goo blog サービス終了のお知らせ 

とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

Linux (Fedora)パソコンの電源を外出先から入れる方法。(Wake On LAN)

2008年02月13日 21時42分00秒 | コンピュータ
昨年の7月8日の記事でLinuxパソコンを外出先から起動し、遠隔操作できるようになったと書いたが、実はひとつだけ問題が残っていた。

Wake On LAN (WOL)で電源を入れることはできたのだが、パソコンを使い終わってからshutdownコマンドで電源を切ってしまうと、二度と外出先から電源を入れることはできなくなってしまうのだ。いったん家に帰ってそのパソコンの電源ボタンを押して数秒後に電源ボタンを長押しすることで、WOLのマジックパケットを受け取るNIC (Network Interface Controller)だけ反応させるようにすることができる。今日までこのように邪道な方法に甘んじていたのだ。

けれども、今日この問題を解決する方法を見つけたので、自分のための備忘録として記事にしておく。

手順は簡単だ。rootユーザーで/etc/rc.localファイルを開き、次の1行を書くだけ。

/sbin/ethtool -s eth0 wol g

もしethtoolがインストールされていない場合はrootユーザーになって次のコマンドを入力してインストールすればよい。

# yum install ethtool

/etc/rc.localにethtoolコマンドを書いておくことによって、パソコンが起動されるたびにNICをアクティベイトした状態でパソコンを停止できるようになるわけだ。

めでたし、めでたし。

LinuxやFedora関連の記事:
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/s/Fedora

Windows Vistaパソコンの遠隔操作についての記事:
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/c2a33691427c6951e5206e40c2feaa80


ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気づいてよかった!(住民税... | トップ | 統計力学(裳華房): 小田垣... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bino98)
2009-06-08 19:56:41
Wake on Lanでひたすら悩んでましたが、お陰様で成功しました。感謝感謝です・・・。
返信する
Bino98さんへ (とね)
2009-06-08 21:46:42
はじめまして。コメントありがとうございます。
僕の記事がお役に立てたようでうれしいです。
ブログを拝見させていただいたところLinuxを使いはじめたようですね。すぐ役に立つかどうかは別にして、Windowsにくらべて学ぶものが多いので頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンピュータ」カテゴリの最新記事