オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

ジャポニカロゴス 01/31

2006-02-01 00:16:19 | ジャポニカロゴス
今日も見ました。





最近は冬を満喫していたので(?)記事にするのは久しぶりかも。





タモリのジャポニカロゴス





今回は幼児語。





幼児かぁ。最近は " 幼児世代 " との交流が乏しいので話題としては新鮮です♪





しかも、地方によって幼児語が違うんですね(・∀・)方言みたい





辞書まであるとは・・・





一つの言語として確立しているんでしょうか。





それでは問題でちゅ(=∀=)





この幼児語、分かりますか?





Q1.ニャンニャン(長崎・栃木・富山・京都・大阪)





私は間違いなく " 猫 " だと思ったのですが、正解は " 咬む " だそうで(・∀・;)一問目から深い・・・





Q2.ネンネ





これは分かりやすい♪ " 眠る " ですね。





ちなみに、幼児語は、子供が覚えやすい繰り返しや簡単な語形で作られています。





Q3.以下の幼児語はある一つのモノを表しています。なんだか分かりますか?



 マンマン(鹿児島)



 マナマナ(新潟)



 ティーダ(沖縄)



 ニョライサマ(石川)



 マイマイサン(島根)



 アッカッカ(長崎)



 トーダエザマ(岩手)





私、生まれも育ちも新潟県ですが知りませんでした < " ナマナマ "





" ナマナマ " って言えば、 " お参り " だと思ったんだけど・・・





答えは " 太陽 " でした。





ではこれは?





Q4.オボッタマをオイヤオイヤする(長野)





お、おぼっタマ(´∇`)玉がある所??





お、おいやおいや( ̄д ̄)嫌な コト??





正解は " ひざ " を " くすぐって " でした!





長野の方言では、膝を " ひざおぼ " と言うんだそうで。(お坊さんの頭みたいだから・・・)



 ひざ→ひざおぼ→おぼったま  ふ~ん( ̄∀ ̄)ナットク





あと、 " くすぐる " ことを他の地域では



 グドゥグドゥ(沖縄)



 チュクチュク(鹿児島)



 ゴジャゴジャ(秋田)





と言うんですって。





私は小さいときから " コチョコチョ " だけどなぁ(・∀・)これも幼児語??





ではこれは?





Q5.マッコエロエロする(青森)





きゃー(*/ ∇ \*)





いや、別にいやらしい意味ではないんですが(笑)





" マッコ(名詞) " と " エロエロ(動詞) " に分かれています。





正解は " " を " 描く " でした。





東北の方では、" イ " と " エ " の発音が曖昧で



 色(イロ) → エロ になるらしいです(・∀・)ヘー





じゃ、私はエロ男だ!?





ちなみに、村上の辺りは " ヘ " と " セ " が曖昧だったりします。



 へなか(せなか 背中)



 へなみ(せなみ 瀬波)





まぁ。そんなに極端に発音がズレている人にはお会いしたことは無いのですが。





では、最後の問題です。





Q6.以下の幼児語はある一つのモノを表しています。なんだか分かりますか?



 ビョービョー(鳥取)



 チーヌ(山口)



 チンチン(鹿児島)



きゃー(*/ ∇ \*)その2





いや、別にいやらしい意味ではないんですが(笑)





正解は " " です。





これは、なんとなく分かりましたね( ̄∀ ̄v)





でも、どのくらいまで地域性があるんでしょうか。





新潟市に住んでいる従姉が2才の娘とおしゃべりをしていました。





こんな幼児語がでてきます。



  " ブブ " →お茶



  " アーチャン " →おばあちゃん(従姉からみて母親)





でもね。





でもね。





「 " ブブ " 飲むかぁ?」





「これ " アーチャン " に渡してあげて」





これは、親である従姉の発言であって、子供の言葉じゃないんですよねぇ。





私自身、上記のような幼児語はそれまで聞いたことがありませんでしたし。





うーん(=_=*)





各家庭・保育園・幼稚園など、子供の面倒を見る集団ごとで幼児語は違うのでは??





極端な話ですが、子供に言葉をかける人ごとに違うのでは??





