ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

梅(希少だと思うよー)

2024-06-27 08:51:25 | 感心♪関心♪歓心♪

我が家の梅。
数えてみるとーーー
58個
昨年はわずか9個だったのに、よくぞ復活を

たくさん実がついてくれたのは、きっとーーー
★剪定が良かったんだなぁ☺
 梅の剪定について学び、同様にやってみたから〜
★除草剤が撒かれなくなって二年。新たな根が増えたからだッ絶対に。(毎年のように梅のまわりに除草剤をまいているようだった)

三年前、実家に戻ってきた時には今にも倒れそうになっていて愕然となったよ😱おかしいなぁ〜〜病気?老木だから??

この梅はすごーーく大事。
よそには無い梅だもの。
今日、全国的に支持されている『南高梅』の数倍優れている。
できることなら、この梅の梅林を作りたいほどに思っていた。

この梅の大事さを全く分からない夫が、
「この木、切リ倒そう。(倒れるのは)時間の問題だ、(生かすのは)無理だろ。なにより通路を広げて車を通すことができる!」
と、言い出し、近所の人たちまで
「まだ倒れないか」
「切るんだったら手伝うよ」「切ってやるよ」
などと声を上げ始めた。

「ダメッ!絶対に切らせない!」😡😡😡

なんとか存続させたい『梅』
私は『取り木』に挑戦した。

上手くできたぞー5本のうち2本にこの春新芽が出てきたー♪
ようしッ!根がしっかりしたら、畑に植える!!
と、喜んだ。
がっ😭む、難しいねーーー新芽は、強烈な陽射しに虚しくしおれた。

梅の実を拾いながら、嬉し涙があふれたよ~、ようし!!復活だッ!

さて、料理苦手な私。拾ってきた梅の実をなにものかにできるだろうか
自信ないけど、頑張るー

高血圧、血圧高めな三人暮らしにはしょっぱい梅干しは要らないからー
先輩に教わった『カリカリ梅』にしよう。
夏にちょっと欲しい甘酸っぱいもの。
熟れてカリカリ感がないけど、ジャムだと思えば良いサー

ねッ😁

今日の空↓
 
『雲』のある空はホッとするね♪
追記:
午後は雲の無い空になったよー

いつも、ぽぽとくっこのページにたちよってくださり、ありがとうございます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんの『麻酔』今ッ

2024-06-06 11:26:38 | 感心♪関心♪歓心♪
今朝は雲がモクモクだったのに、予報通りにおひさまが出て暑くなってきたー

洗濯物も速く乾くよと天気予報士さんが言っていたので、
シーツや布団のカバーなど大きな物を洗った。

歯医者さんの予約日だったしー

歯の治療は、
極狭の大工事だなぁ〜
っていつも思う。

ドクター曰く
「面倒なことはしたくないんだよ。歯は自然に治るわけじゃなく手を尽くさないと治らないだろ、みんな(歯が)ボロボロにどうしようもなくなってから来るんだ。治療をすべき時に来ない。(治療が)大変なんだよ」

そうだなぁ
痛くなければ、まぁいいかッて放って置いたなぁ、私も。
と、思いながら
「すみません😔(治療法お任せしますので)よろしくお願いします」

難工事の説明を受けて、
私も長くなる治療を受ける覚悟を決めた。

電気メス持ってきてー
とドクター。
麻酔を数本…{/ase.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">
チクリッと2本…かな?

最後の1本?は痛かった〜

さっき帰宅して思った。
昔の麻酔と違うなぁ
以前は、歯医者さんから戻ってしばらくは喋ることも水を飲むこともできないくらいにマヒしてたもの。

スゴいね〜〜
痛みも無い。
近年の歯の治療はすごいなぁーと感心するばかりです

大昔の人たちは、歯の激痛にあった時、どうしていたのかなぁ
歯の痛みで、寿命も短かったのかもしれないなぁとつくづく思った。

とにかくすごい
『今日』の『麻酔』

麻酔といえば華岡青洲
その家族への感謝もこのような折にふれる度にわいてくるね

もうすぐお昼ご飯だ。

30分は何も食べないで
と、言われることがなかったのが救いだね
って、食いしん坊😋ですみません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pumpkin届き、しばし女性らしく

2024-05-21 11:02:33 | 感心♪関心♪歓心♪

昨日は母の消化器内科の受診日。
いつも車の運転をしてくれる夫が忙しいため、
運転の苦手な私ですが行ってきたー😅

おもいのほか早く終わって良かった〜と帰宅するとー
玄関にドッサリ〜〜と大きな封筒が。

ピンク色のは『pumpkin』
ワクワクする色
毎月届くような定期購読は、書店に買いに行くよりも嬉しい♪
自分のためだけに用意された一冊だからッ

レターパックも届いていて、
お昼の支度しないといけないのに、玄関に座りこんで開封。
妹が『体のためにサプリメントを…』と、母と私と夫にも毎月送ってくれて、本当に感謝感謝感謝

ちょうど夫も帰宅したので分配〜

もうひとつ大きく厚みのある封筒が…

わぁ♪なんだろう〜〜〜
折り紙でこしらえた箱いかにも宝物が入っていそう〜
そーーーっと開けると、
カラフルな色、色、色
思わず「わぁー♪」と声が。
家族もスゴいね〜とビックリ。

川崎の友の手作り
親指ほどの大きさのランドセル
かわいい〜〜😍
つくづく器用だなぁ♪と感心するばかりです、どうやってこしらえたの〜?
ってつぶやきながら、しばらくクルクル回しながら見入ってしまいましたよー

私にも作れるかな~
無理?!
こんなゴツゴツした指では無理だよなぁ~、
日々の草取りや土いじりでひどい手になってしまったもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒を乗り越え開花

2024-05-07 07:34:13 | 感心♪関心♪歓心♪
昨年、妹が贈ってくれたシンビジウムに花が咲きました〜〜😊

花の芽を確認してから半年。
極寒を乗り越えて、
よくぞよくぞ
美しく色づき、開花してくれて

ジーン

思ったのは、
『持つこと』
一日一日、一日一日とすこしずつ変化していくのを見守り、
必ず開花するその日が来ると信じて
『焦らずに』
待つことが大事なのだなぁ〜

売り物の蘭には
必ず?金属の支柱に
花が誘引されているけど、
あの縛りつけが嫌い、 
『自由が奪われている』
そんなふうに感じる

見ているだけで息苦しくなる。
母から「花の重みで倒れそうだから支柱につなげ」と言われたから、なおさら😔
首をしめられているようになった
もうすぐ母の日だねーー
世の中の皆様はお母さんと仲良しなのだねー

あぁ、それにしても
このシンビジウム


ふんわり〜〜〜と優しくふくらんで
なんて素敵なの
でしょう〜〜

ぽぽとくっこのページを
いつもありがとうございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6人の目

2024-04-07 08:54:00 | 感心♪関心♪歓心♪
エッセー『内館牧子の明日も花まるっ!』が、秋田さきがけ新聞に隔週?の日曜日に掲載されていて、私も楽しみにしているひとりです。

今や『電子版』で読めるから〜と、紙の新聞を必要としない人も増えているとか…

でもー、今日のエッセーに
あの新聞がおてもとにあったら見てみて〜
と書かれていて、
積んである新聞をどっこらしょっとよせて、2月27日の新聞を引っ張り出して見ました。

思わず「あっ!」
となりました。
確かに。

秋田さきがけ新聞をご購読でない方には伝わらない↑書き方をわざとしています、すみません

よく、『謎』と表現される事柄があるけど、
関心があるから『謎』も生まれるんだね

絵画を鑑賞する人一人ひとりそれぞれの『謎』がその絵に生まれ、
謎解明の推理小説を読んでいくようにその絵にひきこまれていくのかもなぁ〜

内館牧子さんは本当にスゴいなぁと感じた今日のエッセー
(藤田嗣治の『誕生日』という絵について)

秋田さきがけ新聞の読者では無い方々も巡り会えたら良いですねー



↑「誕生日 レオナルド藤田」の検索結果画面です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする