goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

ひな街道

2023-03-10 15:40:55 | 感心♪関心♪歓心♪
由利本荘市の毎年の企画
市内5箇所に、八橋土人形などの色鮮やかで、味わいのある雛飾りが展示されているようです。

今日はぶ厚い雲に覆われて、時おり雨がぱらつきました。
さすがに肌寒いーー

外での仕事もひと休み。
気になっていたおひな様をチラリと見に行ってきました。



なんだか懐かしい
(あ、お相撲さんもいるー。美しい花嫁さんもいるー♪おじいさんおばあさんもー)
静かに見ながら↑胸の中ではしゃぎました。

幼い頃に戻ったような気持ちになりました。

実家で飾られるおひな様たちもやはり土人形で、
表面が欠けているものばかりで、鼻がネズミにかじられた人形たち…
そんなふうに思っていました。

段飾りの赤い着物を着たお雛様も飾られてありました。
そちらの画像は撮りませんでした。

もう少し展示期間があるようですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう~😊

関東地方在住の方で、
土人形が好きな青年がいたなぁー
連続する休日がめぐってきたら、ぜひ秋田県にも〜〜って
聞こえるように叫びたいなぁ
連絡取るスベがありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却?

2023-03-06 08:59:41 | 感心♪関心♪歓心♪
今朝は、冷えましたねー
風がなかったため、
氷点下になってもそんなに寒くはなかったのですが、
外は、特に車のてっぺんや窓は真っ白!

朝ごはんの片づけ後、外を見るとまだ白いところがあったので、
霜柱かな?と近くへ

草の葉っぱに、氷



無数の針のような氷は、
お陽さまが当たったところから
シューっととけるんだね。
あ、音は聞こえませんけど。

見ている間に、白い色から鮮やかな緑色になってきたもの。


強いですねー
凍ったからといって、フニャっと弱る様子は全くなく、
葉っぱが氷を弾き飛ばそうとしているかのような『強さ♪』『朗らかさ♪』を感じますねー

自然ってスゴイね、
ただただ生きているだけの(取り柄の無い)私だけど、
時おり出会える美しい瞬間は、
何にも代え難い『贈り物』にも感じます。本当に。

今朝は、満月のような月がずぅーーっと行く道を照らしてくれました。
かかっていた薄い雲が次第になくなって、星々も見えてなんとも言い難い素敵な時間でした。
何より何より、風がなかったことに感謝です♪

あ、私、
毎朝新聞配達行っていますー

時おり、このページを選んで下さる皆さまありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除しないぞ…でも〜

2022-12-29 08:10:49 | 感心♪関心♪歓心♪
年末の大掃除はしない。
春と夏に頑張ったし、次の春と夏にもっとキレイにするからー

って思っていたのですが、
料理しながら、
あ、このパネルいつ交換したのだったかな~
揚げ物の油がはねて焦げた色がガス台の所に立つ度に
だんだん気になってきました。


そういえば↑こんな券が届いていたなぁ、活用させていただこう~っと。

お店にパネルを見に行くと、
ちょうど安くなっていて、
黄色い値札が貼られていました。

ガス台に敷く汚れ防止シートも見つけたので購入しました。もちろん生活応援券を活用。

新しいものを設置するためには
周りもキレイにしないとなぁー
手がかじかみましたが、壁のステンレスもキラリン✨と音が聞こえてきそうなほど磨きました。換気扇も。

あーーなるほどッ!
この寒い時の掃除って、
『新しい物』をその場所迎えるためにやるんだねー♪

トイレマットも
クリアランス…とスゴーく安く買うことができました。
トイレの寒さもわずかながら緩和されるなぁー

トイレのリモコンに
なにやら点滅するマークが。
電池が無い?ってことかなぁ 
どうやって交換したら良いのだろう~
いじるうちに、
リモコンを壁から取り外せることに初めて気がついたのでした。

今日、明日、明後日…
「休みは元旦だけかー?スゴいなぁ頑張るなぁ」
年末年始の新聞折込の広告は
攻め🌟ていますねー

私、やるべきこと残ってるなぁ~
年賀状書いて出したら、もうやり尽くした気になってました。

さぁてッ栄養ドリンク飲んで頑張るゾッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと残し続けてほしい『技』

2022-11-14 07:55:03 | 感心♪関心♪歓心♪


「あきたびじん」ってよく聞きます。
私などには縁遠い言葉ですが。

↑画像は「AKITAVISION」という冊子の表紙ですが、
そこに控えめに『あきたびじょん』とあります。なるほどーーー素敵
裏表紙のコラムにはいつも秋田県知事が載っているけどーー
?どこの企業のフリーペーパーなんだろう?と思っていました。
改めて見るとー
『秋田県 全戸配布 広報紙』
とあります!

「ボ~っと見てるんじゃないよ!」なんて怒られてしまいますね、すみませーん!

つい最近、秋田県の伝統工芸の一つに『イタヤ細工』というものがあることを知って、教わりたいなぁ~って思っているので、なんとか見に行けないかなぁと思っているのです。
来週、いや今週末の催しですねー

『イタヤ細工』も展示されるようです。どんなものでしょう~~

『技』=
「Vision」という光で拡散したいし、注目する人を増やしたいものですね。

よく「秘伝」とか言いますが、
なんて欲深な~と
情けなく思いません?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しくはキタテハでしたぁ

2022-11-12 17:59:46 | 感心♪関心♪歓心♪


昨日、カレハチョウなんて書いてアップしちゃいましたが、
息子からLineで、
正しい情報『キタテハ』について送られてきました。

↑今森光彦さんの記事を読んでさらに納得。

長いもを掘った畑からの帰り道、あっ、これもキタテハかなぁ♪と立ち止まって見ました。

今日はよく晴れて暖かい一日でおひさまの熱を背中に浴びて、
冬に備えて十分なエネルギーを蓄えようとしているよう。


裏庭の熟れた柿の実のにおいに誘われてやってきたのかも?
小春日和が続きましたからねー

いつも居眠りしながらの
ブログの更新ですみません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする