12月17日 (日曜日) 強風 寒い
ようやく、12月にふさわしい様な天気。
だが、暖かい日々に慣れた体にはつらい感じだ。
寒気団が近づいてきて西高東低型だ。
日本海上空は雪の筋雲が沢山連なっている。日本海側は雪だ。
〇ここ熊谷の地も夜中から強い風が吹き始めた。
外での体操も寒いが”継続は力”を頭の隅に置いて頑張るゾウ。
==================================
毎日新聞の余録に
2024年グラミー賞にノミネートされた
「アバンダンス・イン・ミレット(豊かな雑穀)」は
雑穀の素晴らしさや、世界への貢献をたたえた曲である。
歌手のファルーさんが夫と歌うが、インドのモディ首相が制作に関わっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
動画には、モディ氏の演説シーンもある
▲コメ、小麦などの主穀に対し
ヒエ、アワ、キビなどの穀物は雑穀と総称される。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過酷な環境でも育つうえ、栄養価も高い利点がある
インドは雑穀生産に力を入れており、アフリカなどでも栽培が拡大している。
インドの提案を受け、国連は今年を「国際雑穀年」と定めている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲日本では終戦直後まで、国民を飢えから守る貴重な食糧だった。
だが、コメの生産技術向上とともに栽培は衰退していった。
現在、国内市場の約9割は海外からの輸入とみられる。
それでも北海道、岩手県などを中心に栽培は続いてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲折からの健康志向で、かつての「やせた土地の作物」という印象は様変わりしてきた。
雑穀を取り入れたメニューを提供する飲食店は、女性客を中心に人気だ。
▲普及と生産の支援に取り組む社団法人「日本雑穀協会」(東京都)は
「品種改良や、精通した人材の育成など、ブームで終わらせない継続的な活動が重要です」という
▲「五穀豊穣(ほうじょう)」の「五穀」は
コメ、麦、豆に雑穀のアワやキビを含めて解釈されることも多い。
稲作よりも早く、縄文時代から雑穀農業が行われていたとみられる日本だ。
世界農業の革新児を、身近な存在として見直したい。
==================================
〇メモ
五穀は、五種類の穀物で
日本では 米、麦、粟あわ、豆、黍(きび)または稗(ひえ)のことです。
五穀豊穣は、この五種類の穀物が豊かに実ることを言います。
●
時々、いただくが昔と違って美味しくなっているなあ~!
ようやく、12月にふさわしい様な天気。
だが、暖かい日々に慣れた体にはつらい感じだ。
寒気団が近づいてきて西高東低型だ。
日本海上空は雪の筋雲が沢山連なっている。日本海側は雪だ。
〇ここ熊谷の地も夜中から強い風が吹き始めた。
外での体操も寒いが”継続は力”を頭の隅に置いて頑張るゾウ。
==================================
毎日新聞の余録に
2024年グラミー賞にノミネートされた
「アバンダンス・イン・ミレット(豊かな雑穀)」は
雑穀の素晴らしさや、世界への貢献をたたえた曲である。
歌手のファルーさんが夫と歌うが、インドのモディ首相が制作に関わっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
動画には、モディ氏の演説シーンもある
▲コメ、小麦などの主穀に対し
ヒエ、アワ、キビなどの穀物は雑穀と総称される。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過酷な環境でも育つうえ、栄養価も高い利点がある
インドは雑穀生産に力を入れており、アフリカなどでも栽培が拡大している。
インドの提案を受け、国連は今年を「国際雑穀年」と定めている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲日本では終戦直後まで、国民を飢えから守る貴重な食糧だった。
だが、コメの生産技術向上とともに栽培は衰退していった。
現在、国内市場の約9割は海外からの輸入とみられる。
それでも北海道、岩手県などを中心に栽培は続いてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲折からの健康志向で、かつての「やせた土地の作物」という印象は様変わりしてきた。
雑穀を取り入れたメニューを提供する飲食店は、女性客を中心に人気だ。
▲普及と生産の支援に取り組む社団法人「日本雑穀協会」(東京都)は
「品種改良や、精通した人材の育成など、ブームで終わらせない継続的な活動が重要です」という
▲「五穀豊穣(ほうじょう)」の「五穀」は
コメ、麦、豆に雑穀のアワやキビを含めて解釈されることも多い。
稲作よりも早く、縄文時代から雑穀農業が行われていたとみられる日本だ。
世界農業の革新児を、身近な存在として見直したい。
==================================
〇メモ
五穀は、五種類の穀物で
日本では 米、麦、粟あわ、豆、黍(きび)または稗(ひえ)のことです。
五穀豊穣は、この五種類の穀物が豊かに実ることを言います。
●
時々、いただくが昔と違って美味しくなっているなあ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます