平方根(開平)と立方根(開立)
教養として平方根と立方根の計算手順を理解しておきたいと思い、そのための勉強にこの3連休をあてることにした。開平は「かいへい」と読み、開立は「かいりつ」あるいは「かいりゅう」と読む。
ネットにはさまざまな解説が見つかる。筆算用、算盤用の手順は違うし、筆算のやり方、算盤でのやり方にもいくつか流儀があるようだ。
開平(平方根):倍根法(2商法)、倍根法別法、半九九法、半九九法別法、乗減法、定数法(折衷法) 、過大数開平、省略開平など
開立(立方根): 3根法(3倍根法、3商法)、定数法、3a^2法、三除九九、三分九九法、三分九九法別法、乗減法(変商法)、3根^2法、折衷法、過大数開立、省略開立など
とりあえず筆算、算盤用の手順を自己流の文字表現に変換して、計算手順を覚えることにした。以下、自分用の記録として残しておく。解説をつけないので読者にはわかりにくいと思うが、試行錯誤中なのでご容赦いただきたい。
筆算と算盤のどちらが楽なのか、どのような計算手順がよいのか、マスターするとしたらどの手順が覚えやすいのか、などを探っていきたい。
ちなみにウィキペディアでは単純な例について、筆算と算盤での計算手順が解説されている。
平方根(開平法): ウィキペディアの記事
立方根(開立法): ウィキペディアの記事
平方根・立方根を筆算で求める方法
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/root.htm
平方根の計算練習: 筆算:答が無理数になる場合
以下の例は筆算用の手順を文字で表現したものだ。
square root(2)=1.414213562373095…
2:(1|02|00)
2?+?:(1?|100-2?x?|00) ?=4
24+4:(14|100-96|00)
28:(14|04|00)
28?+?:(14?|400-28?x?|00) ?=1
281+1:(141|400-281x1|00)
282:(141|119|00)
282?:(141?|11900-282?x?) ?=4
2824:(1414|11900-2824x4)
2824:(1414|604|00)
2824?+?:(1414?|60400-2824?x?) ?=2
28242+2:(14142|60400-28242x2)
28244:(14142|3916|00)
28244?+?:(14142?|391600-28244?x?) ?=1
282441+1:(141421|391600-282441x1)
282442:(141421|109159|00)
square root(5)=2.23606797749979…
(05) 2^2=4
2+2:(2|05-4)
4?+?:(2?|100-4?x?) ?=2
42+2:(22|100-42x2)
44:(22|16)
44?+?:(22?|1600-44?x?) ?=3
443+3:(223|1600-443x3)
446:(223|271)
446?+?:(223?|27100-446?x?) ?=6
4466+6:(2236|27100-4466x6)
4472:(2236|304)
4472?+?:(2236|30400-4472?x?) ?=0
44720:(22360|30400-44720x0)
44720?:(22360?|3040000-44720?x?) ?=6
447206:(223606|3040000-447206x6)
447206:(223606|356764)
立方根の計算練習: 筆算:答が無理数になる場合
筆算用の手順を文字表現に変換したもの。
cube root(3)=1.442249570307408…
(003) 1^3=1
3×1^2:3×1:(003-1)
300:30:(002|000)
300×?^1<2000:30×?^2<2000: ?=4
300×4=1200,30×4^2=480,4^3=64
300:30:(002|000-001|200-000|480-000|064)
300:30:(000|256)
300+30×4×2+3×4:30+3×4:(000|256)
588:42:(000|256)
58800:420:(256|000)
58800×?^1<256000,420×?^2<256000: ?=4
58000×4=235200,420×4^2=6720,4^3=64
58800:420:(256|000-235|200-006|720-000|064)
58800:420:(014:016)
58800+420×4×2+3×4^2:420+3×4:(014|016)
62208:432:(014|016)
6220800:4320:(014|016|000)
6220800×?^1<14016:4320×?^2<14016: ?=2
6220800×2=12441600,4320×2^2=17280,2^3=8
6220800:4320:(014|016|000-012|441|600-000|017|280-000|000|008)
6220800:4320:(001|557|112)
6220800+17280×2×2+3×2^2:4320+3×2:(001|557|112)
6238092:4326:(001|557|112)
623809200:43260:(001|557|112|000)
623809200×?^1<1557112000:43260×?^2<1557112000: ?=2
この続きは第2回「平方根と立方根の算盤での計算練習」をお読みください。
関連記事:
目次:算盤による平方根、立方根の計算(開平、開立)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/bb0449f357398a2c24026f33af7f70ee
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
とね日記は長年放置されている科学ブログランキングの不正クリックに対し、次のランキングサイトには適切な運営を期待します。
「FC2自然科学ブログランキング」:不正の例1 例2(クリックしてからTwitterアプリで開くと画像は鮮明に見れます。)
(不正クリックブログの見分け方)