goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

誇大広告の氾濫

2023年06月18日 | 社会

令和5年6月18日(日)

今日の写真は、庭に咲いている「夏椿」です。もう7~8年も前になりますか、お隣の「秋本さん」が三脚を立てて開花の様子をタイムスラプスで撮影されたことがありました。千本高原のあるお庭で拝見してぜひとも我が家にもと、内子で買い求めたものでした。もう高さが3メートルくらいに育っています。
(6/18)


【身近な話題】今日は、やや曇っているお天気です。斜面の土手には、「ヒメジョオン」が咲き乱れています。手の届く範囲を少し刈り取ろうと思って鋸鎌で、やっているとお隣の秋本さんが草刈り機で、お手伝いしてくれました。まだ刈後の掃除が残っているのでこの投稿が済んだら続きをします。我が家の「セコひまわり発電」も、満充電に達しています。
今日の体重は、72.0㎏(+300g)です。


【話題】6/18(日) 11:39*読売新聞オンライン*配信
『はびこる「ナンバーワン広告」…1位になった瞬間に調査終了・ライバル企業を回答欄から省く』
「人気度No.1」といった文言で販売実績や顧客満足度を強調する「ナンバーワン広告」。この手の宣伝文句は世の中にあふれているが、根拠がないものも多いとみられる。広告主に持ちかけて「偽りの高評価」を作り出す調査会社もあるとされるだけに、消費者自身も「ウソを見抜く目」を持つ必要がありそうだ。(糸井裕哉)
「勝手に業界ナンバーワンをうたっている」「何についてのナンバーワンなのか、よくわからない」
日本広告審査機構(JARO)には2019年4月から今年3月までの4年間で「ナンバーワン広告」に関するこうした苦情や相談が355件寄せられた。


【私見】今や「広告」の大切さをよく耳にする。IT社会ではなおさら小品や企業の宣伝はますます重要さをましている。消費者も当然、その商品や企業のイメージをもとに買い物をする社会です。確かに最近、その広告の宣伝文句が過激さをましてきているようです。
賢い消費者の姿勢が求められる時代です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚異の大谷選手

2023年06月16日 | 社会

令和5年6月16日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、庭に咲いている「ドクダミ」(十薬)の花です。雑草の中からにょっきりと首を伸ばして、頂上に十字の花を着けます。雑草の扱いですから、あちらこちらにもういいよというくらいに咲いています。薬草ですし、お茶にも加工れるようです。
(6/16)


【身近な話題】今日は、朝から太陽が一杯の上天気になりました。これも「台風一過」の現象でしょう。我が家の「セコひまわり発電」も、大活躍で、8時の時点で満充電、コーヒーを沸かしたり、テレビをみたり、電気代無料を活用しています。
今日の体重は、72.1㎏(+400g)です。


【話題】6/16(金) 11:56*TBS NEWS*配信
『大谷翔平、1か月ぶり6勝目!6回99球2失点、2戦連続の特大22号と投打でフル回転、12試合連続安打で打率は3割台に』
エンゼルス・大谷翔平(28)が敵地で行われたレンジャーズ戦に「2番・投手兼指名打者」 で先発出場。中5日で今季14度目のマウンドとなり、6回99球を投げ、被安打6、奪三振3の2失点(1四球)。5月16日のオリオールズ戦以来、5試合ぶりとなる6勝目(2敗)を挙げた。
さらに打撃では8回に2試合連続となる特大の22号2ランを放ち、2打数1安打で、12試合連続ヒットをマーク。打率は.299から.301に上昇。1回の第1打席はフルカウントから四球。3回の第2打席は2球目スプリットに詰まって二ゴロ。6回の第3打席は2つ目の四球だった。


【私見】その昔「絶好調」と叫んでいた読売巨人軍の選手がいましたが、その比ではない「大谷」メジャー選手ですね。二刀流し云う言葉も流行語として立派に成立していますね。実に驚異的な投打を発揮しています。けがには注意してもらいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナンバーカード」のミス

2023年06月13日 | 社会

令和5年6月13日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、西側の斜面に植えている「紫陽花」です。個室の窓から毎日数回眺めています。花の芽が出始めてから毎日毎日、日々大きく姿を変えていくのを驚きと賞賛の眼でみとどけています。この画像はやっと色づきは締めた現状です。
(6/12)