私が知らないだけかしら(´∇`)ソレモ アルネー





※テレビを見た内容を覚えている範囲で書いたので、全てが一致しているわけではありません。でも内容としては間違ってはいないはずです(≧血≦)デレシシ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 01/10

2006-01-12 23:18:27 | ジャポニカロゴス
今回は見ていません。





ラジカセで聞いていました。





ラジカセって(´∇`)古っ





タモリのジャポニカロゴス





今回は日本語の由来。





★あさり

  漁って取るから " あさり " なんですって。
  なら、貝類はほとんど " あさり " なのでは(´∇`)


★礼金

  もともとは " わいろ " だそうです。時は関東大震災。
  家が倒壊 → 住宅不足 → 借家の競争率高い → なかなか借りられない → 大家さんに賄賂♪( ̄∇ ̄)オネガイ
  この時の習慣(?)が ずぅっと残っているんですね。


★ベタ

  塗装屋さんの " ベタ塗り " が由来。
  漆喰をくまなく塗る → 基本的で簡単 → 当たり障りのない芸
  どーん どーん どん ベタベッタ♪
  ど どーん ど どん ベタでーす♪


★つめたい

  爪痛し。
  爪痛い → つめいたい → 冷たい
  冷たい水に手を入れると 爪の辺りが痛くなりますね。


★おっぱい

  赤ちゃんが母乳を飲んで " おなかいっぱい " (´∇`)プハー


★勉強

  無理してがんばる( ̄д ̄;)
  できないけど、しかたなくやる(TдT;)
  勉強とは 「 勉め強いる 」 モンだぞ!って口癖の先生が居たのを思い出しました・・・


★はい

  由来ではないのですが、登場したのは江戸時代末期。
  それまでは " さなり " 、 " 然(しか)り " と言っていたんですって。
  うーん。然り(一_一)
  ちなみに、 " いいえ " は " 否(いな) "





由来を調べようとしていたら、おもしろいサイトを見つけたので勝手にご紹介。


▼言葉の誤用 間違って使っていませんか?
http://starscafe.net/kotoba/misuse/


特に「意味にご用心」のコーナーが 勉強 になりました(´∇`)わたしも無理してがんばります☆





※テレビを聞いた内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず(^皿^)デシシ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 12/20

2005-12-20 23:59:59 | ジャポニカロゴス
寒空の下、今日も見ました。





あ、もちろん屋内ですよ(´∇`)





タモリのジャポニカロゴス





今回は正月のカン違い語。





日常では登場しない言葉がメジロ押しです。





よく知らないモノを 無理して使っていることに気が付きました(´∇`)ダメジャン




もんだい


以下の年賀状の文面の内、誤りはどこでしょうか??


  新年 あけまして おめでとう ございます
  素晴らしい一年になりますように お祈り申し上げます





答え

   " 新年 " と " あけまして " は 同じ意味なので、並べて使ってはいけません。

  これだと、新年が さらに 明けてしまいます(´∇`)ツギハ ナニドシ?





これと同様の2重表現にはこんなのがあります。


  ・頭痛が痛い(⇒頭が痛い)


  ・ごはんを炊く(⇒お米を炊く)


  ・風呂を沸かす(⇒風呂の水を沸かす)


  ・結婚した新郎新婦(⇒結婚した男女)


  ・穴を掘る(⇒土を掘って落とし穴を作る ウヒヒ)


※文法的には " ごはんを炊く " など は誤りですが、言い回しが普及しているので間違いではないと思います。





  " 頭痛が痛い " とは言いませんけれど(´∇`)タマニ キクネ





▼役に立つ!上司に対する年賀状での言葉のマナー。





受け取る側はご存知なのでしょうか(・∀・)ギモン デスガ


 ×迎春、賀正、賀春


 ◎謹賀新年


 ※上記×印では尊敬の意がないんですって!





 ×去年


 ◎昨年、旧年


 ※ " 去 " は忌み言葉なので避けるべき!





 ×家族写真


 ※仕事上の付き合いであれば必要なし!





 ちなみに 敬称で " 殿 " を使う場合は 役職の後ろに付けます。





とりあえず、今回お勉強できてよかった(・∀・)





▼知っていますか? < おせち料理の由来





なかなか いいセンスしてますョ(笑)



えび
  漢字で書くと " 海老 " 。腰が曲がるまで長生きできますように(一人一)


お多福豆
  大きな豆粒が 「 おたふく 」 さんに似ているので、この名前がついたそうです。たくさん福を招きます。


お煮しめ
  具を家族見に立てて、一つの鍋で仲良くいっしょに。


数の子
  そのまんまですが、子宝に恵まれて子孫繁栄を願います。


金平ごぼう
  金平さんは人の名前です! By 浄瑠璃の坂田金平武勇伝
  強い人だったそうです(っ`∀´)っ フォー


栗きんとん
  漢字で書くと「栗金団」。金団は黄金の塊のこと(¥∀¥)
  商売繁盛 金運。


くるみ
  かた~い殻が家族を守って家庭円満だそうです。


黒豆
  まめに(健康に)暮らせますように♪という洒落。
  関東では " しわしわ " になるまで長生きできるように、しわしわ煮。
  関西では まぁるくふっくら煮。
  また、中国では黒は不老長寿をもたらす色とされます。


紅白かまぼこ
  白は清浄。赤は魔よけ(´∇`)サヨケ
  また、日の出の形に似ているのでお正月の初日の出を表します。


紅白なます
  お祝いの水引の形を表します。


ごぼう
  一家の土台(根)を どっしり しっかり。


昆布巻
  よろこんぶ♪という洒落。さらに " 養老昆布 " と書いて 長寿をよろこんぶ♪
  また " 子生 " と書いて子孫繁栄。
  さらに 巻いているので、仲良くつながっているので縁起が(・∀・)イイ


さといも
  小芋がいっぱいできるので、子宝を願います。



  めでたい♪という洒落。村上では恵比須様が鯛に またがってます(笑)


(ダイダイ)
  代々 家が続きますように♪という洒落。
  橙は 冬に熟した実は、木にある限り翌年の夏にはまた緑色になって、復旧再生を繰り返すんですって!


田作り
  尾頭付きの片口イワシを干したもの。
  江戸時代には田んぼの肥やしにしたそうです。5万俵もの米がとれたので五万米(ごまめ)とも呼ばれます。
  豊年豊作。


だて巻き
  卵料理 ⇒ 子孫繁栄
  伊達 ⇒ 華やかで派手☆
  巻物に見える ⇒ 勤勉・文化が豊かに
  もともとは、かまぼこに卵白を使うので、黄身が余ったらしいです(・∀・;)


なます
  色の白い大根は清らかな生活を願って☆
  また、ごぼう同様、一家の土台(根)を どっしり しっかり。


錦たまご
  卵白と卵黄、ニ色に分けて、二色 ⇒ ニショク ⇒ ニシキ ⇒ 錦♪という洒落。


はぜの甘露煮
  はぜ は餌を見つけると、すぐ飛びつきます。すぐ目標達成できますように!


れんこん
  将来の見通しが(・∀・)イイ
  また、蓮の花は 極楽に咲く清らかな植物と言われています。


わかさぎ
  複数の小魚になぞらえて、子宝が多く授かるようにとの願いが込められています。





お気に入りの小ネタは見つかりましたか(・∀・)?





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず\(o ̄∇ ̄o)ドモ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 12/13

2005-12-13 23:58:51 | ジャポニカロゴス
開き直って今日も見ました。





タモリのジャポニカロゴス





今回は漢字の成り立ち。





ワタシ漢字は得意です(=∀=☆)ニヤリ





  大 : 人が手足を伸ばす様子。


  化 : ヒトが2人。右側の人が逆さまになった様子。逆さま→死を意味し、生から死への変化を表す。


  交 : 人の足が交差する様子。


  天 : 人の上にあるモノ。


  立 : 人の下に大地がある様子。


  亀 : 亀の甲羅を上から見た様子。


  蝶 : 葉っぱのように薄くひらひらしている虫。


  鳩 : クックックっと鳴くから 九+鳥(T_T)ナンダカナァ


  鰯 : (いわし)水から上げると、すぐに弱ってしまう魚。


  鰤 : (ぶり)師走の頃においしい魚。


  鰆 : (さわら)初春によく獲れる魚。


  道 : 昔の中国の風習で、新しい道を作ったときは、異民族の首を持ってお払いをしたそうです(怖)





ふぅぅん。フツーに勉強になりました(・∀・)





では、番組中に出題されたむつかしい読みの問題です。全部で10問。あなたは何問読めましたかぁ??





  Q1.雀斑


  Q2.耳朶


  Q3.脹脛


  Q4.蝸牛


  Q5.寄居虫


  Q6.不如帰


  Q7.啄木鳥


  Q8.芥子


  Q9.世間の


  Q10.高齢者への





では、さっそく解答編です。





  Q1.雀斑

    ⇒ そばかす

由来※ そばかすは、江戸時代から見られる語で、読みの「そばかす」と漢字の「雀斑」は、それぞれ別のものに由来する。
読みの「そばかす」は、ソバの実を粉にした後の「蕎麦殻(そばがら)」に似た斑点ができることから、「蕎麦の滓(そばのかす)」で「そばかす」と呼ばれるようになった。
漢字の「雀斑」は、そばかすの斑点が、スズメの羽にある斑点に色や形が似ているため、当てられたものである。
そばかすには、スズメの卵にある斑点の模様に似ていることから、「雀卵斑(じゃくらんはん)」、直射日光に当たる機会が多い夏に増えることから、「夏日斑(かじつはん)」といった呼び方もされる。




  Q2.耳朶

    ⇒ みみたぶ

由来※ 「朶」は垂らすという意味で、耳たぶは「耳の垂れた部分」の意味が語源と考えられる。
太腿のことを「腿たぶ(ももたぶ)」と呼ぶ地方もあり、耳たぶと同じ用法で「たぶ」が使われている。
また、耳朶は「みみたぼ」「じだ」などとも呼ばれる。




  Q3.脹脛

    ⇒ ふくらはぎ

由来※ ふくらはぎの「膨ら(ふくら)」は、「膨らんでいる」「ふっくらしている」といった意味。
ふくらはぎの「脛(はぎ)」は、古く「脛(すね)」をさす語で、膝から下、足首から上の部分のこと。
つまり、ふくらはぎは「膨らんでいる脛」という意味である。
古く、ふくらはぎは「こむら」や「こぶら」と呼ばれており、「ふくらはぎ」という語は江戸時代以後から見られるため、比較的遅い成立であったと考えられている。
江戸時代後期には「ふくらはぎ」が促音化された「ふくらっぱぎ」の語形が見られ、明治初期には「ふくらっぱぎ」が変化した「ふくらっぱげ」という語形も見られる。


  Q4.蝸牛

    ⇒ かたつむり

由来※ かたつむりの「かた」は、「笠に似た貝」「笠を着た虫」の意味で「笠」が語源。
かつての笠は、縫い糸を螺旋状に縫ったため、「貝」の形容ともされている。
かたつむりの「つむり」は、「つぶら」「つぶり」「つぶろ」と同系の貝の呼称で、これらの語系は円い渦巻き状のものに多く見られ、「まいまいつぶり」や「まいまいつぶろ」もこの語系からである。
古く「かたつぶり」と呼ばれており、変化して「かたつむり」となった。
その他、「片角振り・形角振り(かたつのふり)」が転じ、「かたつむり」になったとする説もあるが、有力とはされていない。
漢字「蝸牛」は、かたつむりの別名「かぎゅう」からの拝借。




  Q5.寄居虫

    ⇒ やどかり

これで「やどかり」と読むのは常用外でしょうね。俳句の春の季語で「ごうな」とも読みます。う~ん。どっちも読めません( ̄д ̄;)ムズイ




  Q6.不如帰

    ⇒ ほととぎす

ホトトギスは「ホトトキ」という鳴き声から名前が付いたそうです(・∀・)キイタコトナイヨ



  Q7.啄木鳥

    ⇒ きつつき


石川啄木がペンネームにした鳥ですね。




  Q8.芥子

    ⇒ からし

カラシナの実からカラシを作ります。
" 芥子 " を " ケシ " とも読みますが、こちらは当て字だそうです(けしの花 : ポピー、薬用のケシからはアヘンが取ます)




  Q9.世間の

    ⇒ しがらみ

しがらみ : 打ち並べたくいに、竹や木を横向きにからみつかせて水流をさえぎる仕掛け。まつわりついて離れない状態の意にも用いられる。 <新明解国語辞典より>




  Q10.高齢者への

    ⇒ いたわり


普通はこう書くと思います→ " 労り " 。むつかしい(=_=;)





※印の由来は 語源由来辞典 より





何問読めましたか?





自信を持って読めたのは " ふくらはぎ " くらいでした(泣)





他に、漢字検定ではこんな読みも出題されます。


  過る : よぎる


  課てる : わりあてる


  穫れる : とりいれる


  轄まる : とりしまる


  遇す : もてなす





いやー。深い。深い。





色だけじゃなく、こういうのも勉強せねば・・・。





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず(o ̄∇ ̄o)/ヤホ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 12/06

2005-12-06 23:59:59 | ジャポニカロゴス
今日も見ました。





毎週火曜日。お出かけもせずテレビを見ているわたしは暇人か・・・?





タモリのジャポニカロゴス





今回はビミョーな日本語。





普段 よく耳にする " 程度 " を表す言葉。





何気なく使い分けていますが、改めて問われると。





案外むつかしいです(・∀・;)





もんだい

  割合が高いのはどちらの表現ですか?


  明日の関東地方は 大体 晴れるでしょう


  明日の関東地方は おおむね 晴れるでしょう





こたえ


  [少] 大体 <  おおむね [多]


大体 : 8割程度(細かなところは除いた主要な部分)


おおむね : 8~9割程度(大部分がそうである)





解説自体がビミョーですが、雰囲気は分かりました( ̄_ ̄;)ハイ





もんだい


  現在に近い順に並べてください


  先日、有効期限が1988年のホッカイロを発見しましたΣ(゜□゜ )ナヌ?


  この間、つくば に遊びに行ってきました(・∀・)ホホイ♪


  ちょっと前に、融通の利かない店員さんと戦いました(#`皿´)ムキィィ





こたえ


  [最近] ちょっと前 < この間 < 先日 [遠い昔]


ちょっと前 : 数分前~1週間前位


この間 : 少し前の日


先日 : 昨日・おとといなどよりもさらに少し前のある日





「ちょっと前」は、一日置かなくても使えるので、この場合 最も近い過去。

やや かしこまった「先日」に比べて「この間」は、 " そいえば こないださぁ~ " と口語で広く使われていますね。よく使われる言葉は強度が薄れるそうです。





ということは・・・私は使い方を間違えていました(・д・;)オヨヨ





会社勤めをしていた頃、昨日のことに対しても " 先日 " を使ってたなぁ(汗)





もんだい


  遅い順に並べてください


  朝起きると のろのろ と洗面台に向かいます(*_*)メガアカナイ


  私の運転は ゆっくり なのかなぁ(´・д・)バンバン追い越されます


  誕生日が じわじわ 近づいてきました( ̄O ̄;)マァダダヨ





こたえ


  [遅い] のろのろ < ゆっくり < じわじわ [速い]


「じわじわ」が一番 遅いと思ってたんですが、ゆっくりとではあるが確実に進行することを表しているのでこの場合、一番速いらしいです。

また、「ゆっくり」よりも「のろのろ」は見ていて " イライラ " するという主観が加わる分、遅さが強調されるとのこと。





確かに。





ゆっくり走っている車はムカつかないけど





のろのろ走っている車はムカつきますね。





では、じわじわ走っている車は・・・





見てみたい(*´∀`)ノ♪





最後の問題です。





もんだい


  早い順に並べてください


  冬が来たので、そろそろ春ですか?(=_=;)マダデショ


  冬が来たので、まもなく春ですよね?(=_=;)チガウデショ


  冬が来たので、もうすぐ春??(=_=;)シツコイナ!





こたえ


  [早い] もうすぐ < まもなく < そろそろ [遅い]


ポイントは緊急性があるか。救急車の例文だと、危機感がなんとなく分かりやすいです。


  そろそろ救急車が来ますよ。(´▽`)余裕


  まもなく救急車が来ますよ。( ̄∀ ̄)一安心


  もうすぐ救急車が来ますよ!(゜Д゜;)焦燥





全体的に顔文字でごまかしてる!?かなぁ・・・。そんなことないですよね(汗)





本日の宿題





中学・高校の英語では、頻度を表す単語を教わります。





always ( ever ) , usually , often , sometimes , rarely , never





順序はキッチリ教わりました。テストに出すぞとか言われて(汗)





日本語みたいなキワドイ あいまいな表現があるのかなぁ。あるんだろうなぁ。(  ̄3 ̄)





じゃ宿題ということで。(誰か答えてくれるかしら・・・)





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず(ノ>∀<)ノバンザイ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 11/29

2005-11-29 23:59:02 | ジャポニカロゴス
みなさん(・∀・)カンバンハ。





むかし、ボキャブラ天国に




  野口ろうご(老後)


  秀樹カンレキ~(還暦)
                   」



という、ハガキを書いたことのある はこやさんです。
※結果はボツでした





タモリのジャポニカロゴス





今回はおもしろい地名。





①鼻毛石町。(群馬県前橋市)





はなげ・・・





なかなかヤリますね(・ι、・)え、出てる?





②のぞき。(山形県真室町)





この地で谷底を覗き込む修行をしたお坊さんが、位の高い高僧になられたそうで。





位に及ぶ。 " 及位 " と書きます(・∀・)へー





③十八女。(徳島県阿南市)





" さかり " と読みます。





ステキ過ぎます♪この思い切った アテ字っぷり(・д・;)ヤルナ





④とりたて。(千葉県横芝町)





首領に取り立てられたんですね・・・





ではでは





せっかくですので





私の住む 新潟県 村上市 の周辺にも、おもしろい地名があるのでご紹介(^∀^)♪





・鵜渡路 ウノトロ(岩船郡朝日村)


  鵜が渡ったのかなぁ。


  ってことは、これは↓↓



・古渡路 フルトロ(朝日村)


  古が渡ったのかΣ(・ω・;)古ってナンだよ!?





