goo blog サービス終了のお知らせ 

「切らずに治す脳卒中」日本脳神経血管内治療学会前々会長ブログ

第31回日本脳神経血管内治学会学術総会会長のブログ
会期:2015年11月19日~21日(無事終了しました)

ファジ劇場!2-1の逆転サヨナラ今季初勝利

2017年03月20日 | ファジアーノ岡山
昨日はファジアーノ岡山ホーム京都戦でした。
ここまで3試合、すべて仕事やら行事で行けず、第4節にして、私は初めての参戦です。
今季はここまで2分け1敗と出遅れているチームを鼓舞すべく久し振りのCスタに向かいました。


今季の我が家のユニフォーム、私は今季もホーム&アウェイで臨みます!

さて、試合の方は、開始早々のチャンスをものにできず、その後は五分五分の内容で、一進一退。
後半に入ってこぼれ球をきれいに決められ、その後必死に攻めるもののシュートの精度を欠き、嫌なムード。
攻撃をアップさせるべく、洋平が入り、そしてケガあけの真吾が入り・・・ついに89分に二人の閃きから同点弾!
そしてロスタイムにPKをゲットして赤嶺サヨナラPK!劇的な今季初勝利!


絶対に真吾が決めてくれる!と思ってました、さすが!

PKもらった時はよくわからなかったけど、帰ってダゾーンで確認するとうちのヒョンジンがゴール前フリーでヘッディングにジャンプしているところを相手が遅れて慌てて押しているのがわかりました、主審がよく見ててくれて良かった!
みんなよく頑張ったけど、両WBの加地君とヒョンジンのサイドの頑張りが良かったな。
これで、前回ホーム熊本戦で勝ち点2を落としたのも挽回?!いやいや、まだまだ足りないね、今年こそJ1へ!


ウチの赤嶺さんも大喜びです!

Stroke2017大阪「脳卒中に学ぶ」2

2017年03月19日 | 学会
今回の企業セミナーはMedtronic社のアフタヌーンセミナーの座長を担当させていただき、Axium PRIMEコイルのご紹介でした。
各社が次々に新しく高性能のコイルを開発・展開していく中で、我々臨床医も適切な知識を持って、状況に応じたデバイスを使い分けることが重要です。
演者の竹内昌孝先生(西湘病院)、奥村浩隆先生(昭和大学)はともに1974年生まれのまさしく新進気鋭の血管内治療医であり、お二人の熱いご発表はとても勉強になり、また私も大いに刺激を受けました。

お二人の益々のご活躍を期待しております。

さて、学会場でちょいワル親父?にお会いしました。酒向正春先生です。私とは昭和62年卒の同期なのですが、私の悪事を見ると「杉生ちゃん、そんなことしたらダメ!」とキチンと怒ってくれる大事な友人です。この歳になっても過ちを諫めてくれる同期がいるのはとてもありがたいことです。
先生は愛媛大学で活躍され中四国の仲間でしたが、今では東京に進出し、脳外科医からリハビリ医へと転身されさらに躍進中です。
いつもpositiveで、そして周囲の仲間をうまく導いてくれる、ちょっと悪そうなアニキです。
今回のStroke会期中一番売れている本が酒向先生の著書「リハに役立つ脳画像」だと紹介されており、嬉しくなってパチリです。

3500円とお買い得!私も買います!

さて、ついでに宣伝
JSNET2015岡山でのCEPのDVDをご好評に応えて増版しました!
この中には、菱川朋人先生の「脊髄動静脈奇形の分類」も入っています。
また、脳脊髄血管撮影の実践的な教科書もよろしくお願いいたします!
脳・脊髄の血管撮影に関して最近良い教科書がないとの声にお答えして岡大のチームで完成させたものです。

お買い求めは、メディカルブックサービスへ



Stroke2017大阪「脳卒中に学ぶ」

2017年03月18日 | 学会
Stroke2017で大阪に来ています。
本会は脳卒中学会、脳卒中の外科学会、スパズムシンポジウムの3学会が合同で開催する学会であり、昨年はStroke2016札幌で岡山大学脳神経外科伊達勲教授が脳卒中の外科学会を担当したので大忙しでした。しかも遠く札幌での開催でしたので、何かと大変でしたが、早いものであれからもう1年経ってしまいました。
今年は、教育講演として「脊髄動静脈奇形の分類と治療」を当てていただき、30分間お話して来ました。脊髄動静脈奇形は稀な疾患でなかなか経験することが少ないのですが、岡山大学脳神経外科ではかなりの治療経験がありますので、分類の歴史的な変遷から実際の血管内治療までご披露したつもりです。

さて、学会の懇親会では東大グループの元気な先生方とご一緒しました。私と違って頭は良いは、腕は切れるは・・・の素敵な若者達です。活気ある優秀な若者達と飲むのはいつも楽しいものです。

大宅、丸山、そして井上先生、ありがとうございました!先生達のご活躍に期待しています!

また、Rene Chapotとも再会しました。彼は今回AVMの講演のための来日ですが、なんと日本での滞在時間は10数時間!夜に着いて、昼前に講演して夕方の便でドイツへと帰っていきました。彼の塞栓術そのもののaggressiveなお話をenjoyしましたが、真似しようとはちょっと思わない先進的すぎる内容でした。

Rene、今度はゆっくり飲もうね!

誕生日の日にも・・・

2017年03月01日 | 日記
昨日は私の誕生日でした、54歳・・・
ここ2年間は、誕生日の日にはJSNETの専門医試験が重なり、自宅で過ごせてなかったので、久し振りに家でゆっくり・・・と思っていました。
午後から、岡山旭東病院で治療を無事終えて・・・
旭東の皆さんからプレゼントまでいただいて・・・

ところが、その後、急患で別の病院に呼ばれて、結局家に帰ったのは・・・深夜。
まあ、そういう運命なんですよね。