わたしの日々のくらし

ようこそ「ぽぽんた」です。福島県の田舎に住む中1の男の子の母です。

初市

2011年01月13日 20時31分01秒 | ひとりごと
駅前通で「初市」が行われました。


「かざぐるま」と「起き上がり小法師」を買いました。
家族の人数より、一個多く買っって、神棚に飾ります。

風車=商売繁盛の縁起物起き上がり小法師= いつも元気で働かれるよう(これは、風車にも同じ意味が込められているようです)、また家族や身上(財産)が増えるよう家族の人数より一個多く買い求め家内安全を祈りながら神棚に飾り正月を祝う風習があります。】こんな意味があるようです。

これは息子がちゃんと、起き上がるものを選んで買いました。



私も息子と「クレープ」を買って食べました。今日のは生クリームがたっぷりで、満足のクレープでした。



                     blogram投票ボタン