goo blog サービス終了のお知らせ 

とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

Linux専用パソコンだ!(Fedora Core 6)

2007年04月23日 00時06分58秒 | コンピュータ
15年前UNIXマシンでシステム開発をしていた当時、この開発環境を個人で所有することは考えられなかった。Sunのワークステーションは300~400万円していたと思う。個人で使えるのはMS-DOSWindows3.1の時代でプロ用の優れた設計思想をもつUNIXとは比べものにならなかった。当時としては先進的なマルチユーザー、マルチタスクを実現し、コマンド体系もエレガントで魅力たっぷりのOSだった。ところがその後パソコンでも動くLinux(リナックス)というUNIXオペレーティング・システムが無料で提供されるようになり、その気さえあればだれでもこの優れた環境を手に入れることができるようになった。(ここまではパソコン初心者の方への解説)

秋葉原でOSなしの激安中古パソコンを買って、無料Linuxとしてはいちばん普及しているFedora Core 6を入れてみた。掲載画像はインストール中の画面だ。Linux専用パソコンとして今後使っていくつもり。インストールも簡単で、すぐネットワークにもつながった。ツールやアプリケーションも充実している。

これで僕の部屋のデスクトップPCは在宅勤務用のパソコンも含めて4台になってしまった。4台対応のパソコン切替器を使って1組のキーボードとモニターにつなげてある。今回買った中古パソコンは下の写真の左側、前面がシルバーでボディが黒のだ。CPU Celeron 2.6GHz, メモリー512MB, ハードディスク40GB、コンボドライブである。



ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お勧めドラマ: 世紀末の詩(1... | トップ | WindowsからLinuxを遠隔操作... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンピュータ」カテゴリの最新記事