・温出 ヌクイデ(岩船郡山北町)


  温泉でも湧いたの?


  じゃ、これは↓↓



・聞出 キケイデ(岩船郡関川村)


  ・・・何が湧いて出たんだろう??





↓地名らしからぬ名前シリーズ↓



・岩崩 イワクズレ(朝日村)

  崩れちゃったんだ・・・



・雷 イカヅチ(山北町)

  落ちちゃったんだ・・・



・蛇喰 ジャバミ(関川村)

  食べちゃったんだ・・・



・遅郷 オソノゴウ(山北町)

  遅刻しちゃったんだ・・・



・仲間町 チュウゲンマチ(村上市)

  仲良かったんだ・・・





↓むつかしい地名シリーズ↓



この地名読めますか(・∀・)??





むつかしい漢字ですねぇ( ̄∀ ̄ )!


Q1.蒲萄(朝日村)


 ⇒ ブドウ



Q2.葛籠山(神林村)


 ⇒ ツヅラヤマ



↑↑ここに生まれてれば、漢字で書けますなぁ。





↓↓書けますが なかなか読めません( ̄д ̄ )!


Q3.薦川(朝日村)


 ⇒ コモガワ



Q4.荒川縁新田(岩船郡荒川町)


 ⇒ アラカワベリシンデン



Q5.勝木(山北町)


 ⇒ ガツギ



Q6.馬下(村上市)


 ⇒ マオロシ





↓↓知らないと読めません・・・( ̄ω ̄;)


Q7.十川(朝日村)


 ⇒ ソガワ



Q8.宿田(神林村)


 ⇒ ヤズタ



Q9.岩石(山北町)


 ⇒ ガンジキ



Q10.鋳物師(村上市)


 ⇒ イモジ



Q11.山辺里(村上市)


 ⇒ サベリ



Q12.中束(関川村)


 ⇒ ナカマルケ Σ( ̄□ ̄;)マジ!?





おつかれさまでした。最後の問題です。



Q13.乙(胎内市)


 ⇒ おつ! じゃないよ~


 ⇒ キノト だよ~(・∀・)





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず( ̄д ̄)チャオ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 11/22

2005-11-23 01:30:44 | ジャポニカロゴス
毎度(・∀・)どうも。





タモリのジャポニカロゴス





今回は恋愛についての日本語。





恋愛。





みなさん恋愛してますかっ(・∀・)





わたしは・・・





ついこのあいだ。





フラれた訳ではないのですが、失恋と言うか、なんと言うか。





かわいいなーと思っていた仲良し娘に彼氏ができてガッカリ・・・しんみり・・・





で、さっそく新しい恋を見つけました。


(少し気がおお~い わ~たしなり~にぃぃ♪ 古いなぁ・・・)





さて、本題。





Q1 相手を独り占めしたいのはどちらの表現??


      or   





正解は


  ×愛 : 万人に対して使える表現

  恋 : 相手を限定している表現





ちなみに " 恋 " は 日本古来の言葉なんですって。もともとは " こふ " (漢字では 「 請う 」 「 乞う 」 かな?)だそうで。





一方の " 愛 " は 中国から伝えられたハイカラ言葉。





相手を限定して " 恋 " していますか(・∀・)??





万人に対して " 愛 " していますか(´∀`)??





Q2 見ていて不愉快なのはどちらの表現??


   イチャイチャ   or   ベタベタ





正解は


  イチャイチャ : 仲の良さを周囲にアピールしている様子

  ×ベタベタ : くっついている様子





ちなみに " いちゃ " は 若い女性のことだそうです。へー。





最近 " イチャイチャ " してないなぁ(+ω+`)





最近 " ベタベタ " してないなぁ(一"一;)





Q3 (女性の言う)本当はOKなのはどちらの表現??


   やめて   or   いや





正解は


  やめて : ちょっとタイムっ; 行為をストップして欲しい

  ×いや : 受け入れたくない感情を直接表現しています





実際にはシチュエーションやイントネーションで逆転しますよね・・・





" いやよいやよも好きのうち " ・・・男性社会が作り上げた勝手な妄想だそうです。





本当に " いや " なのか。そうでないのか??相手の立場に立って考えるようにしよぅ(´・ω・`)





Q4 本当は好きなのはどちらの表現??


