さて、前回に続いてJSNET2019ですが、会期中には色々と集まる機会があります。
例年通り、岡山大学同門の血管内チームの集まりも某博多名物水炊き屋に集結。
今回の、特別ゲストは・・・
我が恩師Danielに加えて、
Danielのお師匠さんであるMerland先生最後の弟子(つまり私とほぼ兄弟弟子)にして、今世界で最もaggressiveな血管内治療医、ドイツ・エッセンのRene Chapot、
そして今年も勝手についてきた?!韓国の悪友Yong-Sam Shin、ほぼウチの固定メンバーと言うか俺の弟子にしてやる、特別に笑笑。
この3人を囲んでウチの若者達は多くのことを学び、そして感じ取ったことでしょう!

今年も楽しい会でした!
また、今年のJSNETには何と、元ジュネーブ大学の海外ゲストが3人!
1997-98年にDaniel、Philippe、Diego、そして私の4人は同時期にジュネーブで働いていました。
その後、田中法瑞先生&藤村直子先生の久留米組もジュネーブ留学されました。
と言う訳で、ジュネーブ組のre-union(同窓会)を田中先生行きつけの素敵なフレンチ・ジャパニーズレストランで開催しました。
英語・仏語・日本語が飛び交う同窓会?!

1997-98年はジュネーブ大学のglory daysだったとDiego
イヤイヤ今でも俺たちはglory daysだよとワタクシ
例年通り、岡山大学同門の血管内チームの集まりも某博多名物水炊き屋に集結。
今回の、特別ゲストは・・・
我が恩師Danielに加えて、
Danielのお師匠さんであるMerland先生最後の弟子(つまり私とほぼ兄弟弟子)にして、今世界で最もaggressiveな血管内治療医、ドイツ・エッセンのRene Chapot、
そして今年も勝手についてきた?!韓国の悪友Yong-Sam Shin、ほぼウチの固定メンバーと言うか俺の弟子にしてやる、特別に笑笑。
この3人を囲んでウチの若者達は多くのことを学び、そして感じ取ったことでしょう!

今年も楽しい会でした!
また、今年のJSNETには何と、元ジュネーブ大学の海外ゲストが3人!
1997-98年にDaniel、Philippe、Diego、そして私の4人は同時期にジュネーブで働いていました。
その後、田中法瑞先生&藤村直子先生の久留米組もジュネーブ留学されました。
と言う訳で、ジュネーブ組のre-union(同窓会)を田中先生行きつけの素敵なフレンチ・ジャパニーズレストランで開催しました。
英語・仏語・日本語が飛び交う同窓会?!

1997-98年はジュネーブ大学のglory daysだったとDiego
イヤイヤ今でも俺たちはglory daysだよとワタクシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます