わたしの日々のくらし

ようこそ「ぽぽんた」です。福島県の田舎に住む中1の男の子の母です。

ブログ・・・おさぼり・・・。

2011年08月28日 17時02分56秒 | ひとりごと
何があったって訳じゃないけど、この所さぼり気味。

書くつもりで眠くて寝てしまう毎日でした。

息子の学校も25日から始まり、明日から本格的に町の小学校対抗の陸上大会の練習が始まり、息子も忙しいです。


私は昨日今日と、田んぼ周りの草を刈りました。My草刈り機で。もう暑いのなんのって、もうダウンです。

福島のお米の検査結果、検出されず(会津坂下町)…でよかったですねぇ。このままいい方向で終わって欲しいです。

急斜面は難しいので、お父さんにやってもらいます。万年初心者の私です。それでもやらないよりましって事で^^。

ぉパンツまで汗でぐっしょりです…。それで今日は午前中で一通りやったので、ぐったりしてます…。

夕食は…ラーメンを食べに行くって事で、えへへ。

7時から部落会があるために、ちょっと遠いラーメン長八までは行けないけど、近くのラーメン屋さんへ…。

お金も無いけど、ま、頑張ったからいっか。


…文字を打ってる手も疲れで震える・・・。

ここのところ毎朝起きると、ほんのちょっと「のどが痛い」。それ以上痛くはならないからいいけど。

激痛になりませんように!皆さんも陽気の変わり目には気をつけましょう。

ゴーヤの天ぷら…

2011年08月24日 16時26分27秒 | ひとりごと
ゴーヤの苦手な友達が、どうすれば食べられるかと考えて「ゴーヤの天ぷら」を作った話を聞いた。

どうだったの?と聞くと、苦味はそのまんまで、苦くて友達は天ぷらはダメ!という事だった。

なんとなく味は想像出来るような気がした。

数日後、夕食にゴーヤチャンプルを作って出すと夫が、「ゴーヤの天ぷらってどうなんだろうな?」と言ったので、友達が作ったらやっぱり苦味はそのままらしいよ、食べられなかったって!と話した。

そんな話をしたものの、実際の所はどうなのか、作ってみようと思い立ち、今日のお昼は天ぷらにしてみた。
もちろん苦くて食べられない事も考えてほんの少し、チャンプルにするようにスライスして揚げてみた。

1つ試食…苦い!友達の言う通り。

「苦いよ」と言っておかずに出してみた。

食べた夫は、別に大丈夫だよ…。と、平気で食べた。私ももう1つ。…微妙。

わたは取り除くけれど、どうやら白い部分が苦いらしい。それを取り除くと案外食べられるかもしれない…栄養的には知らないけれど。

でもわた以外に白い部分を取り除くとなると、手間が掛かるよね、そこまでして食べたいかどうかが問題。

私は苦味はこんなもんだと思えるようになったからいいけど、苦手な人にとってはそれが大問題。

この苦味に慣れるのが一番の解決になりと思うけどそれは無理だよね。それを克服できたら嫌いな食べ物はありえないよね。

私も苦手…じゃない、嫌い…セロリ!これは我慢してもダメです。

友達のゴーヤも私のセロリがダメなのと一緒と思うと、こりゃ無理だわ、と思う。

と言うことで、「ゴーヤの天ぷら」ですが、あえて作ってまで食べたい物でもなかったかな。

と言うのが本音でございました。

苦手な人も食べられるゴーヤ料理、ありますかねえ。

基本は簡単料!

もこずキッチンにでもリクエストしてみようか…。なんてね。



それにしても長くなりますが、この夏、果物の頂き物が多かったです。

すいか3つ、メロン4つ、バナナ(房が沢山の物)、桃5個、そして仏様へのお供え用の果物セットが1箱…。

まあ、仏様へという事での頂き物ですが、家族3人、なかなか食べきれない。ダメになる前に食べなくっちゃぁ。

幸せな悩みでした。

お仕事もひと段落…

2011年08月23日 21時38分35秒 | ひとりごと
一年強、お仕事させていただいたきゅうり農家さんのお手伝いも、、ほぼ仕事もひと段落着いて、兼業主婦から、専業主婦で~す(忙しい時はちょっとお手伝いもあるかもしれませんが)。

