goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵小山 ちょっとバー 安心して飲めて、牡蠣シーズンは絶対美味しく、安く、満足

小さなお店 『ほっ!と』安心出来るお店、楽しいスタッフ、冬は牡蠣食べ放題も、美味しい、新鮮安さに驚愕

国の予算を

2015-01-13 23:25:20 | 日記
消費増税、半年間で個人消費1兆円押し下げ 内閣府試算(朝日新聞) - goo ニュース

消費税が上がると
消費が冷え込み

金が回らない世の中になる。

大切な事は、
政治家が国家の予算を削る事が先決かと

無駄な予算を削る、

毎年、40兆円以上の赤字を積み重ねている日本、


来年も予算は1000兆円。
収入が約60兆円、
約40兆円の赤字

一般家庭に例えるなら
600万円の収入の家庭が
毎年、
1000万円の生活をしてる。
毎年400万円の赤字家庭、

10年続けたら、
4000万の借金家庭、
破綻、
破産宣告、
家族離散


秋山幸二 感涙

2014-12-16 20:49:59 | 日記
ソフト秋山前監督夫人、日本一見届け死去(日刊スポーツ) - goo ニュース

なんとも言えない。
寂しいだろうなあ~~
監督辞めてしばらく静養、
熊本帰り、しばらくゆっくり、
そうだ
地元の!
あの暖簾を出さない、
島田寿司行って、
あの親父さんの握る寿司、
たらふく食べて、
寝る

球団を通じて文書で「ホークスの日本一達成の日、一緒に喜んでくれた妻の顔が強く心に残っています。
一緒に戦ってくれたと思っています」と感謝の言葉をつづった。
球団によると、
死因は脳腫瘍の中でも最も悪性度が高いとされる神経膠芽腫(こうがしゅ)だったという。

 秋山前監督は「3年に及ぶ闘病生活も一生懸命頑張り、家族を支え、尽くしてくれました。
悲しく、寂しい気持ちでいっぱいです。闘病中は、何一つ愚痴も漏らさずに家族と明るく接してくれました。
今は“感謝”と“ありがとう”の言葉で妻を送りたいと思います」とコメントした。

 千晶さんは9日に福岡市内の自宅で死去。葬儀・告別式は既に近親者のみで行われた。

日々の努力で顔は変わる

2014-05-20 15:21:47 | 日記
確か、ジャーナリストだった、評論家のような大宅某が言った言葉だったかと、

確か、正確には『男の顔は履歴書』だったと記憶している。

確かに、銀行員を10年やってれば、銀行員顔になり、土木作業員10年やってればそんな顔になる、

新人プロレスラー、熊野、
今はまだまだヒョッコ、しかし、10年もその中で鍛えられたら、
プロレスラーの顔になって行くし、オーラも出てくる・・・・『杉浦貴』談。
継続は力なり、

さて女子も、つらつら思うに、30歳の過ぎて来ると性格が、その経歴が顔に出る。
40歳も近くなるとその影響は顕著、

しかし、女子は化粧で誤魔化せる、とも云う。
基本は
日々の努力でその顔が変わる、

因みに八重の桜の『山本八重、新島八重』は大河ドラマでは美人俳優がやったが、
実物の写真を見たら、決して美人ではない、

しかし、お年を召してからの八重殿にはどことなく、品格が有り、威厳が有る。
周囲はそのオーラーの気圧されたのではないか?
それは何処から来たものだろう。
それは心の滋養、精神鍛練。会津の日新館の教えの教本を生涯読んでいたそうな、

日本人が世界から尊敬された世代の人々はそれはそれは、
努力の人々だった、
現代社会の我々も少しはそれを見習いたいものだ、


産直 雪の下人参

2014-04-30 13:11:55 | 日記
新潟から直送に雪の下人参、
それを1本擦り、

採れたての三つ葉&パセリを刻み、
蕎麦の上に載せて、食べる。

自然の美味しさ、抜群!


三つ葉もこんな味がするんだ
パセリもこんなに美味しんだ。

これや、三つ葉をもっと栽培せねば、
これでイタリアン最高だな~~

自家栽培最高だわ

産直 雪の下人参

2014-04-30 13:11:55 | 日記
新潟から直送に雪の下人参、
それを1本擦り、

採れたての三つ葉&パセリを刻み、
蕎麦の上に載せて、食べる。

自然の美味しさ、抜群!


三つ葉もこんな味がするんだ
パセリもこんなに美味しんだ。

これや、三つ葉をもっと栽培せねば、
これでイタリアン最高だな~~

自家栽培最高だわ

日々/山田吉田

2014-04-30 12:22:53 | 日記
これ、なんだ、地味でもいい、good
これって、60年代、70年代のフォーク♫
それも当時なら、ヘタくそと言われるかも、
余り曲としては?

でも地味さが今の時代に受けるかも、

機械で作った曲とは違いからなんだろうか?

日々/山田・吉田

ゴールデンウィークには

2014-04-23 17:17:08 | 日記
池波正太郎の命日が5月3日(日)
憲法記念日は命日、
忘れんわな~~

池波正太郎と言えば、
真田太平記、鬼平犯科帳、剣客商売等々の小説から、
食のこだわりのエッセイ、

昔の味に興味を持ったのは池波先生の本、

池波正太郎が歩いた道、
神田周辺~上野~御徒町 
横浜、銀座、

神田の藪蕎麦は燃えた、
神田の万惣は閉店した、
もうあのフルーツパフェは食べれない、
ホットケーキも
御徒町のとんかつの蓬莱の辺りは全て再開発で消えた。

横浜のシーガーディアンは禁煙になってしまった。
スペリオも昔とは違う。
横浜の『シウマイ』も中華そば屋さんもなんとか変わらずやってるが、

浅草も池波正太郎が歩いた時代とは随分変わった、

5月4日(日)
浅草を歩きましょう。
池波正太郎のお墓をお参り、

彼が小説の中で警鐘していた事、

さて池波正太郎が常々警鐘していた事、
戦後、大切な物を置き去りにして、経済優先、自由主義、民主主義と言う言葉に翻弄されつつも、幻惑され、今そのツケを支払わなければならない時代になった。
戦後教育の欠陥と家族の崩壊分裂は政治をダメにしたばかりか、日本の社会を蝕み、治安悪化、人間劣化が益々進む、
しかし、多くの若者はそれに気がつかない。
それは欠陥教育の二世代目だから、
どすりゃいいんだ。

お墓お参り終わったら、
風流 染太郎へ

浅草、今は少なくなったボロイお店、
日本家屋がビルの間にこっそりと頑張って建っている風景がいい、
文化財的建物?

さて、お好み染太郎、
決して美味しいとは言わない、
しかし、中に入り、傾いた畳、細い柱、古びた店内(屋内)、お客さんはいっぱい、
久しぶりでも全く変わらん、
先ず、サッポロビールの生、
あとは焼き物を1品、それとその日の気分のお好み焼き、
ココに来たらビールは一杯までと決めている。
さて、
ここのラドー(油)はホント昔のラドー、
超高カロリー 池波正太郎は若い頃、こんなんばかり食べてたから、早くから痛風やら高血圧になったんじゃねえかぁ?
などと考えながら、顔が何故か、綻ぶ
焼くのは面倒だから焼いてもらう。

旨いとは確かに言えないが、なんとなく、浮き浮きする。
確かに風流頂きました。

帰りに振り返ると、
ミカンの木?が染太郎の歴史を見続けて来たのだろうなぁ~~
『梅は匂い、人は心』・・・城山一郎の小説が思い出され

それから、浅草の人並を眺めながら散策、
池波正太郎が幼い頃から行ってた蕎麦屋へ、

三毛のミミちゃんの憂鬱

2014-04-16 22:00:44 | 日記
三毛猫の
みみちゃんはとても臆病で怖がり、
人懐っこく、可愛い、
『にゃ~、みゃ~』と鳴きながら寄って来られたら、
もうたまらん

車が通らない道に、それも真ん中に寝て、
何をしてるか?

人が通るのを待ってる。


誰か来たな


何をしても、されても怒らない




ミミちゃん通りと言われるくらいにワガモノ顔でミミちゃんへ平和を満喫、
しかし、平和とは長続きしない。

或る日、黒茶の狂暴野良猫が現れた。
ミミちゃんはビックリ

これまで昼夜関係なく、
道路に出てたが、夜は道路に出れなくなった、怖い

野良猫が襲って来る。

初めの頃はミミちゃんも反撃をこころみても、
勝ち目無し、

困ったミミちゃん、
人通りが少なく、誰もいない時は最近、昼でもおちおち昼寝も出来ない。

そこでミミちゃん、
我が家の庭で遊ぶようになった、

ところが野良猫はその敷地に中にも人影が無いと侵入して、
ミミちゃんを襲う、
ミミちゃんの危急の鳴き声で表に出たら、黒茶の野良がミミちゃんを攻撃、
『こら~~』
野良は逃げる、
みみちゃん、
野良に向かって唸り声を上げてる

ミミちゃん、困った、

そこで考えついたのが、

家の塀の上で寝る事を思いついた。

小春日和、う~~んん、
いいね~~

野良猫にも命が有る、
退治するわけにはイカナイ、

結局、保健所に連絡して、捕獲してもらい、
オスなら雄の機能を取り、
雌なら子宮を取り、
また放すとの事、

大人しい野良猫なら人懐っこくなるのだろうか?
攻撃性が無くなるとの事だが、

ほんと困った話だなあ

2014-03-10 22:43:17 | 日記
STAP細胞「証拠ない」=「論文取り下げを」共同研究者―第三者機関で分析へ(時事通信) - goo ニュース

世界中の学者は何をやってたんだろう。
発表前に検証しなかったんだろうか?

それにしても、
それにしても、
なんと言う事態。

夢に細胞が~~~

小野田 寛郎さん お別れの会

2014-03-10 21:22:53 | 日記
http://www.onodashizenjuku.or.jp/

平成26年2月3日

各 位

財団法人 小野田自然塾

「小野田 寛郎 お別れ会」のご案内

謹啓
 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、亡き小野田 寛郎 (享年九十一歳) のお別れ会を、下記の通り執り行うことと致します。
ご参集を賜りますようご案内申し上げます。
 故人は、フィリピン・ルバング島で終戦後も遊撃戦を約三十年にわたって続け、昭和四十九年三月十二日、祖国へ帰還致しました。
お別れ会は、その日から四十年目にあたります。
 帰国後、ブラジルへ渡り、原野を切り拓いて牧場を営みました。
その傍ら、日本の子どもたちが自然を畏敬し、自然と共に生きるように、福島県・塙町に拠点を置く「小野田自然塾」を創り、理事長として次世代の育成に晩年を捧げました。
 この希有な人生の折々に賜った皆様のご厚誼ご厚情に対し、改めて深く御礼を申し上げます。
 故人にお別れのお気持ちを持つ方は、どなた様でもご参集下さいますよう、平服にてご参列を賜りますようお願い申し上げます。
 また、供物、供花、御芳志の一切をご辞退申し上げます。

謹白 

 平成二十六年二月三日

喪主 小野田 町枝  財団法人小野田自然塾



日時:平成26年3月12日 (水) 午前11時~午後3時
場所:東京・九段 靖国神社「啓照館」(住所:東京都千代田区九段北3-3-1)
※当日は、会場出口におきまして写真展を開催致します。

【問い合わせ先】
小野田自然塾事務所  TEL:03-3533-7895 / FAX:03-3533-7894

野村萬斎

2014-03-07 02:03:54 | 日記
野村萬斎観た~あ~~い人、

萬斎がドンキホーテ役、

3月12日(水)午後2時開演
2階最前列、¥7000円
但し、お一人様のみ、



永遠。それは太古の闇。
そこからやってきた拙者は、欺瞞の光を成敗すべくこの世に生まれた―

やせ馬にまたがったドン・キホーテと、
お伴のサンチョ・パンサがやってくる。

そこは、光があふれる街のなか。
どこからかトリが飛んできて不思議な歌をうたい出す。
さらさらさら ごーん さら ごーんごん
鎧かぶとを身につけた我らの萬斎キホーテは
見えざる敵を探して、いざ、冒険の旅をはじめる!

スペインの作家セルバンテスは四百年前、騎士ドン・キホーテの物語を書いた。
そして劇作家・川村毅が、いま、我々の目の前に、
神なき国の騎士ドン・キホーテを現出させる!

野村萬斎新春

この天才、どこまで成長するのだろうか?
狂言師がシェークスピアの劇を取り入れたり、中島敦の山月記、なんもかんも凄い









間違いの狂言、