そういえば・・・
熊本城って井戸がやけに多いですよね。
これってなんでだっけ?・・・と調べてみたら、
加藤清正率いる陣が朝鮮出兵のときに長い篭城生活で
食糧や水が底をつき、生きるか死ぬかという経験をした為、
熊本城を築城する際には、
長期間の篭城にも耐えられるようにと、
井戸をいくつも掘ったためだそうです。
他にも、畳の素材を食べられる芋茎にしたり、
米を大量に蓄えたり、
成長の早いムクやエノキを植えて燃料用の薪にしたり
と様々な工夫を凝らしていたんだとか
なるほど~
この日は、熊本城周辺でアジア系らしき観光客を結構みかけました
一時期、ウォン安の影響で韓国人観光客が激減したみたいですけど
最近また少し、アジア系の言葉を話す観光客らしき人たちを
見かけるようになってませんか?
中国の個人観光客にビザが解禁されたからなのかな?
さらに余談ですが・・・
この前、熊本市内の本屋さんで、
背広姿のサラリーマン風の男性が床にあぐらをかいて座っていて、
横で立っている奥様とおぼしき女性と
本の中身を見ながら選んでいる姿を見ました
聞こえてきたのは、韓国語。やっぱり~~
いや~、この前テレビ番組で
韓国の本屋さんでは老若男女
「立ち読み」じゃなくて「座り読み」をするって紹介してて、
「うそだ~」
と思っていましたが、本当だったんですね~~~
国によってホントにいろんな慣習があるんですね。
もちろん、日本では「立ち読み・座り読みOK」のお店じゃないと
習慣にしちゃいけないですけどね(笑)
熊本城って井戸がやけに多いですよね。
これってなんでだっけ?・・・と調べてみたら、
加藤清正率いる陣が朝鮮出兵のときに長い篭城生活で
食糧や水が底をつき、生きるか死ぬかという経験をした為、
熊本城を築城する際には、
長期間の篭城にも耐えられるようにと、
井戸をいくつも掘ったためだそうです。
他にも、畳の素材を食べられる芋茎にしたり、
米を大量に蓄えたり、
成長の早いムクやエノキを植えて燃料用の薪にしたり
と様々な工夫を凝らしていたんだとか
なるほど~
この日は、熊本城周辺でアジア系らしき観光客を結構みかけました
一時期、ウォン安の影響で韓国人観光客が激減したみたいですけど
最近また少し、アジア系の言葉を話す観光客らしき人たちを
見かけるようになってませんか?
中国の個人観光客にビザが解禁されたからなのかな?
さらに余談ですが・・・
この前、熊本市内の本屋さんで、
背広姿のサラリーマン風の男性が床にあぐらをかいて座っていて、
横で立っている奥様とおぼしき女性と
本の中身を見ながら選んでいる姿を見ました
聞こえてきたのは、韓国語。やっぱり~~
いや~、この前テレビ番組で
韓国の本屋さんでは老若男女
「立ち読み」じゃなくて「座り読み」をするって紹介してて、
「うそだ~」
と思っていましたが、本当だったんですね~~~
国によってホントにいろんな慣習があるんですね。
もちろん、日本では「立ち読み・座り読みOK」のお店じゃないと
習慣にしちゃいけないですけどね(笑)