goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

ミノムシが大量に

2024-03-24 18:57:42 | 驚きのできごと


↑ミノムシってなぁに〜〜?
今日まで気がつかなかった、
まあ、冬の間は畑に用事がないもんね

あ、画像の枯れ葉のように見えるものが『ミノムシ』
大量!1つの木にこんなにくっついているのを初めて見た
大木にプラーーーンと一匹ぶら下がっている。。。
のは時々見るけど、
この蓑の中の虫は生きているのかなぁー



ぽぽとくっこのページへお立ち寄りくたさり、ありがとうございます


あえて、当たりさわりの無い(というか、どうでもいい)ブログにしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和は3度の食事ができること

2023-12-07 08:05:33 | 驚きのできごと


朝ドラ『ブギウギ』の時代背景は戦争。
若い人が送られていく…
かけがえの無い命をなんで?!
言葉にあらわせない憤りでいっぱいになりますね

その当時、日本の勝ちを確信するニュースが大々的に新聞に載ったり、ラジオで放送されたりしていた様子。

由利本荘市の出羽伝承館での企画展『戦後78年 戦争と当時の生活』(平和な日々のくらしに感謝して)を見に行ってきた。『出展者:岩月好三』

ド派手な新聞記事を目にして、
国民を扇動する権力者の感覚、思想を疑問に思うのは、私だけじゃないよね

徴兵され、戦没された方々かな?名簿が閲覧できる形で置かれていたのでページをめくってみました。

年齢を見て(↑画像の年齢の部分を見てがく然。17歳で亡くなられた方も)

なんてこと

分厚い名簿
行数を惜しむように
『命』がわずか数行に…
そのような名簿に載らなくても、関連死された方もあるやもしれませんね
「死」に値するほどにご苦労されたということもあるやもしれません(川崎の地下道でムシロに座っていた手足の無い元軍人の方を思い出しました)

私たちは知るべきですね、
『平和』がどこにあるのか?
『平和』のつくり方
『平和』を壊す思想の恐ろしさ
全ての始まりは『人間』からだもの。

展示には、
『三度のお米のご飯が食べたかった』という言葉が。

今、私たちが当たり前のように食事ができていることがどんなに幸せなのか
を実感させてくれるコーナーもありました。
アンパンマンの作者のやなせたかし、黒パン俘虜記の胡桃沢耕史など、戦地に赴いた方々を思いました。

企画展は、12月24日まであるようなので、また立ち寄って見てみます。

また、
ひとりでも多くの方が展示を見て感じることができたら良いなぁーーーーー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭がオレンジ色紺色の羽

2023-09-10 08:23:52 | 驚きのできごと


私が大事にしていた
『ヌカイトナデシコ』
が、クモの巣のように影の薄い糸状に変わり果てているーーーッ

えっ、なんで?!

近づいてしゃがんでじっくり見ているとーーー
なにやらうごめいている。
見ているうちに、アレッ?飛んでいったな、小さい虫だった。
はじめはハエかな?と、思ったのでしたが、ジッと、見ていると、ツヤツヤな黒い羽が見えた。真っ黒じゃなくて紺色に見える。オレンジ色も見えてきた。

ヌカイトナデシコに群がっていたんだなぁ、見ている私のことをおそれて、つぎつぎに飛んで逃げていくのがわかった。

もう来ないで!まったくーーーっ!

が、夕方またまた集合。
追い払うと飛んで逃げるけど、その翌日にはまたまた群れている。

画像を撮って検索する?とも思ったけど、ちょこまかと動く小さな虫になかなかピントが合わずー

『オレンジ色の頭に紺色の羽』と入力して検索してみたー

するとーーー
即出てきた、おんなじ虫の画像がっ。

「クロウリハムシ」だってー
やはり、
駆除されるような害虫なんだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に害虫

2023-07-12 20:01:46 | 驚きのできごと


↑じゃがいもの「実」
母と夫と三人で、発芽したじゃがいもの「種」を植えたのでした。

植えた後、母は白内障のため、畑にいっさい行かなくなり、
私たちに、
「どのくらい大きくなった?」と聞くと、土寄せをするように…とか、
追肥をするように…など指示

でも、虫がついて葉っぱが穴だらけ、


茶色になってきたー
などと言えませんでした。
見る間に、葉っぱの緑色がいっさいなくなり、茎だけになってしまったのでした。もうじき収穫だからということもあり、虫の駆除は特に…

でも、来年はなにか対策する。。

虫の名前を知りたくて検索するとーーー
ナス、トマト、ジャガイモなどの食害があると出てきたし、
防除方もありましたので。

虫は
ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)
害虫とワザワザ書かれていて、被害にあっている畑が少なくないのかもしれませんね

害虫にやられ、全滅のじゃがいもでした


が、思っていたよりも育ってくれていて、たくさん収穫されました。

母は「これだけかぁ?」欲張りなばぁさんです😥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスペンスドラマのような

2022-05-03 20:29:55 | 驚きのできごと
秋田魁新報のLINEニュースに
次の記事が…。
ドラマだったら、「カットー!」と声が上がって砂浜の人も起き上がったりするのでしょうねー

どんな気持ちだったのかな~
死に場所を探していたのかな

雄物川河口付近に遺体 職務質問中に飛び込んだ男性と判明 (秋田魁新報) https://u.lin.ee/up78u30?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする