うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

発根待ち

2023-08-25 15:20:00 | ガーデニング
季節的に夏は良くないんですが、発根待ちの子たちです。
失敗も多い思うんですが買った時期も最近なので春まで待てないんですよね。

花籠の親株がヤバそうだったので子供たちを切り離したらすぐに枯れてしまいました…😢ギリギリセーフって感じ。
うまく根付くかわかりませんが、小さい子供も急遽切り離したました。
あわてて空いている鉢に写したので兜丸の実生が1つ植わっています。

1つでも2つでも生き残ってほしいよお。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス咲いた🌸

2023-08-22 07:16:55 | ガーデニング
1か月ほど前にネットフリマで購入したハイビスカスの枝。
水に刺して発根を待っていたら根が生えそろう前に花が咲きました。
鮮やかな赤です。沖縄で見たのと同じハイビスカスだ~沖縄から来たんだから当たり前だけど(*´ω`)
花を見られるのは来年かなと思っていたので、こんなに早く咲くとは思わなかったです。
花に栄養取られて発根が遅くなるかもしれないんですが、生命力強そうなので大丈夫かしら。2つ蕾がついていたんですが、さすがに1つは落ちてしまっていました。
花が終わったら根が生えそろうのを待って土に植え替えます。
リビング出窓の養生コーナーです。
実生や挿し木の子たちですが冷房もそこそこきいて陽もそんなに強くなく、なかなか良い感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接ぎ木サボテンの子供救済

2023-08-18 10:17:46 | ガーデニング
先日購入した接ぎ木サボテンの花籠さん。
始めからあまり色が良くなかったのですが子供がいっぱいついているのにお手軽値段だったので買ったのですが、ここ数日の暑さで弱ったのか、穂木の色がどんどん悪くなってきてしまいました。
触ってみると少しブヨブヨ…やばい!
いずれ切り離そうと思っていた子供を早めに切り離して救済することにしました。

なるべく大きいのをカッターで切り離して切り口にメネデールを少し縫ってサボテンの土に。とりあえず5個。
エアコンのきいたリビングに置いて養生させます。
この中からいくつ発根してくれるだろうか…(*´ω`)
花籠は成長が遅く実生では時間がかかるので接ぎ木が多いのですが、前に切り離した子供だけ1つ買ったことあったけどめちゃ高かったですが、残念ながら枯らしてしまいました😢
全部生き残ったら家宝にします(笑)

他のリビングの鉢植えではアボカドの実生がずいぶん成長しました。
けっこう良い観葉植物になってます。


そして水に挿しているハイビスカスの蕾が育ってきた。
取ってしまった方が蕾に栄養が取られないと思うんだけど、せっかくついているのが可哀想で取れないです。
枝だけでも花をつけて子孫を増やしそうとしているんですよね。健気だ。

花が咲かないかもしれないけど、ちゃんと根が生えてきたら土に植え替えてあげるからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも植物は元気

2023-08-05 13:30:44 | ガーデニング
毎日の暑さで人間バテバテでも、水さえあれば植物は元気ですね。
外は暑いので室内の鉢植えとお花たちの様子です。

今年もタカサゴユリが咲き始めました。毎年のことですが、門扉の横に咲いている子が扉の開け閉めの邪魔になるので切り花にしています。室内だと花もちが良いわ。

アボカドの種の実生、いつも途中で失敗するんだけど今回はどうだろう。
たぶん3回目です。ここまではうまくいくんだけどね。

ハイビスカスの枝を水に浸して2週間ぐらい経ちましたが根がそろそろ出てきそうなんですが、蕾らしきものが出てきちゃった!
土に植えるのはもう少し先にしようと思うんですが、せっかちだなぁ。
ちゃんと咲くかしら…。

プルメリアに本葉が出てきました。
一番小さな芽の双葉がまだそろわないのでこの子も植え替えはもう少し先になりそう。

植物たちから元気を分けてもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする