長崎歴史文化博物館を出て、亀山社中記念館へ
「歩いていく方法しかなくて、しかも結構坂道ですよ」
とコンビニの店員さんに教えてもらったものの、かなり堪えました
長崎ならではとでも言いますか、民家やお墓の間の狭い階段を歩いて上っていきます。
途中途中に、こんな手作りの看板があるのが、ほんのわずかな救いです
(ちなみにこちらは近藤長次郎。龍馬伝では大泉洋さんが演じています)

汗かきながらようやく到着した「亀山社中記念館」

復元された亀山社中の室内はかなり狭いです。
こんなに辺鄙な狭い空間で、日本最初のカンパニーが生まれたかと思うと、
不思議な感じがします。
(ここでは刀を持って龍馬と一緒に写真を撮れます)

亀山社中を出て10mほど歩くと、「龍馬のぶーつ像」があります。
日本で最初にブーツを履いたと言われる龍馬。それがホントかどうかはさておき、
当時最先端の考え方を持っていた中のひとりであることは間違いないですよね。

夕食には、長崎名物「トルコライス」を
ひとつの皿にピラフとトンカツとスパゲッティがのっているのが基本
でも、お店によってアレンジしてあるのでその種類は無限
トルコライスの由来については・・・
諸説あるらしいので、興味のある方は調べてみてくださいね~

「歩いていく方法しかなくて、しかも結構坂道ですよ」
とコンビニの店員さんに教えてもらったものの、かなり堪えました

長崎ならではとでも言いますか、民家やお墓の間の狭い階段を歩いて上っていきます。
途中途中に、こんな手作りの看板があるのが、ほんのわずかな救いです

(ちなみにこちらは近藤長次郎。龍馬伝では大泉洋さんが演じています)

汗かきながらようやく到着した「亀山社中記念館」

復元された亀山社中の室内はかなり狭いです。
こんなに辺鄙な狭い空間で、日本最初のカンパニーが生まれたかと思うと、
不思議な感じがします。
(ここでは刀を持って龍馬と一緒に写真を撮れます)

亀山社中を出て10mほど歩くと、「龍馬のぶーつ像」があります。
日本で最初にブーツを履いたと言われる龍馬。それがホントかどうかはさておき、
当時最先端の考え方を持っていた中のひとりであることは間違いないですよね。

夕食には、長崎名物「トルコライス」を

ひとつの皿にピラフとトンカツとスパゲッティがのっているのが基本

でも、お店によってアレンジしてあるのでその種類は無限

トルコライスの由来については・・・
諸説あるらしいので、興味のある方は調べてみてくださいね~