【身近な話題】今日も、また朝から梅雨空らしく薄雲が支配しています。時折の薄日が漏れる太陽光で「セコひまわり発電」も、充電しています。今日は、午後、美川からお茶をと遂げてくださいました。今年一年分のお茶ですが、美味しい粉茶は家内が注文し始めた15年も前からの慣わしです。
今日の体重は、71.6㎏(±0g)です。


【話題】6/13(火) 11:29*朝日新聞デジタル*配信
『マイナ保険証に別人の情報、新たに60件判明 他人が受診履歴閲覧も』
別人の医療情報が誤ってひもづけられるトラブルが相次ぐマイナンバーカードの健康保険証「マイナ保険証」について、加藤勝信厚生労働相は13日の閣議後会見で、新たに誤登録が60件見つかったと公表した。このうち4件は、受診履歴や薬剤情報などが他人に閲覧されていた。
厚労省はこれまで、マイナ保険証の誤登録が2021年10月~22年11月に7312件あったと発表。今回は、22年12月~23年5月22日分について明らかにした。確認された誤登録は計7372件(このうち第三者に閲覧されたのは計10件)となった。
厚労省は健康保険組合などに誤登録がないかの点検を要請し、7月末までの報告を求めている。誤登録の総数はさらに増える可能性がある。その後、同省の所管団体がひもづけ済みの全データを点検する予定だが、いつ終わるかは見通せない。


【私見】全国的に「マイナンバーカード」のミスが多発しているのは事実のようです。いくらITが発達しても、入力は人がするものですから、現場での登録にパーソナルエラーは、どうしようもない事でしょう。エラーを皆無にすることはいわば不可能に近いと言わざるを得ないでしょう。担当大臣の責任を迫るのは少し筋違いのようです。(再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナンバーカード」のミス

2023年06月12日 | 社会

令和5年6月12日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、西側の斜面に植えている「バイカウツギ」です。葉が茂りすぎて肝心の花が良く見えないくらいです。空木の仲間なのでしょう花が5弁で梅を連想させる名前です。
(6/12)


【身近な話題】今日も、また朝から梅雨空らしく薄雲が支配しています。時折の薄日が漏れる太陽光で「セコひまわり発電」も、充電と放電に活躍しています。昨日は22回目の家内の「月命日」でした。
今日の体重は、71.6㎏(+100g)です。


【話題】6/12TBS NEWS DIG Powered by JNN配信
『【速報】岸田総理「職責果たしてもらいたい」河野大臣の早期の更迭を否定』
マイナンバーをめぐるトラブルが相次いでいることを受けて、河野デジタル大臣は、自身に対する処分が必要だという認識を示していますが、岸田総理は、河野大臣について「総点検や再発防止等に取り組んでもらっているところであり、引き続き、マイナンバーカードの信頼確保、デジタルガバメントの推進に向け、職責を果たしてもらいたいと考えている」と述べ、更迭を否定しました。


【私見】全国的に「マイナンバーカード」のミスが多発しているのは事実のようです。いくらITが発達しても、入力は人がするものですから、現場での登録にパーソナルエラーは、どうしようもない事でしょう。エラーを皆無にすることはいわば不可能に近いと言わざるを得ないでしょう。担当大臣の責任を迫るのは少し筋違いのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダニに注意。

2023年06月08日 | 社会

令和5年6月8日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「庭藤」です。この庭藤は、松山の道後に住んでいたとき、元同僚のMさんが社宅に住んでおられて、その前を通りかかった時に、話しかけて帰ろうとしたとき、この庭藤を鉢植えにされていたのを貰い、育てていたのを久万に移った時、地植えしたのでした。これが間違いでした。庭のいたるところで繁殖し、伸び放題で、始末に負えない現状です。
(6/8)


【身近な話題】今日は、またまた雨が降り続いています。やはり「梅雨」ですね。更に「台風3号もどうやら北上しているようです。また「線状降水帯」が現れそうです。「セコひまわり発電」は、1時間に1%の蓄電ですから、気長く待つしかありません。
今日の体重は、71.5㎏(+200g)です。


【話題】6月8日*毎日新聞*提供
『発熱や嘔吐、死亡する場合も…マダニに注意 京都の女性が感染症』
京都府は、丹後地方に住む女性(60歳代)が、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染したと発表した。SFTSの主な症状は発熱や嘔吐(おうと)などで、最悪の場合は死に至るため、府は注意を呼び掛けている。
マダニは体長約3~7ミリで、赤みがかった褐色。クモに近い見た目で、草むらや森に生息している。人や動物から血を吸うが、痛みが少なく刺されても気付きにくいという。
SFTSはウイルスを保有したマダニに吸血されることなどで感染する。潜伏期間は6~14日で、発熱や嘔吐、下痢などが続く。有効なワクチンはなく、対症療法しかない。


