goo blog サービス終了のお知らせ 

エビフライのしっぽ

日々のちょっとした発見をときどき紹介します。
ほとんどはなんてことない日記です。

横浜 フランスヴィデオコレクション2007

2007年06月18日 | 横浜あたりのモロモロ


赤レンガ倉庫でたまたまポスターを目にして、
1号館の2Fギャラリーで開催中の「フランスヴィデオコレクション2007」にふらっと寄ってきました。
「横浜フランス月間」のイベントのひとつだそう。

数人のキュレーターによるヴィデオ展示と、インスタレーション。
ひとつの空間をパーティションで区切った小部屋がずらりと並び、大きな液晶画面で作品を上映。
ほとんどが5分くらいの作品です。

ちっちゃい座布団がいっぱい置いてあるので、
その場にあぐらをかいたり寝転がったりしながら鑑賞できます。

ナム・ジュン・パイクとかビル・ヴィオラとかをきっかけに、
ヴィデオ・アートおもしろいなぁって思ってます。
それと「キュレーション」の仕事の面白さ!
最近、キュレーターに焦点を当てた展示とか多いですよね。
気になってます。

★来週日曜(6/24)まで開催中!

ハマトラ☆リカちゃん

2007年04月11日 | 横浜あたりのモロモロ
ヨコハマに住んで6年目になる私としては、
ぜひ「ハマっ子」として手に入れたい!!



元町らしさがぎゅうぎゅうに詰まったこのリカちゃん。

・ミハマのパンプス
・フクゾーのシャツ+カーディガン
・キタムラのバッグ
・ポンパドウルのフランスパン・・・

と、カンペキです。
さらにさらに「スプリングコート」と「ミハマのロゴ入り靴箱」まで付属しているというのです♪

企画に関わったひとたちの、なみなみならぬ情熱を感じずにはいられません。
限定1000体だよー。

しがらき焼きの器、追加購入。

2006年10月07日 | 横浜あたりのモロモロ


先日、元町のとあるギャラリーで黒い小鉢と赤丸の描かれたお皿(5寸)を買ったのですが、
またのぞいてみたら欲しくなってしまって追加購入。

■赤丸のお皿
和食器には珍しい赤がすごく気に入りまして、
実家の母に1枚(6寸)と知り合いの新婚さんに2枚(4寸)購入して勝手に配りました(笑)
さっそく豚の角煮を盛り付けた母からは「もう1枚」とリクエストあり。

■小鉢
先日買った黒の小鉢と色違いで白を購入。
黒と組み合わせて使うといいカンジです。
ぽてっとした厚みと重さがちょうどいいです。

■黒い点々のお皿

かなりざらっとしたお皿です。
本当は2枚欲しかったのですが、
焼き加減が難しいのか、ふちにひびが入ってしまっているものもあって、
点々のちりばめ具合がちょうどよいこの1枚のみ購入。
乾いたお菓子などをのせてもよさそうですよね。

■訂正とおわび
ときどき足を運んでは追加購入していきたいところですが、
ここはスタジオZENという貸しギャラリー。
今やっている「しがらき焼き」の展示は10月いっぱいだそうです。
先日のblogで「みやうち」って書いてあったとご紹介してしまいましたが、
店名ではありませんでした。
ここに訂正し、おわび申し上げます・・・m(__)m

しがらき焼の器@横浜・元町

2006年09月17日 | 横浜あたりのモロモロ


元町は、ほんとおもしろいとこです。
少し前まではメインストリートしか知らなくて、「お母さん世代が好きそうな街」って思ってたけど・・・

ちょっと通りを奥に入ると、
おいしいパン屋さんだとか、テディベア専門店だとか、ちっちゃなレストランだとかがたくさんあります。
どことなく軽井沢に似た雰囲気で、なんだか遠くまで遊びに来たようなおトクな気分。

で、ふらりと入ったお店で買ったのが、画像の3点。
展示&販売をしているギャラリーのようで、10月までは「しがらき焼」を展示しているそう。

和食器には珍しい赤を使った器がまず目に留まりました。
「朱赤」はよく見るけど、こういうワインレッドのような深い赤って珍しいですよね。
にじんだ輪も気に入りました。

そして、黒い椀をふたつ。
煮物はもちろんのこと、冷奴を盛り付けたり、ヨーグルト&きれいな色のジャムを入れてもいいですよね~。
使えるサイズ・深さです。
かなり厚み&重みがあって、ずっしりな器ですよ。

他にも、気になるものがたっぷりありました。
このお店はもう、30年ほど前からあるそうです。
内装そのものも、クラフト感あふれるつくり。
トタンを加工した壁面や、ハリガネでつくったランプシェードなどもお見事!

たしか、「みやうち」って店名だったかと・・・
肝心なことをチェックし忘れてましたが。
元町にお越しの際は、ぜひ探してみてくださいネ☆

おでんくん、ヨコハマに現る。

2006年09月08日 | 横浜あたりのモロモロ


今朝、出勤してきましたら、
ビルのエントランスにど~ん!とおでんくん。
いわずと知れた、リリー・フランキー氏のアニメ・キャラです。

何でも、今日2006年9月8日(金)から11月5日(日)まで「横浜スカイビル」を全館ジャックするそう。

リリー氏の原画展などもあって、
しょっぱい館内がにわかに活気づいています!!!