   あなたはいけない人ですね  or

   あなたは悪い人ですね





正解は


   いけない人 ⇒ 良くない人( ̄∀ ̄ v)

   ×悪い人 ⇒ 悪い人(  ̄Д ̄)ξ





あなたって いけない人ね( ・∀・)ウフフ





あなたって悪い人ね( =∀=)ウフフ





後者の方がカッコいいような気が・・・。妖しい感じしますよねぇ♪





余談:

明日23日は茨城県はつくばに行って来ます(・∀・)アソビニ





次の24日は東京です(一∀一)シゴトデ





その間、オリバコヤは両親が頑張ります。いや毎日頑張ってますが(汗)ワタシイジョウニ





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず(≧▽≦)ノシ

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 11/15

2005-11-16 23:59:59 | ジャポニカロゴス
今週も見ました(v・∀・)





タモリのジャポニカロゴス





今回はあたらしい日本語。





渋谷の女子高生の認知度が50%以上な言葉だそうで。





▼頭文字省略タイプ



  KI(ケーアイ)



 ⇒ラオケく ( ´_ゝ`)フ、フーン ...





  IT(アイティー)



 ⇒アイべる ( ゜ д゜ )エ、エー!?





このテの言葉は、古くは戦前の海軍が使っていたそうです



  MMK(エムエムケー)



 ⇒テてテてる Σ( ̄□ ̄;)ソ、ソンナニ モテタノ!?





他にはこんな言葉が出てきました。





↓この辺は、まぁ分かりますなぁ(・∀・)



  ワロス ⇒ 笑っちゃう



  ガン見 ⇒ よ~く見る



  ジカジョー ⇒ 自意識過剰





↓言われてみれば、なんとなくぅ(・∀・;)



  盛ってる ⇒ きれい、イケてる



  アポって ⇒ 誘って、遊んで



  パチこく ⇒ うそをつく





↓・・・暗号だよね( ̄∀ ̄;)コレハ



  おやじる ⇒ 許せない(おやじ汗→おやじ汁→おやじる に変形)



  ギラつく ⇒ 気になる





↓まいった(+∀+;)まいった オニイサンガ ワルカッタ



  がちゅーりからめし ⇒ もっと遊んでね





こういうのって、いわゆる 仲間ウチの言葉ですよね。





私も学生の頃は、仲間ウチで みょ~な言葉を作っていたと思います。





方言をミックスさせたり。

  なにゆーでらんだぁー!?(何言ってるの!?)



変な関西弁でしゃべってみたり。

  ちゃうがな~。



英語と日本語のありがちな組み合わせとか。

  アウト・オブ・眼中。やさしさライセンス。





多かれ少なかれ、どんなコミュニティでもありますよね。こういうの。





そんな仲間ウチでの言葉が広範囲に広まる・・・。





広まり始めの頃は " スラング " の部類でしょうが、普及するにしたがって広辞苑に載ったり、日常に浸透する言葉もあるんでしょうね。





正直なところ。





言葉が変化し進化すること。





良い事なのか。悪いことなのか。





言語の進化。言葉の乱れ。





答えが出るようで、出ません。





シロか クロか。





そんな単純な問題ではないですよね・・・





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。内容としては間違ってはいないはず(・▽・)ウン

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 11/08

2005-11-08 23:59:10 | ジャポニカロゴス
今日も見ました(・∀・v)





タモリのジャポニカロゴス





今回も間違った日本語の使い方。





この文章の間違い 気が付きますか??

  ↓  ↓  ↓  ↓

「いつも、稚拙な表現ばかりで
  皆様、申し訳ありません」





正しくは

「いつも、稚拙な表現ばかりで
  皆様、申し訳なく思っております(T皿T)スミマセン」





・・・今まで、間違いに気付かずに使っていました(・ω・;)マチガイナノ??





続けてもう1題。





「ええー!違いますよー。私じゃないですよー」を意味する次の3つの文章のうち、間違った表現をしているのはどれでしょうか??

 A: とんでもございません!

 B: 滅相もありません!

 C: そんな訳ないじゃないですか!





これも、ポイントは最初の問題と同じ。





間違いはこちら。

 A: とんでもございません!


正しくはこんな感じです。

 A: とんでもないお話ですよー!(T皿T)チガウモン





どういうことか。まとめますと





  ・申し訳ない

  ・とんでもない

などの言葉は、分解しちゃイカン!ということだそうです。





  ・申し訳がない

とは言いますが


  ・申し訳がある

とは言いません。





  申し訳+ない は繋がっているのです。

  とんでも+ない も同様。





ちなみに

  ・情けない

  ・あぶない

なども同じです。





×「申し訳ありません」

×「とんでもありません」

日本語の本来の使い方としては間違いなんですね。





ただし世の中への浸透具合からすると、使ってはいけないという程ではないのかもしれません。





ちょうど、言葉が成長・進化している途中なのかもしれませんね。





でも、やっぱり、今のうちに正しておきたいです(・∀・;)ナルベクナラ





では、もう1題。





次の文章の間違いが分かりますか??