【私見】怖いですね。我が家の周辺はどちらかというと、叢なども多く存在し、マダニの存在も否定できない環境と言えるでしょう。肌を露出しないような防備をしないといけないのでしょう。自然の豊かなところは危険も潜んでいるということのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしい若者たち

2023年06月06日 | 社会

令和5年6月6日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「撫子」です。「マツバギク」か「カーネーション」のようにも見えるでしょう。「種子」から育てた、健気な株です。もうそろそろ終わりかけています。
(6/6)


【身近な話題】今日は「白内障」施術後の2か月検査で松山の森松までお隣の「秋本さん」に連れて行ってもらいました。おまけにお昼の用意までしていてくださいました。感謝、感謝の感涙です。次回は7月11日となりました。今日は朝からお天気は雨空です。
今日の体重は、71.0㎏(-500g)です。


【話題】6/5(月) 20:57*ABEMA TIMES*配信
『藤井聡太棋聖「気持ち良く対局することができた」初の海外対局を白星で飾る』
将棋の第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第1局が6月5日、ベトナム・ダナン市の「ダナン三日月」で行われ、藤井聡太棋聖(竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、20)が挑戦者の佐々木大地七段(28)に勝利し、シリーズ先勝を飾った。藤井棋聖の4連覇か、佐々木七段の初戴冠か。注目の五番勝負第2局は、6月23日に兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」で指される。
藤井棋聖が七冠保持者としての初陣を白星で飾った。今期は実力者の佐々木七段を挑戦者に迎えたシリーズ、藤井棋聖にとっては自身が初めて獲得したタイトルとあり、4連覇に向けた思いを込めて開幕を迎えた。さらに将棋界にとっては4年ぶりの海外対局とあり、ベトナム・ダナンには大きな注目が注がれていた。


【私見】野球の大谷、将棋の藤井、ともに現代を飾る若き英雄たちが活躍されていますね。地震や大雨などの被害が頻発している昨今、それらの暗い話題を打ち消すごとき嬉しいニュースですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熱中症対策」

2023年05月30日 | 社会

令和5年5月30日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、庭に鉢植えで育てている「イソトマ」です。3月に鉢植え用として4株地植えしたり鉢に植えたりしています。2~3日前からブルーの美しい花が次々と咲いてきました。亡妻も好きな花の一つでよく育てていました。
(5/30)


【身近な話題】今日も、「梅雨」らしく雨が降り続いています。お隣の秋本さんの奥様がしばらく入院されておられましたが、ようやく退院できるようで、喜ばしいことです。お留守の間にいろいろと住まいに手を入れられ、快適空間を実現されて本当に感心させられています。「太陽光発電」には不向きの季節になります。「少量でも貴重な発電」ですから、大切にしたいものです。
今日の体重は、71.3㎏(-400g)


【話題】5/30(火) 9:18*TBS NEWS*配信
『熱中症死亡者数を“2030年までに半減”へ 政府が対策強化計画を閣議決定 教育現場のエアコン設置支援なども』
政府は熱中症による死者の数を、2030年までに半減させることを目標に定めた対策計画を閣議決定しました。
政府がきょう閣議決定した、熱中症対策の実行計画では、年間1000人を超える熱中症による死者を、2030年までに半減させることを目標に定めています。
具体的には、熱中症による死者の多くを占める高齢者などにリーフレットなどを通じて適切なエアコンの利用を呼びかけるほか、地域のNPO法人などに高齢者の見守りの協力を求めるとしています。
ほかにも教育現場などでは、教室や体育館へのエアコンの設置支援などを行います。この対策計画は来月1日から施行される予定です。


【私見】「熱中症」確かに高齢者は、ついつい値上がりする電気料金などで節電し、エアコンの電源を躊躇するのは、現実問題として起こりうるものです。目に見える方法で高齢者への「電気代(エアコン資金)」を援助してはいかがなものでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙な事故。

2023年05月19日 | 社会

令和5年(2023年)5月19日(金)
【今日の写真】今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。春先の一番花が終り葉を出しそろえた今、二番花ともいうべき花たちが咲いています。中には地下茎から、すぐ枝がでて、それにも花が咲いている奇妙な光景が見えます。
(5/19)


