システム担当ライブラリアンの日記

図書館システムやサービス系の話題を中心に。最近、歩き旅の話題も。

大図研・全国大会>研究発表

2009-08-30 23:48:37 | 大図研
■浦さやか(長崎大学)
「『Webシステム開発に関する基礎知識』から学ぶ図書館員の人材育成 - 福岡支部例会事例報告 -」

ゆっくりした語りで、内容も整理されており、好感を持たれた様子。
何度かリハもされたとか。

私も、実はそこで取り上げられたトピックは弱いので、勉強会に参加させてほしかったぐらいです。
こういうのは、自分で覚えにくいことも多いので、ヒットな企画だったのではないでしょうか。

ちなみに、1990年代半ば、多分、大図研・京都支部(?)主催で、「大図研大学:情報管理入門」てのがありました。
休みの日に、2-3時間? × 何回か だったと思います。
DB概論的な話だったと思います。リレーショナルDBとか、インデクシングとか。
その後の仕事、そして現部署でも、そのことは生きています。

福岡での取り組みも、現場で役立てる人がきっと出てくるでしょう。

●質疑
○参加者の数等、会の運営として、活発な様子。どのように?
 →入会の時とかに、"知的好奇心がないとダメよ"というスタンス。
  それと、積極的呼びかけている様子もあり。

○成果物はあり?
 →九大のリポジトリにあり
  井上「図書館におけるWebアプリケーション開発と人材育成」(かな?)

■(1本目)
宮下明美(群馬県立文書館)「群馬出身の図書館先人たち―佐野友三郎、湯浅半月、樋口千代松、石坂荘作を語る―」
は、聞いている余裕がありませんでした。失礼しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009.8.22. 大図研の大会で発... | トップ | 2009.9.1. 「iLiswave-Jシリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大図研」カテゴリの最新記事