「分割払いがご利用いただけます」





は???(・∀・ )ん???





私には何が間違いか分かりませんでした(汗)





正解はこちら。

「分割払いがご利用いただけます」

  ↓  ↓  ↓  ↓

「分割払いが利用になれます





言われてみれば・・・なんとなく。





やっぱり むつかしいですね。敬語の使い方は。





この使い方が間違い。

  お〇〇〇できます。

  ご〇〇〇できます。





こうなるのが正しい。

  お〇〇〇なれます。

  ご〇〇〇なれます。


(例)

  お持ちになれます。

  ご乗車になれます。





私も気付かないうちに使っていますね(´д`;)ハァ





×「はい!すぐにご使用できますよ」

〇「はい!すぐにご使用になれますよ」





・・・意識しても前者の方を使ってしまいそうです(涙)





「ご覧になれますよ」なんかは、正しく使ってるんだけどなぁー(=_= )チェッ





では、最後の問題です。





謝罪をする場合に相応しくないのは次の3つの文章のうちどれでしょうか??

 A: ごめんなさい

 B: すみません

 C: お許しください





相応しくないのは これです。

 C: お許しください





何故かというと・・・

 こういう流れで考えると分かりやすいです。





 1.体育のマラソンで近道を走った(`皿´v)イシシ





 2.先生にバレてしまった(≧_≦)アチャー





 3.ペナルティとしてもう一週して来い!(o`血´)o コラ ボケェ





 4.それは勘弁してー。お許しくださいー(T血T)ヒエー





分かりますかしら?





 お許しください: ペナルティを軽減して欲しい!





つまるところは「謝罪ではない」のですね。





悪いコトしたら ちゃんと謝らないとネ♪





今回も勉強になったなー(・∀・)





※テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。が、内容としては間違ってはいないはず(・皿・)ウン

今日は何位かな?? → 

EOF

ジャポニカロゴス 10/25

2005-10-26 02:16:39 | ジャポニカロゴス
この番組、結構好きなのです。





タモリのジャポニカロゴス
特番の頃から好きでした。





今回 取り上げられたのは間違っている日本語の使い方。





↓↓この日本語の間違いがわかりますか?





(お菓子折を手渡して)「どうぞ、ご家族でご賞味ください。」





使い方が間違っているのは





" ご賞味 " という言葉。




賞味: おいしいと言って食べること。※





ということは

(お菓子折を手渡して)「どうぞ、ご家族でご賞味ください。」

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(お菓子折を手渡して)「どうぞ、ご家族でうまいと言いながら食べてちょうだい。」





なるほど。この場合は「お召し上がりください」が正しい。





「ご賞味ください」





この表現って、至るところで使われてますよね。





気をつけよう・・・ウチでは食品は扱ってないけど(=_=;)





他に、「故障中」という言葉が出てきました。





故障: そのものの内部の機能が狂ったり外部からの事情に左右されたりして、進行が止まったり正常な働きを失ったりすること。※





むつかしいんですが、故障って「はい、今 故障した」という一瞬を表す場合に使うんです。





継続を表現する「〇〇中」にはふさわしくない。ということ。





「故障しています」と言うべきなんだそうです。





「勉強中」は勉強しつづけている状態を表すのですが





「故障中」では、無理やり訳すとしたら





た、た、隊長!!Σ( ̄□ ̄|||)あちこちで故障が相次いでいます!!!





と、なってしまうんですね(たぶん)





もう一つ。「浮き足立つ」。





浮き立つ: 落ち着きを失う。逃げ腰になる。※





恐怖・不安な時に使う言葉です。陽気に浮かれる場合は正しくありません。





では、ウキウキの時は・・・?





浮き立つ: 楽しくて、陽気になる。※





・・・浮き立つ。私の今までの人生では使ってこなかった言葉かもしれません。





「ウキウキ」はここから来ているんでしょうね(・∀・)ウキウキ





うーん(ー∀ー)勉強になるなぁ。





なお、文中に登場する言葉の意味(※印)は「新明解 国語辞典 第4版」から私が調べたものです。

他は、テレビで見た内容を覚えている範囲で書いたので、必ずしも一致しているわけではありません。間違ってはいないはず(・皿・)ウン

今日は何位かな?? → 

EOF