【身近な話】今日は午前中雨が降っていました。午後晴れてきたので、我が家の「セコひまわり発電」のパネルを広げてはみたものの、太陽光は雲の中ですから、ほとんど稼ぎにはなっていないようです。明日は「コロナワクチン」6回目の接種の予定です。今日は、じっとしていると肌寒ささえ感じる変なお天気です。
今日の体重、73.4(+1300g)


【話題】5/19(金) 14:10*日刊ゲンダイ*配信
『市川猿之助「逮捕」の可能性 遺書らしき書き置き、救急搬送、両親死亡…謎だらけの“点と線”』
歌舞伎俳優の市川猿之助(47)と父親の市川段四郎さん(76)、母親(75)が自宅で倒れている状態で見つかり、緊急搬送されたのは18日午前のことだった。東京・目黒区の現場周辺には黄色い「立ち入り禁止」のテープが張り巡らされ、物々しい雰囲気に包まれた。
救急搬送時、猿之助は意識がもうろうとしていて、倒れていた半地下の自室には本名で書かれた遺書のような書き置きがあったという。命に別条はないが、こうした状況から自殺を図ったとみられている。


【私的コメント】謎だらけの事件なのか事故なのか不思議な事が起こりましたね。いろいろと想像させる事案ですが、真相が解明されると案外単純なのかも分かりませんね。「無理心中」の線が強いと考える私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東圏内で「はしか」の流行の兆し

2023年05月16日 | 社会

令和5年(2023年)5月16日(火)
【今日の写真】今日の写真は、ローリエの木陰で育っている「セッコク」です。三鉢育てていますが、今年はその全部に花が付いて綺麗に涼やかな装いがいい雰囲気を醸し出してくれています。
(5/16)


【身近な話】今日は、朝からいいお天気に恵まれています。窓やガラス戸を開け放って新鮮な空気を呼び込んでいます。お隣の「秋本さん」の「ひまわり発電」の分家のような我が家の「セコひまわり発電」のパネルが設置されて発電を始めました。満充電すると2~3時間は、テレビも視聴できます。「塵も積もれば山となる」ではないですが、こんな節電も大切ですね。
今日の体重、72.3(+900g)


【話題】5/16(火) 12:21*テレビ朝日系*配信
『関東圏内で「はしか」感染相次ぐ 「予防接種の検討を」加藤厚労大臣が注意呼びかけ』
関東圏内ではしかへの感染が相次いで確認されていることを受け、加藤厚労大臣が注意を呼びかけました。
加藤厚労大臣「はしかは感染度が非常に強くて、免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%感染するといわれております」「過去2回のはしかのワクチン接種歴が明らかでない場合、あるいは過去に感染したことがない場合、予防接種の検討をいただきたいという風に考えています」
加藤大臣はこのように述べ、予防接種で「感染リスクを大幅に下げることができる」と呼びかけました。


【私的コメント】「新型コロナ」が第八波でやや収束し、「第5類」に格下げされてほっとしているこの時期に「はしか」が流行の兆しがあるというちょっとショッキングな話題ですね。特に育ち盛りの児童の親にとっては油断ならない現状ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電の立地。

2023年05月14日 | 社会

令和5年(2023年)5月14日(日)
【今日の写真】今日の写真は、狭い庭に植えている「シモバシラ」です。しそ科の植物で、冬場に地上15㎝~20㎝に刈り込んだ茎に「霜柱」が付いて自然の造形美を展開してくれます。松山の友人から、松山ではシモバシラに霜柱が付かないので、久万なら付くだろうと、苗を貰ったのが27年前でした。今年も冬場が楽しみです。
(5/14)


【身近な話】今日は、朝から雨も止んでまずまずのお天気になりました。お隣の「秋本さん」の「ひまわり発電」も、その後バージョンアップされ、当初のシステムを「テストしてみる」と蓄電池を貸してくれることになりました。名付けて「セコひまわり発電」と命名しました。「セコ」は第二という意味とささやかという意味があります。テレビだと2時間くらいは視聴出来るそうです。「高枝切りチェーンソー」で梅の木と山茱萸の木を剪定しました。
今日の体重、72.1(-200g)


【話題】5/14(日) 8:03*読売新聞*配信
『傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置』
山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)


