)

2010-04-29 11:57:56 | 日記
議会基本条例
北海道の栗山町議会は06年5月、全国初の議会基本条例を制定、今や議会関係者ならば知らぬものはいないほどの存在となった。昨年8月に藤尾議員.上月議員.松本議員と私費にて栗山町、夕張市、ニセコ町へ勉強に行き 特に栗山町では他市からの視察の議員も来られており、栗山町の議員との制定における経緯等を伺い、議会.議員のありかた、役割について、従来の議会からの脱皮、本来の議会のありようについて議会改革の要としての議会基本条例の制定が加東市市議会にも最大の課題として必要であると再認識しました。地方自冶はだれのためにあり、住民がどのように自冶体をコントロールしての視点が中心でなければいけないが住民の方は忙しい、そこで代表を選んで議会を形成している。そこで議会の役割は何かとなる。議事機関として重要事項に関する合意形成の決定である。決定に関して事前に決めていないか、本当に決まったというのは議論してなるほどそうだと大方の人が得心し少しの不満があっても一理があるからとのことを踏まえて納得して合意していく自由討議、議論の場としての議会へ到達してかねばならない。そのためにも議会基本条例を策定し、議員自身がこの条例により縛りをつけ、開かれた議会.行動する議会への一歩となると確信します。確かにこの条例が制定され実行されれば、議員としての従来から議会はなにをしているのや、選挙のときだけ等々の批判は薄くなると思います。なぜなら議会が自ら発信し、行動する仕組み.枠組みをつくるからです。報酬に見合うだけの仕事をしなくてはならなくなります。例えば魚河岸の競りをイメージして下さい。(魚河岸の競りは価格だが、議会は政策の良否を競る。魚河岸で決まったことにみんな納得する。それは公開の場で競りを行っているからだ。議会も政策の良否を公開の場で競るべきだ。片山善博前鳥取県知事の語録より
この基本条例は自冶体議会の一員として自ら本来の職務を果たすおおきな議会改革につながるものであり住民のかたがたにも、いま議会が新たな取り組みをしていることを、しってもらえればと思っています。(アンケート実施済み)地区に出かけての説明会の開催等準備検討をしています。