人間は「社会的動物」だという有名な言葉がある。つまり、いつでも他人との関係を持ちながらでないと生きていけない動物であり、まったくの天涯孤独という生き方はごくごく稀なケースだということである。
しかし、最近僕はこの言葉に対して「?」の気持ちを持っている。「歩きスマホ」「歩きヘッドフォン」「車内スマホ」等の姿を見ていると、周囲の人間に対する「本日閉店中」のシャッターを下ろしているように思えるのだ。「私は私の世界にいたいから邪魔しないでね」という、そういう「人間が嫌いです」という意思表明的行為に見える。
もち論、必要以上に他人からあれやこれや干渉されるのはご免蒙りたいが、周囲への気配りや心遣いは忘れたくない。ヘッドフォンを外し、スマホはしまい、ちゃんと前を向いて歩こうよと思うんだけど、こんなところから人間関係の希薄化を防げないもんだろうか?
しかし、最近僕はこの言葉に対して「?」の気持ちを持っている。「歩きスマホ」「歩きヘッドフォン」「車内スマホ」等の姿を見ていると、周囲の人間に対する「本日閉店中」のシャッターを下ろしているように思えるのだ。「私は私の世界にいたいから邪魔しないでね」という、そういう「人間が嫌いです」という意思表明的行為に見える。
もち論、必要以上に他人からあれやこれや干渉されるのはご免蒙りたいが、周囲への気配りや心遣いは忘れたくない。ヘッドフォンを外し、スマホはしまい、ちゃんと前を向いて歩こうよと思うんだけど、こんなところから人間関係の希薄化を防げないもんだろうか?