【私的コメント】一時、全国でブームになり、電力会社が「買電」すると云うことで一斉に建設が行われたようです。ただその「買電」価格が引き下げられて、採算性が疑問視されたようで、風力発電にも押されて沈滞しているようです。「ひまわり発電」とは無関係ですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金。

2023年05月08日 | 社会

令和5年(2023年)5月8日(月)
【今日の写真】今日の写真は、庭の植えている「ライラック」です。今年はたくさんの花で賑わっています。いい香りが風によって匂ってきます。「亡妻」の好きな木でした。
(5/8)


【身近な話】今日は、薄曇りの鈍い光の空です。午前中プランターに蒔いた「ネモフィラ」が発芽して少し大きくなったので、ビニールポットに移植しました。うまく活着してくれるといいのですが、まあ楽しみにしています。お隣の秋本さんの木工作業場の平屋根の塗装替えを職人さん二人でしているのが良く見えます。
今日の体重、72.0(-100g)


【話題】5/8(月) 12:13*TBS NEWS *配信
『電気代値上げめぐり消費者庁と経産省の意見隔たり続く 消費者庁側有識者「電力会社は高コスト体質」』
大手電力7社による電気料金の値上げをめぐり、消費者庁と経産省の対立が表面化しています。消費者庁側の有識者は、電力会社の高コスト体質がカルテルにつながったのではないかと経産省を批判しました。
消費者庁側 有識者
「(電力会社は)高コスト体質である。従って価格競争についていけなくなる。それでカルテルを結んだ。こういう流れなんじゃないか」
一方の経産省は、電力会社で起きたカルテルと高コスト体質だという因果関係は「確認されていない」と説明しました。
現在、大手電力7社が電気料金の値上げを国に申請中で、消費者庁は経産省に対して、大手電力で相次ぐ、電気料金の競争を阻害する不正が料金に与える影響について説明を求めています。
電気料金の値上げ申請をめぐっては、▼「相次ぐ不正により電気料金が安くならなかったのでは」と主張する消費者庁側と、▼「不正と電気料金の因果関係はない」とする経産省との間で、意見の隔たりが続いています。


【私的コメント】物価値上がりの「根本」と言われる電気料金、業界がカルテルを結び全国的に値上げをもくろんでいる。消費者は、生活が懸かっている、何とか一円でも安く抑えたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の山入幕へ

2023年05月01日 | 社会

令和5年(2023年)5月1日
【今日の写真】今日の写真は、庭に鉢植えで、「朱海棠」です。植えたのが20年も前だったでしょうか、姫リンゴを植えていたので結実のための殖木として植えた記憶がかすかにあります。ただその姫リンゴは間もなく芯くい虫にやられてしまったのを覚えています。
(5/1)


【身近な話】今日は、ほぼ一か月振りに「眼科検診」で森松迄お隣の「秋本さん」の車で送り迎えしてもらいました。感謝していています。 検診は「傷口も順調に回復しています」とのことで次は6月6日ということになりました。
今日の体重、72.8(+200g)


【話題】5/1(月) 14:00*毎日新聞*配信
『幕内復帰の朝乃山「一から頑張る」 大相撲夏場所新番付発表』
大相撲夏場所の新番付が1日発表され、朝乃山(29)=高砂部屋=が2021年九州場所以来の幕内復帰を果たした。不祥事で三段目から再出発した大関経験者は「土俵に上がれる喜びと、ここまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、幕内に戻っても、また一から頑張るだけです」と気を引き締めた。
東十両筆頭だった3月の春場所で13勝して再入幕を確実にし、4月の春巡業では稽古(けいこ)や取組で土俵に上がるたびに、ひときわ大きな拍手が送られていた。「不祥事を起こしても、まだ応援されていると感じ、うれしい。力に変えていきたい」と話す。


【私的コメント】実力者の「朝の山」どのような「不祥事」なのかあまり多く報道されていないように思える、でも、しっかりと反省し、三段目から精進は、相撲界の見本のようなものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻

2023年04月30日 | 社会

令和5年(2023年)4月30日(日)
【今日の写真】今日の写真は、庭に鉢植えで、「石楠花」です。鉢植えの苗株を買って帰ってうえたのが20年も前だったでしょうか、2年位は花を咲かせていたのですが、それからしばらく花が咲いてくれなかったのが、今年は何とか開花しそうです。
(4/30)


【身近な話】今日は、朝からの小雨が降っていましたが、午後から少し明るくなって雨も止んだようです。今日で四月も終了ですね。明日からは「風薫る五月」ということになります。明日は久しぶりの「眼科検診」があります。また、お隣の「秋本さん」のお世話になります。
今日の体重、72.6(+200g)


【話題】4/30(日) 6:54*共同通信*配信
『戦争「数十年続く可能性」 ゼレンスキー氏、支援訴え』
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日までにフィンランド放送協会(YLE)などのインタビューに応じ、ロシアとの戦争が数年もしくは数十年続く可能性があると指摘した。ウクライナが準備する大規模反攻の成否は欧米の軍事支援次第だとの認識を示し「できるだけ多くの命を救いたい。そのためには武器の数が重要だ」と訴えた。
ロシア軍を撤退させ、2014年にロシアが併合したクリミア半島の奪還にも成功すると信じていると強調。「第3次世界大戦のリスクを高めるよりも、ウクライナを支援する方が安上がりだ」と述べた。


【私的コメント】ロシアの侵攻に晒されるウクライの現状、大統領が訴える武器供与の要請も次第にマンネリ化しつつあるように思えてならない。条約機構でもドイツの主張が微妙なように足並みの乱れすら感じられる。長期化すれば一般市民の犠牲者が増加するだけであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策

2023年04月29日 | 社会

令和5年(2023年)4月29日(土)
【今日の写真】今日の写真は、庭に鉢植えで、咲いている「ゼラニューム」です。3鉢購入したのですが、遅霜に当たり枯れ込みました。やっとここまで回復させたのですが、買い入れたその日のことで失敗しました。
(4/29)


【身近な話】今日は、朝からの雨に降られています。回覧板をお隣さんに持っていき、少し雨に降られました。内子の大瀬の知人から、新鮮な「竹の子」が届きました。有難いことです。「あく抜き」などもいらないくらい新鮮でしたが、お知り合いの方におすそ分けしました。明日一日で四月もおわりです。
今日の体重、72.4(+200g)


【話題】4/29(土) 0:19*共同通信*配信
『コロナ水際対策、前倒しで終了 接種・陰性証明書不要に』
政府は、新型コロナを巡る水際対策を29日午前0時に終了した。感染症法上の位置付けが5月8日に5類に移行するのに合わせて終了予定だったが、前倒しした。松野博一官房長官は28日の記者会見で「連休中の海外旅行者の帰国を円滑化する」と説明した。
水際対策では全ての入国者にワクチンを3回以上接種した証明書か、出国前72時間以内の陰性証明書の提示を求めていたが、終了後は不要とした。中国本土からの直行便の渡航者を無作為に抽出するサンプル検査も実施しない。


【私的コメント】コロナ対応の方法が緩やかに移行することはいいことですが、只これで「新型コロナ」が収束したということではないことは絶対ではないようです。いつ変異株が出現するかも分からないという気持ちは持っていて、注意を怠らないことが必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ5類に移行。

2023年04月27日 | 社会

令和5年(2023年)4月27日(木)
【今日の写真】今日の写真は、庭に咲いている「シャガ」です。いつどこからどう植えたのかも忘れるくらい記憶が残っていません。小さな虫が二匹戯れていたのが映っています。
(4/27)


【身近な話】今日は、快晴になりました。午前中、リビングの大型の硝子のサッシドアの窓枠の汚れを清掃しました。大型連休が近づくと、行楽などでお天気が気になるようで、テレビはしきりに天気が報道されていますね。お隣の「ひまわり発電」のパネルも庭に展開し、フル回転で稼働している様子です。
今日の体重、73.2(+100g)


【話題】4/27(木) 11:02*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】来月8日にコロナ「5類」移行を正式決定 医療費 外来は原則自己負担 高額治療薬9月末まで無料 厚労省』
新型コロナの感染症法上の位置付けについて、ゴールデンウィーク明けの来月8日に「5類」に移行することが正式に決まった。加藤厚労相が、さきほど記者会見を行い、発表した。
厚労省は、きょう午前、専門部会を開き、新型コロナの感染症法上の位置付けを、来月8日に、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行することを正式に了承した。
陽性が判明した後の外来診療の窓口負担は、現在は無料となっているが、5類移行後は、原則として自己負担となる。


【私的コメント】「新型コロナ」も第八波、やや一時よりは落ち着いては来ているものの一部では「第九波」を懸念する報道もみうけられます。確かに一部地域では徐々に陽性者の数が増えつつあるところも見られます。決して油断はできません。気を付けることは必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする