ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

ホウズキをレースのように

2022-09-29 09:55:47 | 日記
どなたかのブログに、ホウズキを漂白剤につけて、外側をレースのようにしたものが紹介されていました。

私も挑戦してみたい!と、真似っこを…

母が畑からとってきたホウズキを水につけておきました。
もしかしたら、そんなに長いこと浸さなくても良いのかもしれません。水にドボンと入れたまま、すっかり忘れていたのです。
すっかり、外側のオレンジ色の部分がふやけていました。
キッチン用の漂白剤をふりかけてみましたら、さらにふやけたようになって、水道の水で洗うとその皮がとけたように流れていきました。 
何度か繰り返すと外側がレースのようになりました。


ことわりもなく、まねっこして🙏ごめんなさいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの実割れて

2022-09-26 09:41:15 | 庭、草花


バナナのような実がたーくさん…
という記事をアップしてから、3ヶ月ちょっと経ちました。

「彼岸の頃には、アケビの実が色づくのだけどなぁ~」という母の言葉に、アケビの棚を覗いてみました。

確かに、あおあおとしたまま、ちょっとふっくらと大きくなったかな。

そのうちの一つが、ぱっくりと割れていて、エッ?!もう熟したのかな?

ナスの味噌田楽が終り、次はアケビを焼いたものが朝食のおかずになるなぁ

秋田以外の皆様は、
鮮やかな紫色のアケビをイメージし、どちらかというと
『秋のディスプレイ』のひとつ。ですね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匠海というお菓子

2022-09-25 18:43:56 | 初もの、初体験、初めての出あい


カルビーかっぱえびせんの誕生の地が広島県というのを
初めて知ったかもーーー

広島のお土産なんだろうなぁと思いながら箱を開けると、
『瀬戸内のこだわり「かっぱえびせん匠海」』の文字。

裏返すと、「カルビーとかっぱえびせん誕生の地『広島』」と、あります。

広島なんだぁーーー

瀬戸内海でとれた海老を100%とっても美味しかったです😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうパフェ

2022-09-23 13:44:07 | 初もの、初体験、初めての出あい




道の駅おおうちのレストランにて「ぶどうパフェ」をいただきました
サッパリスッキリとしたお味でした♪

80代の母もペロリっと食べていました。

明るくてキレイな店内に素敵なスタッフの皆様
ときおり利用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山が見えるお店

2022-09-22 19:44:35 | お出かけ、旅


↑鳥海山です。
我が夫は、この場所でコーヒー(自販機の紙カップ一杯120円)を飲みながら、静かに山の景色を眺めるのが今一番のお気に入り。

ここはスーパーマーケット。
鳥海山の見える方角を選び、
「イートインスペース」を作ってくれた心意気がすごーく粋

なんと言っても、大きな大きな窓が嬉しい


ほぉらネッ
なんていうスーパーマーケットか?
探してねー、推理しながら😬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする