goo blog サービス終了のお知らせ 

とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

かんたんラクラク耳穴集音器DX(格安の補聴器のようなもの)

2015年07月22日 20時36分54秒 | 日記


同居している82歳の母の聴力の衰えは生活に支障をきたすようになってきた。昨年10月に購入した「骨伝導電話機」で、長電話する楽しみは取り戻すことができたが、父との会話や歌のレッスンが難しくなり相手をイライラさせてしまうことがしばしば。母もそれを気にしてときどき憂鬱になっていた。

補聴器は5年ほど前に30万円くらいのを1つ買って使ってみたのだが、ノイズがうるさくほとんど使わないままで、食器を洗っているときに水没させてしまった。

それ以来「補聴器はもうたくさん。」というトラウマが母の心を支配していた。高価な品物を壊してしまった後ろめたさもあったのだろう。


とはいっても難聴が進行してしまったので、なんとかしなければならない。「駄目もと」で試してみようと購入したのが「かんたんラクラク耳穴集音器DX(2個セット)」である。この値段だったら壊したり、無くしたりしてもがっかりしなくてすむ。母はかなりそそっかしいので、これなら安心だ。

アマゾンや楽天での評価が良いので、安心して買うことができた。2つセットだと5800円、1つだけだと2980円。左右の区別はない。


今日届いたので使ってみてもらったところ、すこぶる調子がよい。音質もそこそこ良いし、ノイズやハウリングもない。ボリュームはいちばん小さいあたりにセットしても、母はじゅうぶん聞こえると言っていた。聞こえる最低ボリュームにしておくのが大切だ。大きい音でずっと聞いていると難聴が進んでしまうから。


急に周囲の音が聞こえ始めたので、はじめ母はきょとんとしていたのが可笑しかった。電池も長持ちするのでコスパがよい。できればこういう電池も充電式のがあればよいのだけれど、今のところは使い捨てので我慢しておこう。

使い始めて数時間後、母に使用感を聞いてみたところ自分の声が大きく響くので少し気になると言っていた。

ともかく父との会話もスムーズになり「我が家の平和」に貢献することになるだろう。

あともうひとつ、この補聴器が役に立つことがある。母には姉が2人いるのだが姉2人は千葉県と佐賀県に住んでいるので3人で会える機会はほとんどない。3人とも耳が遠くなっているから電話での会話も不自由している。来月初めに3姉妹が久しぶりに東京に集まって、近況や昔話をする予定が組まれている。いちばん上の姉にもこの補聴器を発送しておいた。久しぶりに3人揃うのだから楽しくおしゃべりして過ごしていただきたい。

とりあえず、めでたしめでたしである。

注意: 厳密にいえばこの商品は「補聴器」ではなく「集音器」だ。医療機器としての認定を受けていないから商品名に「集音器」という名前をつけているのだと僕は思っている。


商品の説明
● 耳穴式で簡単につけられるコンパクトな集音器です。
● 耳穴にすっぽり入るコンパクトタイプだから目立たず周りの目も気になりません。
● 耳穴のサイズに合わせる4つのイヤパッド!
● 電池交換後は120時間~180時間もの長時間連続使用は可能です。(※ 付属の電池はテスト用電池ですのでご了承ください。)
● 120デシベル(±5)以上の音量については出力しませんので、急に大きな音が鳴ってもご安心ください。(※ 但しご自分に合わせた音量でご使用ください。)

仕様
サイズ:(約)本体:15x30x22mm(イヤーパッド含む)
本体、ブラシ材質:ABS樹脂
電源:ボタン電池(空気亜鉛電池1.4V)
セット内容:本体、イヤーパッド(大・中・小・極小各1)、掃除用ブラシ、テスト用ボタン電池2個(※ *本製品に付属の電池は作動テスト用です。はやめに通常電池(市販品LR41/PR41/PR41S)をお求めください。


かんたんラクラク耳穴集音器DX(2個セット)」(3、5、10個セット


かんたんラクラク耳穴集音器DX(1個)


パワーワン 補聴器用 空気電池 PR41(312) 6粒入り×5シートセット」(10シートセット


同じ型の電池を: Amazonで検索する

---------------------------
2015年9月5に追記:

母がこの補聴器を使い始めて2か月がたとうとしているが、今ではすっかり生活必需品になっている。電池の持ちもよく1週間に1回くらいのペースで取り替えているという。高齢で耳が遠くなっている親戚や友人にも勧めると母は言っていた。
---------------------------


関連記事:

骨伝導電話機 (子機、Sanyo TEL-SKU2)を購入
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/a79d25e6b4006735891b023e6929b101

それは突然やってきた(脊柱管狭窄症)
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/2c75664d246ee9f1ddf0c1f27bf3ec55

父がようやく退院した(脊柱管狭窄症)
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/0ccd4843245eb1c8e4cfb5573037319d


応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多次元空間へのお誘い(15... | トップ | 多次元空間へのお誘い(16... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ばあちゃんが耳が遠くなったので (サトシ)
2015-11-01 20:35:42
一人暮らしをするばあちゃんが耳が遠くなったので、少し気になりました。ただ、電池の交換ができるかどうかが気になります。どうなんですか?
返信する
Re: ばあちゃんが耳が遠くなったので (とね)
2015-11-01 20:42:00
サトシさんへ
母は82歳でかなり不器用なほうですが、電池交換は自分でできますよ。指が震えるとかしていなければ大丈夫だと思います。最初はサトシさんが教えてあげるとよいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事