オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

この色 読めましたか?part3

2005-12-09 13:55:05 | この色 読めますか?
ではさっそく解答編です。





  昨日の問題(この色 読めますか?part3

  2回目の問題(この色 読めますか?part2

  1回目の問題(この色 読めますか?





ウォーミングアップは楽勝でしたね(・∀・)ラクッション

Q.1 桜色
 ⇒さくらいろ

 和風な色の代表ですね。桜は日本の国花でもあります。花弁は塩漬けにして桜湯。葉は桜餅にも使われます。あ、アンパンのおへそにも桜が。ちなみに、客寄せの " さくら " は「きれいな桜はただで見られる」の意から芝居の無料見物人を指すようになり、そこから今の使われ方になったそうです。


Q.2 狐色
 ⇒きつねいろ

 " きつね " と言うと油揚げを連想しますが、やっぱり狐の好物らしいですよ・・・。ネズミ・ウサギなどを捕食し、果実なども食べるイヌ科の雑食哺乳類。ここだけの話ですが、ある特定の教育を施された日本人には意外と簡単にキツネに出会うことができます。
①まず右手の手のひらを見つめてください。力を抜いて・・・。
②中指と薬指。この2本の指先に注目です。
③その2本と親指の指先をくっつけるようにします。
あら不思議。手首を回すときつねが一匹♪コンコン


Q.3 亜麻色
 ⇒あまいろ

 ♪亜麻色の~長い髪が~  でおなじみの色です。でも " 亜麻 " って何??
 亜麻 : 一年草の植物で青紫色の花が咲く。茎の繊維はリネン製品に。実からは、ペンキや印刷インクなどに使われる亜麻仁油(リンシードオイル)がとれる。 参考: 日本麻紡績協会 *リネン*
ぜんぜんΣ( ̄□ ̄;)知らなかったぁ!!
" 亜麻色 " は茎から生成した " 亜麻糸 " の色だったんですねー。





↓↓次は書けないけど読めたっ??(・∀・;)カナァ

Q.4 紺碧■■
 ⇒こんぺき

  " 碧 " は宝石の碧石(ジャスパー)の青緑色が由来です。碧は「みどり」と読みます。送り仮名に " い " が付くと「あおい」と読みます。緑色~青緑色~青までの広い範囲を指すそうです。なので、紺碧は " 緑味の青 " 。(あ~ややこしい)
信号機のミドリを " 青信号 " って言うのは、碧の曖昧さを受け継いでるんでしょうか?子供の頃、大人が言う " 青信号 " によくツッコミを入れていました(;`血´)緑色じゃんか!?って(笑)
※超余談 酒井法子の「碧(あお)いうさぎ」は95年発売。そんなに昔でした~!?

Q.5 銀鼠
 ⇒ぎんねず・ぎんねずみ

 ねずみ。実はわたしは " ねずみ色 " のねずみを見たことがありません。ハムスターは黄色っぽいし・・・。
ネットを探してみました。ねずみ色ってこんな感じかな? 写真
※ホームはこちら⇒ マウスの研究機関みたいですね(?)
ウチにも昔はネズミ捕り機とか、猫イラズがあったそうですが・・・。


Q.6 珊瑚色
 ⇒さんごいろ

 珊瑚って、珊瑚虫(サンゴチュウ)という生物の集まり(群体)なんです。イソギンチャクの仲間ですね~。
 きれいな珊瑚の画像です⇒ No.391珊瑚ショー ※ホームはこちら⇒ ゆんフリー写真素材集





↓↓漢字はむつかしくないんだけど(・∀・;)読み方がモンダイだぁ

Q.7 生成
 ⇒きなり

 染めたり、さらしたりしていない糸や生地の色。 ってことは、オフホワイトに染色したモノは " 生成 " じゃないんだ・・・。


Q.8 白緑
 ⇒びゃくろく・びゃくりょく

 孔雀石(マラカイト)の粉末を水と共に研いで作った、淡い緑色の " 岩絵具 " の色。ちなみに孔雀石の主成分は、銅の表面にできる緑色の " 錆 " だそうです。十円玉の錆びか・・・





↓↓分かりそうな気がするけど・・・(=_=;)馬って?

Q.9 駱駝色
 ⇒らくだいろ

 そうそう!ラクダってこんな字だった(・∀・;)見たことある。
日本には文政4年(1821年)オランダ人により長崎に持ち込まれました。そのラクダを大阪の香具師が買い取って、全国の見せ物小屋を回ったそうです。(゜д゜*)へー


Q.10 瑪瑙色■■
 ⇒めのうのいろ

 瑪瑙 : 宝石(鉱物)のアゲイト(agate)。縞模様の種類によっては " オニキス(オニックス) " と呼ばれる。
 不思議な漢字ですよね⇒瑙  " 口" の中に " メ " って・・・。





いかがでしたか?





ステキな色には出会えましたか?(・∀・)ソウイウ趣旨カ?





ステキな読み方には出会えましたか?(・∀・)ソウイウ趣旨ナノカ?





楽しんでいただけたのなら幸いです♪





次回も(あるのかな?)おたのしみにっ(・∀・)ノシ





参考サイト: 日本の伝統色-同名異色-

今日は何位かな?? → 

EOF


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも☆ (さね)
2005-12-09 21:24:01
勉強になりましたv



追伸:瑪瑙の縞模様が馬の脳みそに模様が似ていると言うことか

『瑪瑙』って名前と漢字が当てられたらしいです。
返信する
 (craftshop-i)
2005-12-09 21:29:36
はこやさんのブログは とっても勉強になりますね。

また いろいろ(シャレ?)教えてくださいね。

おばさんなのに 親父化してきたかな。
返信する
コメント返し (はこやさん)
2005-12-10 00:28:05
> さね さん



> 馬の脳みそ

ほへー(*゜∇゜)キモチワルイ♪

すごいところから似ているものを持ち出しましたね(汗)

思いついた人に(ノ´∀`)ノ拍手♪

教えてくれた さね さんには(*´∀`)人(´д`;)ハイタッチ♪





> craftshop-i さん



> とっても勉強になりますね。

そう言っていただけるとウレシイです(・∀・)

まさに、色がいっぱいあって色々~♪

なんてったって(  ̄ ⌒  ̄) アカデミック で プログレッシブ で ファンタスティック なブログを目指しているので(大嘘)

※目指しているのは和風で " ほっこら " です(゜∇゜)
返信する
なかなかの結果です (コガ)
2005-12-10 02:11:48
 こんばんは。

 今回は8問読めました!

 読めると、とってもうれしい(かにかまはもらえませんか?)。



 わたしは今回の色の中では、「白緑」と「珊瑚」がすきかな。

 淡い色って、見ているときもちが和みますよね。
返信する
コメント返し2 (はこやさん)
2005-12-10 02:51:56
こんばんは。

じゃ、ウチに来られた時に < かにかま

用意しときます(笑)



濃い色より淡い色の方がきれいに見えますよね。

あ!でもですねぇ。

背景色を黒やねずみ色にしてみてください。

表情が変わりますよ♪
返信する
8割 (初瀬104)
2005-12-10 17:48:33
 どうも、ご無沙汰してます。いや~、久々の色の名前問題。以前のを覚えていたのでQ7、Q8以外は何とか答えれました。瑪瑙って青いかと思っていたんですが、赤系統だったんですね。名前は知っているけど、実物はどんなのか知らないってのも大量にあります。





 あと、ガンバ優勝おめでとうございます。こっちのフィーバーぶりはピンポイントにすごかったですよ。
返信する
今日は高得点☆ (ペルル♪)
2005-12-10 19:25:41
今まででいちばん良い得点でした。

8問正解~。

「白緑」と「瑪瑙」が分からなかった;;

読めるけど書けない・・・いっぱいありますよね~。薔薇とか葡萄とか・・・^^;;

返信する
コメントありがとでっす(遅 (いずみ)
2005-12-11 01:45:12
白緑が読めずでした。

いやー、色の本熟読したのがこんな所で役にたつとは。。

 

おいらもガンバ優勝うるっときましたー。

結果知った後に試合見たのだけども(笑

ただ、移籍しそうな話が一杯ある現状は未来がブルーです。
返信する
Unknown (秋朔海)
2005-12-11 22:26:32
わたしの卒業した小学校の校歌に、

♪紺碧の空に 栄えあり学び舎~ ♪

というフレーズがあったのを思い出しました。

返信する
コメント返し3 (はこやさん)
2005-12-12 01:56:22
> 初瀬104 さん



> 瑪瑙って青いかと

わたしもなんとなく ヒスイ系かな~と思っていたんですけど、馬の脳みそだそうです(驚)

実物を見たことないモノってありますよねー。中途半端な知識というか。気づくと恥ずかしくなります(* ̄∇ ̄*)



> ガンバ優勝おめでとうございます。

あ り が と う ご ざ い ま す !

そりゃ大阪は盛り上がったでしょうねー(一部で)





> ペルル♪ さん



> 今まででいちばん良い得点でした。

ワオ!おめでとうございまっす♪

> 薔薇とか葡萄とか

日常生活で、書くような場面に出くわさないですもんねぇ(笑)

読めるけど。駱駝もたぶん書けません(汗)





> いずみ さん



> 色の本熟読したのがこんな所で役にたつとは。。

(*・д・)ほへー。何の用事で読んだんですか < 色の本



> 移籍しそうな話が一杯ある現状は未来がブルーです。

ねぇ。特にフォワード。大黒・アラ・松波・吉原。三木以外みんな出て行くみたいだし(汗)

マグノ・アウベスさん来るみたいですねぇ。東京の加地さんとレッズのアレックスさんと柏の明神さんも来てくれんのかな?

愛するG戦士放出の時はちゃんと移籍金稼いで欲しいな♪ < フロント





> 秋朔海 さん



紺碧といえば空か海ですよね(´▽`b)

> ♪紺碧の空に 栄えあり学び舎~ ♪

2番の歌詞が

♪濃みどりの丘に 栄あり学び舎~ ♪

だったら、中学校ですよ(きっと)
返信する

コメントを投稿