goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

悲しい現実。

2025年03月28日 | 社会

令和7年3月28日(金)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で見つけた「蕗の薹」です。見事な大きさです。ここまで開くともう「天ぷら」の材料にはなりませんね。やはり春です。
(3/28)

【身近な話題】今日は、花粉、黄砂、山火事の煙などが混在しているのでしょうか、靄っています。日差しもないので、洗濯物は部屋干しです。

【話題】3/28(金) 10:00*FNNプライムオンライン*配信
『子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に 動機は「学校問題」が最多』 
2024年全体の自殺者数は2万人余りで過去2番目に少なく
去年(2024年)1年間に、全国で自殺した人は2万人余りと減少した一方で、小中高生の自殺者は529人で過去最多となりました。
厚生労働省によりますと、全国で2024年に自殺した人は2万320人で、前の年から1517人減って、1978年の統計開始以降2番目に少なくなりました。
男性が1万3801人、女性が6519人でした。
一方、自殺した小中高生は前の年から16人増えて529人で、統計がある1980年以降で、最も多くなりました。
小学生が15人、中学生が163人、高校生が351人で、月別では9月が最も多く59人でした。
小中高生の自殺の原因や動機は、「学校問題」が最も多く、次いで「健康問題」「家庭問題」でした。

【私見】助けられるのならば、助けてあげたい。しかし、どうしようもないのが現実ですね。何とか思いとどまってほしい親心を感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつひろ君、頑張れ。

2025年03月25日 | 社会

令和7年3月25日(月)薄曇
 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の東斜面の土手に植えている「山茱萸」(さんしゅゆ)です。小花が沢山付いています。春の訪れを真っ先に伝えてくれる花です。この名を聞くと70年前に高校の修学旅行で訪れた「宮崎県」の民謡を思い出します。
(3/25)



【身近な話題】今日は、また靄の掛かった薄日射すお天気です。朝霧も出ていました。日増しに春めくというのを実感します。今治の山火事も、なかなか消えないでまだ鎮火していません。避難する人たちも大勢おられ、不便な生活を余儀なくされておられるようで、お気の毒です。


【話題】3/25(火) 10:55*NBS長野放送*配信
『「世界最小の赤ちゃん」竜佑ちゃん(6)が卒園 出生時は258g 4月から小学生に「算数を頑張りたい」 将来の夢「大きくなったら警察官になりたい」 両親「勉強も運動も頑張って」』
「世界最小の赤ちゃん」として生まれた男の子の成長記録。わずか258グラムで生まれた赤ちゃんが、3月25日、家族に見守られ、保育園を卒園しました。4月からはいよいよ小学生に。「大きくなったら警察官になりたい」と将来の夢を語りました。


【私見】心温まるニュースですね。奇跡的ですね。親御さんたちの苦労は計り知れないものがあるでしょう。四月からは小学生、まだまだ大変な生活でしょうが、頑張って、元気に成長することを心からお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高。

2025年03月22日 | 社会

令和7年3月22日(土)霞晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。以前に比べると、蕾が色づいてきました。一番花をみさだめたいのですが、いずれもさほどの差がありません。
(3/22)



【身近な話題】今日も、晴れてはいるのですが、ぼーっと霞んでいます、黄砂か花粉か分かりませんが・・・、向いの「町立ラグビー場」では何かイベントが開催されている吾腕沢山のテントが張られているのが見えます。


【話題】3/22(土) 13:24*ABEMA TIMES*配信
『米でも価格高騰 “タマゴ無料配布”に大行列』
アメリカでも、タマゴの価格高騰が続いており、無料でタマゴを配布するイベントには、大勢の人々が押し寄せました。
アメリカでは、インフレや鳥インフルエンザの影響でタマゴの価格が高騰しており、ニューヨークではこの日、1人12個、100人分の卵の無料配布が行われました。地元の住民ら200人以上が詰めかけ、わずか5分あまりで配布は終了しました。


【私見】アメリカも我が国同様のことが起こっているのですね。物価の上昇は、我々一般国民にとっては、多大な生活苦に通じてきました。国を司る人たちの活動をこの「物価高対策」の取り組みに力を注いでもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIの世界

2025年03月19日 | 社会

令和7年3月19日(火)雪後曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。「おしりを向けて、ごめんなさい」というところですね。年寄カメラマンに免じてお許しください。(笑)
(3/19)



【身近な話題】今朝も、銀世界が出現していました。今(午後2時)もまだ沢山の雪が残っています。薄日の太陽光を反射してまぶしい限りです。予報によると寒さもこれまでで来週には20℃の世界に変るということです。


【話題】3月19日*共同通信*配信
『AI悪用か、社長の偽音声で指示 部下に電話、不正送金命じる』
人工知能(AI)で生成したとみられる偽音声により、社長を装って部下に不正送金を命じた事例が日本企業で起きていたと米情報セキュリティー会社、プルーフポイントの日本法人が19日、明らかにした。3度にわたって企業の幹部に電話をかけ、送金を急がせた。
「ボイスチェンジャー」のように、会話をすぐに他人の声に変えるAIが使われたようだ。


【私見】世間を「疑心暗鬼」させる事件ですね。AIの登場は、何が真実かそれとも騙しかが、見分けのつけようのない世界に入ったようです。人をいかにだまして金儲けにつなげようとする悪人が、まかり出てくる世界です。人を見たら疑ってかかれ、とはあまりにも悲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜野球始まる

2025年03月18日 | 社会

令和7年3月18日(火)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近間の道路端で見つけた「タカサゴユリ」の種苞です。このさやの中に何百といっていい程の種子が育った殻です。遠くまで飛んで行くような形状をしています。
(3/18)



【身近な話題】今日も、朝白く雪と霰が積もっていました。もう白いものを見るのもこのシーズンでは終りではないかと思っていましたが、今夜もどうやら降り積もる様な予報です。



【話題】3月18日*スポーツナビ*配信
『選抜速報 花巻東vs.米子松蔭』
3年ぶりにセンバツの切符をつかんだ花巻東。チームの売りは打撃力で、打線には昨夏の甲子園を経験したメンバーが多く並ぶ。
切れ目のない攻撃で得点を重ね、2回戦進出を果たせるか。
一方、33年ぶりのセンバツ出場となった米子松蔭は新里に注目。
昨秋の中国大会では準決勝までを1人で投げ抜くなど、エース格としてチームの準優勝に貢献した。大舞台でも持ち前の投球術を披露し、勝利の立役者となりたい。


【私見】初々しい高校球児の試合ぶりに、多くのファンが熱戦を見届けるいい試合が、今年も見ることができますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪訝な人物

2025年03月15日 | 社会

令和7年3月15日(土)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。今まさに飛んできたところで、羽根を広げたままの状態の一枚です。着地の瞬間です。
(3/15)



【身近な話題】今日は、朝からのんびりの気分満点です。寝室も二重窓の効果で「結露」の心配をしなくて大助かりです。生前の家内の冬の大切な日課が結露取り、それと結露の雫を開けとめるための古新聞の加工でした。亡妻に体験させたい気分です。


【話題】3/14(金) 20:48*毎日新聞*配信
『握手みせかけN党・立花氏襲撃か 容疑者「議員を自殺に追い込んだ」』
14日午後5時10分ごろ、東京・霞が関の路上で、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が襲われたと110番があった。
立花氏はナタで切りつけられ、左耳付近や首にけがをした。警視庁は、自称・東京都杉並区の無職、宮西詩音(しおん)容疑者(30)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。


【私見】まあ、言っちゃ悪いが、この人物も、「トランプ・イーロンマスク・立花」といういわば「大衆受け」を願望しようとした言行が見られる一派とみられる。節度や理性が感じられない人たちといえよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の独走。

2025年03月12日 | 社会

令和7年3月12日(水)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている『木瓜』の固い蕾です。まだまだ先ではありますが、深紅の花を咲かせます。亡妻は、「けばけばしい」とあまり好みではなかったです。
(3/12)



【身近な話題】今日は、朝から車の車検に出す予定を忘れかけていまして、取りに来られた車屋さんも、少し驚かれていました。明日の夕方出来上がるようです。まだ寒さは戻ってきています。新機種のスマホ4日目です。いろいろと設定の仕事があるものです。


【話題】3月12日*毎日新聞*配信
『トランプ米政権、鉄鋼・アルミ25%関税発動 全ての国が対象』
トランプ米政権は12日、全ての国から輸入される鉄鋼とアルミニウムを対象に25%の関税を発動した。1次政権時代の2018年に鉄鋼関税(25%)を発動した際に設けていた適用除外を全廃するとともに、アルミ関税(10%)を25%に引き上げる内容。各国からの反発は必至で、貿易戦争激化につながる恐れがある。


【私見】なんとも、その場の「思いつき」ともとれる政策を打ち出してはとりけしたり、できもしない「ロシア対ウクライナ戦争」を一日でやれるなどと豪語した直後に修正したりまるで大統領らしからぬ姿勢のトランプ氏。何を考えているのかが見えてこない。どうなるのでしょう。アメリカの世界からの孤立が見えてきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老朽化するインフラ。

2025年03月10日 | 社会

令和7年3月10日(月)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾の様子です。だんだんと温か味のある日が続くとかなりの大きさに膨らんできました。さて、どの枝のどの蕾が一番花となるのかが楽しみです。
(3/10)



【身近な話題】今日は、雲の覆った空が展開されています。今朝、お隣の秋本さんか、お忙しい中、新スマホの乗り切れない山を崩しに来てくださいました。「ライン」の移行に躓いていたのを、10分くらいで解決していただきました。さすがです。感謝です。


【話題】3/10(月) 6:12*文春オンライン*配信
『「今あるインフラの面倒はもはや見切れない」八潮市で起きた陥没事故を受けて“土木学会のドン”が緊急提言』
日本全国で進むインフラの老朽化に対してどのように対処すべきなのか。土木工学者の家田仁・政策研究大学院大学特別教授が「 文藝春秋 」4月号に緊急提言を寄稿した。
家田氏がまず指摘するのは、かつてのようにスクラップ&ビルドでインフラを更新していくことの限界だ。八潮市の事故を契機に国民はインフラの維持管理に対する責任意識を持ってほしいと述べた。


【私見】確かに、今あるインフラ設備は、年々老朽化して居るのは事実ですね。何時どこで又発生するのかが不安で一杯ですね。自治体での担当部署のご苦労も計り知れないものがありますね。暮らしを守る地味な活動でしょうが無くてはならない存在でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳の語り部

2025年03月09日 | 社会

令和7年3月9日(日)晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「南天」の葉に着いた雨滴です。キラキラと輝いていました。面白い一枚になりました。
(3/9)



【身近な話題】今日はいいお天気になりました。銀色に輝いていた遠くの山も少し、元の碧い山肌に変りつつあるようです。新機種スマホ本日入荷予定ですが、午後2時時点まだ届いていません。2時半に到着しました。


【話題】3/9(日) 10:22*読売新聞*配信
『100歳の語り部「この津波の恐ろしさは、私が伝えていくんだ」』
福島県新地町に「小鯨(こくじら)」という地区がある。海岸から約4キロ。死んだ鯨が津波で打ち上げられたのが由来とされる。
同じ町に暮らす語り部の小野トメヨさん(100)も、小鯨の由来を聞いたことはあった。だが、14年前まで人前で津波を語ることはなかった。
東日本大震災の津波は、町をのみ込み、家々を破壊し、多くの尊い命を奪った。トメヨさんは百寿を迎えた今も、語り部を続ける。あの日の教訓を語り継ぐために。


【私見】上に葉⇧があることが実感させられました。100歳を超えての「語り部」とは恐れ入りました。通樋存在そのものですね。私の姉も95歳で元気に生活しているようです。頑張らなければなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡大火災。

2025年03月05日 | 社会

令和7年3月5日(水)曇時々雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候的存在の「山雀君」です。餌の「ひまわり」のたねを銜えて、食事場を目がけて飛び立とうとしている姿です。
(3/5)

【身近な話題】今日は、いつもよりこまめに掃除機をかけたり吹き掃除をしたり頑張りました。そして、古い椅子を解体して箱詰めにして、玄関横のウッドデッキに納めました。アトリエを狭めていたので、すっきりと広くなりました。

【話題】3月5日*読売新聞オンライン*配信
『大船渡の山林火災発生から1週間、焼失面積は市の9%に…16日ぶり「恵みの雨」に鎮火願う』
岩手県大船渡市の山林火災は5日で発生から1週間となった。焼失面積は前日から300ヘクタール増え、市の面積の9%にあたる約2900ヘクタールに拡大した。現地では火災発生後初めて本格的な降水があり、避難中の住民からは早期の鎮火に期待する声が上がった。

【私見】本当に心から鎮火に役立つようにお祈りしています。テレビの報道によると、まあまあの雨量が期待できるようで、何よりと期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手大火。

2025年03月03日 | 社会

令和7年3月3日(月)晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。しっかりと着実に蕾は活動しています。もっと大きくふくらんで、見事に開花してくれそうです。
(3/3)


【身近な話題】今日は、「ひな祭り」ですね。絶好の行楽日和になっています。さぞかし、大勢の人出が「ひな祭り」とお隣の「秋本さん」の写真展を賑わせていることでしょう。

【話題】3月3日*共同通信*配信
『岩手山火事2100ヘクタールに 複数の住宅延焼、ヘリが確認』
岩手県大船渡市の大規模山林火災は3日、焼失面積が約1800ヘクタールから約2100ヘクタールへと拡大した。
陸上自衛隊東北方面隊によると、同市赤崎町の南部で複数の住宅が延焼しているのをヘリコプターの偵察部隊が確認。
市によると48世帯がある外口地区で、住民は避難済みという。消防や自衛隊が懸命な消火活動を続けるが、鎮火の見通しは立っていない。

【私見】鎮火するどころか、益々、燃え広がる火勢、どうすることもできない無力な人間の力。次第に人家への延焼が広がっているという。一部の観測では、自然の力(雨)に頼るほかないということのようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのながら運転。

2025年02月27日 | 社会

令和7年2月27日(木)薄日



【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングからの撮影で、「藪椿」に積もった雪の様子です。時ならぬとは、まだ言えないでしょうが、もう降らないだろうと考えていたのが甘かったです。
(2/27)



【身近な話題】今日は、朝からの日差しですが「洗濯物」は部屋干しにしています。地産地消の杉花粉を避けるためです。薄雲らしき光景も飛散物が混入しているようで警戒です。


【話題】2/27(木) 10:02*FNNプライムオン*配信
『【速報】スマホのながら運転による死亡・重傷事故が自動車と自転車ともに過去最多 画面を見ながら運転していたケースが大半』 
「ながら運転」の事故では画面を見ながら運転していたケースがほとんどで、警察庁は「注意力が散漫となり危険な行為なので絶対にしないようにしていただきたい」と呼びかけた
去年1年間のスマートフォンの「ながら運転」による死亡・重傷事故が、自動車と自転車ともに過去最多となったことが警察庁のまとめでわかりました。
自転車運転の罰則強化でどうなる?「ながらスマホ」「酒気帯び運転」 ホルダー使用も、飲酒した人に貸してもダメ!?
警察庁によりますと去年の交通事故の死者数は2663人(前年比0.6%減 ※15人減)、重傷者は2万7285人(前年比1.3%減 ※351人減)で前の年よりやや減少しました。


【私見】今や「社会現象化」し始めたスマホの利用。運転しながらスマホの操作、言語同断でしょう。都会では自転車の運転でスマホ閲覧が頻繁しているようだ。怖いことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米放出。

2025年02月18日 | 社会

令和7年2月18日(火)雪


【今日の写真】
今日の写真は、先日の降雪の時の一枚です。これほどではないのですが、今日も雪がちらついています。
(2/18)