いたるところに「おでんキャラ」のぬいぐるみが無防備に置かれていまして、
リリー氏LOVE★な私としては、するっとパクリたい気持ちを抑えるのに必死です。

明日は、ジローラモ氏×リリー氏のトークショウもあるって!
いやっほぅ♪

それにしても・・・今週はblogに「おでん_ヨコハマ」ネタが2本も。
呼ばれてます、おでんに。

ひと足お先に・・・横浜・おでん屋台

2006年09月05日 | 横浜あたりのモロモロ


ひさびさに横浜西口に繰り出して、ついついHMVで予算OVERな買い物をしたあとに、
ちょうど仕事で横浜に来てたSHINGO兄さんと飲みに。

ずっと気になってた、おでん屋台に初挑戦しましたよ~☆
VIVREの前の川沿いにある、あのずら~りと並んだおでん屋台です。

ぜんぶ、おでん屋さん。
競合しすぎです!!!

おばちゃんのキャラ重視で選んだ一軒に入店。
そよそよと吹き込む風も気持ちよく、
仕事あとのビールをくぴくぴ飲みながら、素朴なおでんの味に舌鼓。
おばちゃんが飼ってる、飼育箱の中のスズムシも調子よく鳴いてて、
すっかりいい気分でした。
冬はまた、格別でしょうなぁ。

IDEEプロデュース【茶倉(さくら)】@元町

2006年07月02日 | 横浜あたりのモロモロ
元町にある日本茶専門店【茶倉(さくら)】に行ってきました。

ふつうの住宅の1階にあって、大げさな看板とかは出てません。



家具、小物、ロゴデザインなどをイデーが手がけてます。




お茶とお菓子(和菓子/洋菓子)のセットで900円~1000円くらい。
ランチもあるようです。

私は写真左上の「柚子ほうじ茶+抹茶ゼリー」をいただきました。
ほうじ茶の香ばしい香りと、柚子の甘酸っぱさが◎
真緑色のゼリーがまた、抹茶たっぷりでおいしゅうございましたよ~。



「う~ん、おしい!」と思う点もちらほらありましたが・・・
窓から光がたっぷり差し込む店内は、
気持ちよくておしゃべりタイムにぴったり!?
私たちを含め、女性客が圧倒的に多かったですね~。


元町の商店街から細い路地を入っていったところに、
オモシロスポットがあることが判明。

【茶倉】がある「代官坂」という坂にも、行ってみたいお店がいろいろありました。
【本丸亭】という塩ラーメンのお店とか、穴場かもしれません!
梅雨が明けたら、たっぷり散策した~い☆

【山東(さんとん)】の水餃子@中華街

2006年07月02日 | 横浜あたりのモロモロ
以前にも紹介した、おいしい餃子をふたたびレポート。

「香港路」「山東」というキーワードの記憶を頼りに、
なんとかたどりつくことができました~。

【山東(さんとん)】という、山東省の家庭料理店です。

「香港路」を「中華街大通り」方向に抜けた、左手にあります。
(地図にぐりぐり青丸したところ)
こんどこそ、場所覚えたゾ(笑)

↓このHP、マニアックな店も紹介されてていい♪


11:20にお店に着くと、すぐに入店。
先客は2テーブルほどです。
みなさん、もちろんこの水餃子を食べてます!
1人前750円だったかな?
でも、かな~りボリュームあります・・・
写真は2人前。



そのほかに「空心菜の炒め物」と「牛肉とネギの炒め物」を注文。
お料理は、1000円~2000円といったところです。

( 写真撮ってきませんでした~>_< )
空心菜のシャキシャキの食感がおいしかった!!
中華はやっぱり、炒め物☆
なんてことない野菜を、ジャジャっと強火で炒めただけなのにおいしいですよね。
味は、わりと濃かったです。
のどが渇きます→ビールが飲みたくなります。

パクパク食べてるあいだに、
店の外にはあっという間に行列ができておりました。
行列にひかれて入ってきたお客さんもいるようで、
「この店、何がおいしいの??」って隣のテーブルから聞かれたりして。

店内は【1テーブル1餃子】状態で、秘伝のタレの瓶が足りなくなるほどでした。
中華街の料理人さんも通う人気店みたい。

すっかりお気に入りです♪

マンゴージャム♪

2006年06月28日 | 横浜あたりのモロモロ


ふらりと通りかかったジョイナスのB1Fに、
cerfeuil」という自然瓶詰食品やさんを発見!
ジャム、フルーツソース、ドレッシング、ステーキソース、オリーブオイル・・・
かわいらしいシンプルな瓶がずら~りと並んでて、雑貨感覚の楽しさ。

目に留まったマンゴージャムを購入しました。
さっそくヨーグルトにかけて食べてみたら、
果肉もごろりと入ってるし、甘すぎなくていいです☆

上品な細長いガラス瓶に入った「マンゴーソース」なんていうのもありましたヨ。
こちらは、バニラアイスにかけたらおいしそう・・・

いやぁ、マンゴーの季節ですねぇ。
アップルマンゴーを、丸かじりしたいなぁ(笑)。

カレーミュージアムランチ☆

2006年06月08日 | 横浜あたりのモロモロ
今日のランチは横濱カレーミュージアムで。
実は、初「カレミュー」。
入場料がいると思ってたけど、不要でした。

数店舗食べ歩く時間&胃の余裕がなかったので、
『伽哩本舗』にて「焼きカレー:鶏肉」のレギュラーサイズ(1000円)を賞味☆
お肉はポーク・ビーフなど選べます。

オーブンでこんがり焼いたチーズの下には半熟卵が隠れてた♪
鶏肉も香ばしく焼けてて、おいしゅうございましたよ~。



修学旅行中の中学生にまぎれて、しばしカレー・アミューズメント。
思い出したらおなかがすいてきた22:00です。