オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

ほしいもの

2005-09-30 23:59:59 | わたくしごと

あたらしいパソコンが欲しい。





もちろん仕事用です。





何に利用したいかというと、主に以下の2点

会計王で経理帳簿をつけたい

②「オリバコヤ」のインターネットショッピングサイトを開設したい





「そんなの、今使ってるPCでもできるんじゃないの!?」






たしかに。

やって、やれないことはない。





でも、今使っているPCは、少々古いのです。





7年前に購入したVAIOのノートなのですが
基本スペックは

 Windows 98 SE
 HDDが C: 3.7GB + D: 2.3GB = 計6GB
 メモリ 64KB





軽くて小さくて、持ち運びに便利なのですが

液晶のバックライトが壊れてしまったので

以来、外付けのディスプレイで利用しています・・・





ノートの意味ないじゃん(泣)





そもそもLANのソケットが無いので

10MbpsのLANカード挿して

むりくりADSLにつないでいます。





WindowsXPすら満足にインストールできない





今となっては、"貧弱スペックちゃん"です。





やっぱり仕事で利用するなら

5年くらいはスペックを気にすることなく

最新のソフトを利用できる端末がいいなぁ・・・





持ち運びに便利なノートにするか

拡張性が豊かなデスクトップにするか





どなたかアドバイスください (・Θ・)ノ





あ。

愛着があるので

新しいPC買ったとしても、このノートはまだ使いますよ。

EOF

のまネコ

2005-09-29 02:05:49 | 閑話休題

最近、ちょっと気になっています。





5分で解る「のまネコ」問題





日々インターネットに触れていて

製造業に携わる人間として





商標登録・著作権・特許権





オリジナル・盗作・インスパイヤ





ここらへん
結構、気になります。





個人的にはav〇xの「勇み足」or「失策」だと思っていますが





インターネットに則した法律の整備が
遅れている現状を考えると





うまい儲け方だなと・・・ある意味、感心します。





どういう決着を迎えるのでしょうか
静観しながらも、注目しています。

EOF

3つの条件

2005-09-28 02:33:21 | オリバコヤ

オリバコヤでは紙函(紙箱)を受注生産しています。





実際の作業はこんな流れです。

 ①大判のボール紙から、ミとフタを裁断する
 ②折り曲げるための罫線をかける
 ③不要部分を切り落とす
 ④折りたたんで、四隅をホチキス針でとめる
貼り箱の場合は、さらに
 ⑤大判の化粧紙から、ミとフタを裁断する
 ⑥不要部分を切り落とす
 ⑦紙に糊付けして、ボール紙で作った箱に貼る
 ⑧乾燥させて完成
 ⑨配達する





基本的に製品の在庫は持っていません。





注文を頂いてから製造に取り掛かります。





発注数は1個から。
まぁ、多くて1000個です。





用途によって、寸法はマチマチ。数量もマチマチ。

お客様によっても、寸法はマチマチ。数量もマチマチ。





いわゆる「多品種少量生産」ということになると思います。





受注生産のため「売れ残り」のロスを考えなくて済むので
なるべく価格を抑える事ができます。





ですが、納期もマチマチ。





お昼頃に注文を頂いて





今日の夕方までに下さい





なんてことも、たまにですが あります。





まぁ、その時はその時で頑張るのですが

同業他社はどんな風に対応してるんだろう・・・

別業種でも、同じような事はあるだろうけれど

どうやっているんだろう・・・





純粋に興味があります。





零細企業では
 ・多品種少量生産
 ・早期納期
 ・低価格
の内、最低2つの条件を揃えることが不可欠だと思います。





この3つの条件を同時に解決できる方法を確立したいなぁ・・・





死活問題ですからっ(・∀・;)

EOF

「包む」を商売にすること

2005-09-27 01:40:25 | オリバコヤ

現在オリバコヤでは以下のような売上比率になっています。





店舗での小売り・・・約10%
業者への卸売り・・・約30%
紙箱製造、販売・・・約60%





2015年の目標は





店舗での小売り・・・約5%
ネットでの小売り・・約13%
業者への卸売り・・・約35%
紙箱製造、販売・・・約45%
著作物、特許収入・・約2%





2025年の目標は





店舗での小売り・・・約??%
ネットでの小売り・・約??%
業者への卸売り・・・約??%
紙箱製造、販売・・・約??%
著作物、特許収入・・約??%
???????・・・約??% ←新しい何か





オリバコヤは「容器・包装」を商売にしています。
【容器】何かを入れるもの
【包装】売れた商品に上包みをかけること






中身を取り出した後の「容器・包装」は役割を終え
 不要なもの=ごみ
となります。





ごみの有料化、ごみの分別、リサイクル、環境への影響・・・





本来の「包む」意味とは何か。
日本人の「包む」文化とは何か。

新しい「包む」とは何か。





オリバコヤを継ぐということ。
「包む」を商売にすること。





新しい「包む」を発見できたら・・・





結構ワクワクしてます。

EOF

仕事場の水道の蛇口

2005-09-26 00:08:06 | 閑話休題

昨日の夕方でした。





ビックリしました。





仕事場の蛇口がいきなり











根元から折れました。
鉄パイプの部分なのに、折れるんですね・・・





もう一つビックリしたんですが





ホームセンターに蛇口がいっぱい売ってました。





こういうのも消耗品なんでしょうか?

EOF

頭が割れそう

2005-09-24 01:43:08 | わたくしごと

今朝、7時過ぎに電話がかかってきました。





知り合いの社長さんからで
「パソコンを教えて欲しい」とのこと。





一度、同じ件で伺った時は
お礼と言うことで、たっぷり自家製の野菜を頂いてきました。





今日もたくさん野菜を頂いたのですが
磯料理 八千草さんで晩ご飯までご馳走になってしまいました。





おいしかった<おさしみ





タメになった<経営者の考え方





最後に「がんばってね」とお言葉を頂きました。





がんばります!





父親と息子ほどの年の差がありますが
かわいがって頂いてます。





ありがとうございます。





あ、タイトルの「頭が割れそう」っていうのは





今の状態です。





飲みすぎ( ̄Д ̄)ガンガンする・・・

EOF

前の会社

2005-09-23 23:59:59 | わたくしごと

一つ前のエントリでほんの少し触れましたが





この春まで会社勤めをしていました。





実家の家業を継ぐ為に、退職して村上に帰ってきたわけです。





いわゆる脱サラですね。

新卒で入社して、わずかに5年目で辞めたことになります。





しかしながら、今でも社員の方とは交流があります。





昨日、先輩の誕生日ということで
大阪お好み焼き かおるやさんでプチお誕生会をしました。





うまかった<牛すじ、ぶた、キムチのミックス焼[800]





楽しかった<久しぶりに会えて





さすが、モットーが人とのつながりを大切にする会社です。





退職したにもかかわらず
何かと誘っていただいたり、応援していただいたり。





私は幸せモノです。





ほんとに。





ちなみに、かおるやさんではこんなサービスをやってるそうです。
 ¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥
  アイスクリーム人数分サービス
 「キリンのホームページ見たよ」と言って下さい。
 ※有効期限 2005年12月31日まで
 ¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥--¥

昨日、知っていれば・・・_| ̄|〇

EOF

上司の言葉は刃物のごとく

2005-09-22 14:27:44 | 閑話休題

今年の春まで勤めていた会社で
タイトルの言葉を聞きました。





家庭で。
学校で。





社会に出ないと
本当に厳しい言葉には出会わないのかもしれません。





話は変わりますが





紙ってよく切れるんですよ。





手が。





仕事で紙を扱っていますが
スパスパ切れます。
ボール紙のような厚紙でも同じく。





切り傷:現在3箇所。





まだまだ紙の扱いが下手ですな・・・

EOF

夢や希望

2005-09-21 18:16:50 | オリバコヤ

「こういう風にできたらいいなぁ」と、思うことがあります。




・村上を盛り上げよう





・村上から全国へ発信しよう





・村上を代表する企業になろう





・村上で一番になろう





・20xx年村上税務署管内 納税額第1位





現実とのギャップ
もちろんあります。





2010年までに法人化。






まずはこれに向かって。
足元を固めていこう。

EOF

第5回 屏風まつり

2005-09-21 01:24:24 | オリバコヤ

今、村上では

第5回城下町村上「町屋の屏風まつり
※主催:村上町屋商人(あきんど)会

というイベントをやっています。

▼パンフレットより
「三百年以上の歴史を誇る
 村上大祭(七月七日)は
 かつて『屏風まつり』とも
 言われていました。
 今はあまり立てることもなくなった
 昔からの各家に伝わる屏風の数々を
 町衆の心意気で町人町一帯の
 各町屋に展示披露致します。
 普段は入れない町屋の中に入って
 ゆっくりご覧ください。」





たくさんの方々が、色んな土地から、村上を訪れてくださいます。
すてきなイベントだと思います。





そんな中、オリバコヤは、公式に参加はしていません。





できれば参加したいのですが





日中は店舗の奥で作業をしている為
常に店先で説明を・・・ということができないのです。





ですが、イベントの期間中は「屏風」や「水引人形」を展示しています。





ええ。それはもう
I LOVE 村上 なので。





わざわざ、村上を訪れてくださった方に
少しでも、村上の良いところを知っていただきたいのです(・∀・)




ついでに言うと、店先でおみやげも売っています。





「ミニ屏風」やら「ミニおひなさま」やら






こんなの
    
    







ええ。それはもう
I LOVE 自分 なので。





ほんの少しですが





便乗させていただいてます( ̄∀ ̄*)

EOF