goo blog サービス終了のお知らせ 

「切らずに治す脳卒中」日本脳神経血管内治療学会前々会長ブログ

第31回日本脳神経血管内治学会学術総会会長のブログ
会期:2015年11月19日~21日(無事終了しました)

第17回岡山脳血管内治療研究会

2018年05月30日 | 学会
週末は、第17回岡山脳血管内治療研究会でした。
私がジュネーブ留学から岡大に帰国して、脳血管内治療を広めようと、まずは岡大の中でスタートした会ですが、
徐々に拡大して、今では中四国一円から参加者が来て下さり、ゲストは本年も日本各地から、そして海外からもお招きできました。
しっかり勉強して、終わったら皆で親交を深めるというスタイルです。

打ち上げの場所はいつもの・・・大将&ママ、お世話になりありがとうございます!

皆さん、ありがとう!楽しそうな雰囲気伝わりますでしょうか?

福山市民病院血管内治療

2018年05月17日 | 病院
昨日も将来性の高い若者達と楽しく交流してきました。
まず、福山市民病院で春間純先生の治療のお手伝いに行き、そこでちょうど初期研修中で脳神経外科を選択しているドクター1年目の若い二人と一緒に治療に入りました。
二人とも岡大出身で学生時代にちゃんと私の講義を聴いてくれていた!
で、印象に残った話は何だった?口を揃えて「サッカーです!」やっぱり(笑)

治療がうまく終了して皆でにっこり、左から岡哲生先生、平田雄一先生、石川千尋先生、そして春間純先生

皆のおかげで、うまく行きました!

福山から帰って夜は学生さんの歓迎会です。
岡大3年生で、脳外科を選択実習で選んでくれた田村遼君、若いのにしっかりした好青年です。これから3ヶ月間、血管チームで実習に励んでくれます!
幹事の村井智先生、そして紅一点参加の山岡陽子先生、田村君とオニオンリングの取り合いです!

楽しくワイワイやっている最中に、またもや岩国のゼロ番弟子から、用もないのに無駄電話!
君はゼロからマイナスへ降格だ!

母の日「青いカーネーション」

2018年05月14日 | 日記
昨日は「母の日」でした。
去年は何もできなかったのですが(昨年の母の日ブログ参照)、今年はちゃんとしましたよ!
本物の母からは、憲志から花をもらうなんて初めて!みたいに喜ばれましたが、初めて?かなぁ・・・
うちのカワイイ娘の母親にも、同じように花束を贈りました。


「青いカーネーション」花言葉は「永遠の幸福」
皆様の幸福を願っております!

笠岡・菅原神社の燕子花と眼鏡橋

2018年05月13日 | 旅行
以前からこの時期に是非行ってみたいと思っていたカキツバタを観に行ってきました。
笠岡市のちょっと込み入ったところにある菅原神社、5月は燕子花で有名なのです。
アヤメとショウブとカキツバタの違いがよくわからなかったので、この機会に勉強しましたよ。

私は初めて、悦子さんは20数年振りの来訪だそうで。
思ったより小さい池と神社でしたが、何ともフォトジェニック!


御手洗池にかかる眼鏡橋と紫が見事な燕子花のコントラスト!

新居浜にて

2018年05月12日 | 病院
昨日は新居浜住友別子病院で治療を行ってきました。頸動脈ステント留置術です。
いつも治療してトンボ帰りなので、脳外科部長で私と岡大同期である東久登先生が、たまには食事に行こうと誘ってくれました。
外来の看護師さん・事務員さんも一緒に、ミシュランガイド広島・愛媛版に掲載された売り出し中の美味しい中華をいただきました。
さすがに、東先生のチョイス、美味しかった!そして、楽しいお話に花が咲きました。
もちろん、仕事の話も!新居浜地区で皆さん、患者さんのために頑張っていらっしゃいます。


ありがとうございました、引き続きよろしくお願いいたします!

バラと菖蒲

2018年05月09日 | 日記
ゴールデンウィークも何事もなく終わり・・・
以前の私は休みとなれば、あちこち出掛けるのが常でしたが、最近は特別なことはなく、寝正月ではありませんが、この連休も無為に過ごしてしまった気がします。
家内は「もう歳なんだから、たまにはゆっくりしてればいいのよ、いつもじっとしていないんだから・・・」と慰めとも何とも言えないコメントをくれます。

そんな折、Oさんから、綺麗なバラの花が届きました!ありがとうございます!
悦子はとっても喜んでおります、女性はとにかくお花が好きなんですね。
さっそくリビングに飾って愛でております。

後方はフランスで買ってきた、岩の上に押し花が飾られた我が家の想い出の時計です、ジュネーブ時代から愛用の。

そして、玄関の花、悦子さんチョイスは和風で、菖蒲

端午の節句で菖蒲湯に入ったところでした。