昨年と違い、暑い日もそう長く続かず…ということもあるのかな?収穫も早々は大量…というわけではなさそうですね^^

まあ、生き物ですからしょうがありませんが。

息子も夏休みも明日で最後ですから、朝寝坊も最後になりますね。まあ、夜遅く寝ているわけで「早寝早起きをする!」と、夏休みの目標を掲げていたらしいですが、ちっとも守る気配も無く、好き勝手なぐうたらな夏休みを満喫?してきた息子であります。

最低限の宿題もまだ自由研究などやっていないようですけど、どうするやら。

「やりなさい」と言った所で「うるさいなあ、やるんだから!」と言われるだけですので仕方ありません。

学校で肩身の狭い思いをするのは息子ですので、自分がいいのであればね、そうしかありません。


私も仕事を理由に片付けが手付かずになっていた(ひえ~)お家の中、お掃除をしないといけませんね。

なかなかやる気にもなれないのは私譲り…、息子の事ばかり言ってられません。いい機会ですので、きれいにするか~、いや、しなければ…。

暑くて適当に、というか、出来合いのものが多かった食事も「手料理」頑張らねば。収入はなくなるけれど、「時間」はあまるほど出来たからねえ!

ああ、こんな事書いてきっと出来ないかも…と言わずに頑張ります…。







暑さ一変

2011年08月20日 21時23分21秒 | ひとりごと
暑さが一変して、涼しくなりました。

この頃「暑い」か「寒い」か両極端どちらかで、中間がないような気がします。

お父さんも息子も、パジャマも着ないで寝ていましたが、今夜からパジャマ着用です。

さて、我家のゴーヤですが、どうやら短い品種のようです(それか栄養が足りないか…)収穫せず、様子を見ていたら黄色くなってはじけてしまいました。

私は作ってはいませんが、お盆の時、義姉さんから聞いたのですが、「ゴーヤの味噌漬け」は苦味が気にならないようです。

どう料理しても苦味がどうも…と気になる方、試してみてはいかがでしょうか。
私が食べてみたわけではないので、「味噌漬けOK」と試されてみた方は教えてくださると嬉しいです。

気温の差がめまぐるしいですので、体調など崩されませんように…。




花火~

2011年08月19日 20時30分16秒 | ひとりごと
柳津の花火を見てきました~。

お父さんは明日の朝、仕事に行くのが早いので「行かない」と言っていましたが、半分無理矢理連れて行きました。

駐車場が混むので、早めに行きましたが、もうほぼ駐車場は一杯でした。

始まる時間の1時間半以上前に着いていました。

焼き鳥、焼きそば、かき氷、クレープを買いました。(ちょっと買いすぎかな?)

お父さんは家を出る前に缶ビールを1つ飲み、缶酎ハイをまた1つ飲みました。

2つ、缶酎ハイを持参しまして、「お酒買ったら?」と言ったのですが、買うことなく、過ごしました。経済的でした、やはり現地で買うと高いですからね。

待望の花火は8時15分頃から始まりました。

すごいのなんのって、打ち上げ場所が2箇所あったのですが、片方が終わろうとすると、もうひとつの場所で打ちあがるので、休み無くずっと連発で、とても見事でした。

大玉の連発、ド~ンド~ンと、1個1個が綺麗で、大満足。

朝のうち雨が降り、花火の煙がこもって見づらいかも…という不安はなんのその、そんな事はありませんでした。

川に向かって打たれて川の上で開いた「水上花火?」も良かった。

とにかく休みが無いどころか、両方で上がっていた時もあって、とにかく豪華な、見事な花火でした。

約始まりから25分くらいでしたが、時間的には短かったかもしれないけど、内容はとっても濃い花火でした。


今年最後の夏祭りが終わりました。そして今年最後の花火、最初でもありましたが。

ただ、ちょっと肌寒いくらいでした。私は長袖着用で、息子も途中から寒い…と言い出して、予備に持っていった薄いヤッケを着ましたから。

大満足でした。家でのんびりして居たかったお父さんも、見てよかったと思います。


明日はまた早く起きて(4時半頃…)お弁当作りです。