【身近な話題】今日は、また雪が舞い落ちています。積もるほどではありません。お隣の「秋本さん」からのラインでいよいよ二重窓の発注がされたとのことでした。今年の冬は間に合わないかも分かりませんが、結露取り作業が軽減されるのを今から、楽しみにしています。


【話題】2/18(火) 10:27*RKB毎日放送*配信
『「安いコメも高いコメも高くなった 異常です」備蓄米の放出は異常事態を救えるか 期待と不安』
最初は15万トンを放出、内訳は10万トンが2024年産、5万トンが2023年産になる予定です。
早ければ3月下旬にもスーパーなどの店頭に備蓄米が並びます。
95年に始まった備蓄米の制度、流通の円滑を目的に放出するのは初めて。
価格はどうなるのか、そして小売店や生産者、消費者、専門家はどう受け止めているのでしょうか。


【私見】お米の価格上昇は、私をふくめて、台所を預かる者にとっては大いに関心のあるところです。果たして「備蓄米」放出で価格はどうなるのでしょうかね。感心のあるところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決死の覚悟

2025年02月10日 | 社会

令和7年2月10日(日)曇り時々霰


【今日の写真】
今日の写真は、山散歩の折り返し地点に生えている「銀杏」の木です。空っ風が吹くと枝同士が叩き合いしてタカタとなるのでしょう。町の「斎場」がある場所です。
(2/10)



【身近な話題】今日は、細かな霰のようなのが降っていました。何時までも降り続いているここです。薄日がさしていますが、雪を解かすパワーは不足しているようです。


【話題】2/10(月) 11:01*山口新聞 *配信
『事故対応の警察官はねられ死亡 県内大雪、岩国大型トラックスリップか[山口県]』
7日午後11時40分ごろ、山口県岩国市周東町西長野の国道2号で、路面凍結による交通事故の対応をしていた県警自動車警ら隊所属の山口直人巡査長(29)=周南市久米=が大型トラックにはねられた。山口巡査長は病院に搬送されたが、出血性ショックで死亡した。大型トラックを運転していた福岡県須恵町の男性運転手(26)は打撲などの軽傷を負った。
岩国署によると、現場は片側1車線の緩やかな右カーブでやや下り坂。山口巡査長は路面凍結で起きた車同士の事故対応にあたり、停車させた乗用車の運転手に通行止めになっていることを説明していたという。県警は大型トラックがスリップして前方の山口巡査長をはねた可能性があるとみて、事故原因を調べている。


【私見】路面凍結の事故が全国的に多発していますね。吹雪による前方視界不良での、追突事故など本当に怖いですね。事故処理で現場に出動している警官がはねられ死亡する事故はよく見聞きします。用心 用心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多発する航空機事故。

2025年02月07日 | 社会

令和7年2月7日(金)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。後ろ姿の一枚です。フォーカスは、後頭部にあるようです。どこか遠くを眺めているような姿勢がみてとれます。
(2/7)



【身近な話題】今日も、ちらほらと、雪舞が見られます。四週に一度の「内科診療」の日でした、我が家の周辺では、雪が未だ残っているし、降り続いているので、出かけたくはないのですが、仕方ありません、まだもう一度お薬を受け取りにでかけます。


【話題】2/7(金) 11:42*CNN.co.jp*配信
『米偵察機、フィリピンで墜落 米兵含む4人死亡』
フィリピンの南マギンダナオ州で6日午前、米軍の契約を請け負っていた偵察機が墜落し、搭乗していた米兵1人を含む4人全員が死亡した。米インド太平洋軍が明らかにした。
死亡した米兵は海兵隊員だった。残る3人の国籍は分かっていない。
米インド太平洋軍によると、同機はフィリピンの要請を受け、米国防総省と契約して情報収集や監視、偵察を行っており、定例任務中に墜落した。原因は調査中としている。


【私見】なんだか最近「航空機事故」が続いているような印象があります。此の種の事故は連鎖して惹起する傾向があるようです。中には「人材不足」二起因する管制ミスなども耳にします。他人事ではありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする